利用者‐会話:125.28.188.45

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス125.28.188.45ホスト:KD125028188045.ppp-bb.dion.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダau one net(光・千葉県に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

お忙しいところを失礼します。[編集]

えーと、当方廃太子の記事を書いた者ですが。 コメントアウトされた箇所については、昨今取り沙汰されている皇位継承問題や皇室典範改正問題だけを言っているのではなく今後の時代について考察した結果なのですが軽率だったでしょうか。 冒頭の廃太子が取り沙汰される、というのは昨今のインターネット上にて検索しておりますと廃太子の語が散見されますので、取り沙汰されるという表現を用いて取り上げ、関係各所にもリンクした次第です。 あくまで現象の考察、というつもりだったのですが、表現が悪かったでしょうか?--222.2.211.17 2007年3月31日 (土) 18:00 (UTC)[返信]

追記:あの後もう一度コメントアウト箇所を見てみましたが、現在の問題と将来の問題について十分に分けきれていなかったようです。下書きをもっと推敲する癖をつけないとと反省…。ちなみに私が廃太子が取り沙汰されている、という記述を書くきっかけとなったのはttp://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html このページですね。 廃太子の語は他にもかなりの箇所で見かけておりますが、これはまあ、掲示板投稿などの類なので参考ということで、それほど重視してはいません。--222.2.211.17 2007年3月31日 (土) 18:56 (UTC)[返信]

削除依頼が中途半端な状態になっています。サブページを作ってそれを正しくログに貼ってください。--Rm -rf 2007年5月31日 (木) 12:14 (UTC)[返信]

ポータル作成依頼変更のおしらせ[編集]

Wikipedia:ウィキポータル#依頼において依頼方法の改定を行ないました。依頼の濫造を防ぐため、依頼するポータル名称の後、「理由」と「署名」を付けることとします。履歴を確認し過去に依頼した方に理由を添えて再度依頼して頂くよう、ご案内しております。ご協力よろしくお願いします。--(八代将軍改め)やしろん 2007年10月4日 (木) 03:59 (UTC)[返信]

ご趣旨は承りました。--125.28.188.45 2007年10月4日 (木) 09:41 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

125.28.188.45さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--manjushage 2007年11月27日 (火) 04:46 (UTC)[返信]

出典の明記のお願い[編集]

どうもはじめまして。shimoxxと申します。治水でのご加筆を拝見しました[1]。律令制期の公水主義という重要な事項が加筆されて、当該項目が一段と充実したと感じています。ただ、出典が書いていないのが惜しいとも思いました。読者の方々のためにも、出典を追記していただけると嬉しく思います。項目下部の「参考文献」節に書かれても、脚注の形で書かれてもどちらでも大丈夫です。どうぞよろしくお願いいたします。--shimoxx 2008年1月13日 (日) 14:08 (UTC)[返信]

不躾なお願いでしたがご対応いただきまして、どうもありがとうございました。--shimoxx 2008年1月13日 (日) 14:57 (UTC)[返信]


お礼[編集]

御指摘ありがとうございました。スタイル調整済みましたのでWikifyはずしました。今後ともよろしくお願いします。--Bigei 2008年2月15日 (金) 16:04 (UTC)[返信]

日本の城一覧の猿掛城の曖昧さ回避について[編集]

どうもはじめまして。125.28.188.45さんは猿掛城を曖昧さ回避されるつもりで編集されているようですが、鶴首城を曖昧さ回避にしていたので修正しました。--125.204.247.189 2008年5月18日 (日) 12:14 (UTC)[返信]

うっかりしていたようで申し訳ありませんでした。--125.28.188.45 2008年5月18日 (日) 12:16 (UTC)[返信]

水野近守の記事について[編集]

申し訳ないのですが、刈谷城のことや、水野忠政との関係がかなり錯綜した記事になっていますので、時間があるときで構いませんので出典の補充など、記事の改善作業をしていただけないでしょうか?--Kangoshiyouichi 2008年12月4日 (木) 15:21 (UTC)[返信]

