利用者‐会話:BRICK93

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、BRICK93さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, BRICK93! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
BRICK93さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年8月27日 (土) 00:43 (UTC)[返信]

サッカー日本代表の国際親善試合について[編集]

サッカー日本代表の国際親善試合の2023年6月15日04:28(UTC)の版において試合日程・結果の節を昇順から降順に並べ替えていますが、私としては結果類の項目においては古い方から順に載せていく昇順の方が望ましいと思いますがいかがでしょうか。確かに最新情報をページの上部に載せることによって編集がしやすくなる考えは一理あると思います。ただ、この項目の各節は年単位となっているため降順にしてしまうと「2023年1月~12月→2022年1月~12月→2021年1月~12月」と時系列が乱れてしまい見た目が悪くなります。それに昔からある大会においては古い方から順に載せていく方が良いと思いますがいかがでしょうか。--Juiceapple会話2023年6月24日 (土) 01:51 (UTC)[返信]

こんにちは、Juiceappleさん。またしばらくしてきちんと返答させていただきます。丁寧なメッセージありがとうございます。BRICK93会話2023年6月24日 (土) 02:04 (UTC)[返信]
まずそうですね、私の一存でセクションの順序を変えてしまってすいませんでした。サッカー日本代表の国際親善試合のノートページで他の編集者の方々に提案するのが筋だったのかもしれません。しかし、ノートページがまだ存在していなかったのでかなり時間がかかったのですがセクションを昇順から降順に変更させてもらいました。私がセクションを変更した理由の一つは上位ページにあたるであろうと思われるサッカー日本代表の国際Aマッチのページの「試合日程・結果」のセクションが降順になっていたからです。それで「そっちに統一したほうが良いのかな?」と思ったからです。サッカー日本代表の国際Aマッチサッカー日本代表の国際親善試合の試合日程・結果の項目はやはり昇順もしくは降順に統一されているほうが良いだろうと思います。代表戦に限らずそのイベントの終了直後のほうがみなさん関心をもって編集してくださいますので私自身もそうですが。それにやはり更新が必要なものほどページの上部にある方がみなさん編集してくれるようですね。たしかにJuiceappleさんのおっしゃるようにまた、そもそもウィキペディアは百科事典でありウィキペディアのレイアウトに関するマニュアルがあり、またこれは私の主観ではありますが確かに特別な理由がない限り時系列 (タイムライン) は降順よりも昇順のほうが人間の感覚的にもしっくりくると思います。私自身も編集者が多いのであるのならば昇順にするのが筋だと思います。ただ私自身代表の試合があるたびにここを編集するつもりではありますが私だけでは編集できませんし、基本的に私は編集者を如何に増やせるかを目的として編集しているつもりです。サッカー日本代表の国際Aマッチのページを昇順に変更してもよかったかもしれませんが私にはその時間も気力もありません。試合日程・結果のセクションが昇順でも更新されないままにならない方法があるのならばもしくはJuiceappleさんが更新していただけるなら、もちろん私も加筆に協力するつもりではありますが何かいいアイディアがあるのであるならば私は昇順でもいいと思っています。もしくは降順のまま各年のセクションの試合日程・結果もサッカー日本代表の国際Aマッチのページと同じように降順に揃えるというのはいかがでしょうか。ただ時間がかかりますのでいつになるかわかりません・・・。あくまで私の考えであり一編集者としての提案でした。趣味ではありますがウィキペディア日本語版を向上させたいという思いは強くあります。メッセージありがとうございます。長文ですいません。BRICK93会話2023年6月24日 (土) 04:29 (UTC)[返信]

少し遅くなりましたが、ご返答ありがとうございました。私もサッカー日本代表の国際Aマッチがそのような状態であったことは知っていましたが、他の方がされていたため今回は言及しませんでした。今後ノートページで議論して昇順の方へ戻していきたいと思います。--Juiceapple会話2023年6月25日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

パリ2024オリンピックサッカーテンプレート[編集]

パリオリンピックのサッカー競技におけるグループリーグのテンプレートを作成しました。編集等ご協力よろしくお願いします。

Template:2024年パリオリンピックのサッカー競技・グループリーグ--Weathermania5会話2023年11月18日 (土) 18:18 (UTC)[返信]

AFC U23アジアカップ2024アップデートのお知らせ[編集]