和暦に直接リンクしない[編集]

はじめまして、修正ありがとうございます。和暦のリンクは元号だけで和暦そのものにはリンクさせてはいけないんですね先ほど確認しました。勉強不足で申し訳ありません。今後気を付けます。Shocoreo4212 2009年2月22日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

蔵本書記生失踪事件[編集]

125.28.188.45さんが新規に作成された蔵本書記生失踪事件ですが、国際的な事件として多くのカテゴリにカテゴライズされています。私自身としては本事件の存在をまったく知りませんでした。おそらく多くの方もそうだとおもいます。参考とした文献などの出典を記載していただけないでしょうか。お願いします。--Chichiii 2009年7月12日 (日) 06:58 (UTC)[返信]

ありがとうございました。--Chichiii 2009年7月13日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。59.146.91.53と申します。125.28.188.45さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--59.146.91.53 2009年10月18日 (日) 00:54 (UTC)[返信]

瑣末な雑草取りをお控えください[編集]

あなたの編集は1,2個の内部リンクを付けたり、尊敬の意を表す「御」を1文字除去するだけといった、細かな雑草取りがほとんどのようです。雑草取りは否定されるべきものではありませんが、あなたの場合はWikipedia:雑草取り#雑草とりの具体例に含まれない、整理整頓により記事内容を改善するとまでは云いがたい瑣末なものばかりで、これは無駄に版数を増やし、Wikipediaのリソースを消耗しているだけのように思えます。雑草取りはガイドラインに示された範囲に留めていただくようお願いします。--59.146.91.53 2009年10月18日 (日) 00:54 (UTC)[返信]

大連会議と長春会議[編集]

長春会議の作成ありがとうございます。大連会議シベリア出兵後に行われた、長春会議と一連の最初の対ソ国交交渉とのことですが、長春会議記事の中でだいぶ大連会議に触れており、長春会議記事のボリュームを考えると、大連会議もさほど変らないものボリュームで、重複記述部分を除くと「1+1=1.2」としかならないような気がします。果たして別々に単独記事として成り立つと納得がいくような書き分けがうまくいくのでしょうか?一本化するべきなのに統合した適当な記事名が思い当たらないということなら、一方を他方へのリダイレクトにするという方法もあります。--218.110.170.81 2009年11月15日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

その辺りは迷うところであると思われます。「小項目主義」を採用するならば内容に一部重複があったとしても別個の記事があった方が便利ですし、統合すると言う考えもありと思われます。取りあえず両方をにらんだ形として大連会議を一旦長春会議へのリダイレクトにして、単独記事が執筆出来る方がいらしたら、上書き加筆するという方法もあると思います。--125.28.188.45 2009年11月15日 (日) 00:55 (UTC)[返信]

警固ですが[編集]

ボディーガードへのリダイレクトは不適切ではないでしょうか?とりあえず福岡市に警固という地名があります。--多摩に暇人 2010年9月23日 (木) 03:09 (UTC)[返信]

それはご指摘を受けるまで知らなかったので、申し訳ありませんでした。--125.28.188.45 2010年9月23日 (木) 06:43 (UTC)[返信]

走者⁻移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは、125.28.188.45さん。125.28.188.45さんが先ほどご作成なされた記事走者⁻についてですが、妙な「⁻」が付いていることとスポーツの走者との区別のため走者 (中世)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は走者 (中世)の方へお願いします。では用件のみですが失礼します。--Ikkionline 2011年3月19日 (土) 16:06 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

125.28.188.45さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--Ikkionline 2011年3月19日 (土) 16:06 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年5月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。125.28.188.45さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年5月#RFDアックスブリッジ

ご注意:※125.28.188.45さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年5月3日 (火) 21:11 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。125.28.188.45さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年3月#RFDクリベッジ

ご注意:※125.28.188.45さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年3月22日 (火) 15:45 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年7月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。125.28.188.45さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年7月#RFD赤石山系 (中部地方)

ご注意:※125.28.188.45さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年7月25日 (月) 16:59 (UTC)[返信]