パリ2024オリンピックにおけるサッカー競技・男子のアジア予選を兼ねているAFC U23アジアカップ2024のページを23日と続いて1週間の時間をかけて本日まで大幅にアップデートしました。編集等に不備などがあるかもしれませんので編集等ご協力をお願い致します。

AFC U23アジアカップ2024--Weathermania5会話2023年11月30日 (木) 00:59 (UTC)[返信]

各種スポーツ大会・シーズンの表記について[編集]

こんにちは。貴殿は Template:各年のAFCチャンピオンズリーグTemplate:FIFAビーチサッカーワールドカップ 等の記事で、WP:JPE#年月日・時間に従い大会表記を「~年」とするものに改めておられました。

あくまで個人の考えですが、私はこの編集が必要ないものではないかと思っています。年ごと定期的に開催されるスポーツ大会において、各大会の区別のために用いられるべきは、年号ではなく文字情報としての開催年ではないでしょうか。WP:JPEの扱いについても、柔軟に検討したほうがよいと考えます。

この提案はあくまで議題の提示であり、もちろん貴殿の考えも尊重する所存であります。この意見に対してコメントがある場合は、ぜひお聞かせいただきたいです。ありがとうございました。--2525rs会話2024年2月27日 (火) 13:20 (UTC)[返信]

感謝をいただけたのでご賛同されたと解釈し、上記と同様の編集を取り消しあるいは修正させていただきます。
今後については、WP:JPEノートページでの議論提起も考えています。今回はありがとうございました。--2525rs会話2024年3月1日 (金) 10:50 (UTC)[返信]

BRICK93さんの作成されたナビゲーションテンプレートについて[編集]

お世話になります。昨年来、BRICK93さんが多数のナビゲーションテンプレートを作成されておられるのを拝見しております(参考)が、必要性やその作成(収集)根拠に疑義を持つものが複数見られるように思います(Template:日本のスポーツTemplate:2024年の日本のスポーツTemplate:日本のスポーツ組織など)。特にサッカー(Jリーグ)関係でBRICK93さんの作成されたナビゲーションテンプレートで記事の下部が過剰に埋め尽くされており、WP:OVERLINKWP:NORに抵触する懸念があります。恐れ入りますが、作成の手を一旦止めていただいて、必要性を検証していただきますようお願いいたします(場合によっては、これらのテンプレートの削除依頼も検討していることを申し添えます)。--Bsx会話2024年3月6日 (水) 22:56 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。
後ほど改めて返信させていただきます。--BRICK93会話2024年3月7日 (木) 00:00 (UTC)[返信]
「改めて返信させていただきます」とのお返事でしたのでお返事をお待ちしておりましたが、お返事の前に編集を再開されておられるようですね。改めて申し上げますが、BRICK93さんの作成されたナビゲーションテンプレートにはWP:OVERLINKWP:NORに抵触する懸念があります。恐れ入りますが、改めて必要性についてご説明をお願いできますでしょうか。--Bsx会話2024年3月18日 (月) 12:16 (UTC)[返信]
すいません、まず返信が遅れた理由はWikipedia:ナビゲーションテンプレートWP:OVERLINKWP:NORなどをよく読んで理解してからとおもったからです。また私が作成したナビゲーションテンプレートの必要性ですか? 一つは同名の英語版ナビゲーションテンプレートが既に存在するからでしょうか。もちろん私自身は有ったほうがいいと思って作っていますよそれは。しかし「特にサッカー(Jリーグ)関係でBRICK93さんの作成されたナビゲーションテンプレートで記事の下部が過剰に埋め尽くされており」というご指摘には最もだと思いました。私が追加したナビゲーションテンプレートを取り除こうと思います。
Bsxさんは私よりずっと日本版ウィキペディアに詳しい方だと思います。それでは私の不備について改善するために編集にご協力願えませんか?削除依頼を出す前にできることもあると思いますが。ありがとうございました。BRICK93会話2024年3月19日 (火) 06:42 (UTC)[返信]
返信 「一つは同名の英語版ナビゲーションテンプレートが既に存在するから」とのご説明でしたが、それがTemplate:日本のスポーツを指しておられるのであれば、英語版(en:Template:Sport in Japan)を作成されたのは、他ならぬ BRICK93 さんですよね? ですので、残念ながら独自研究の謗りを免れないといわざるを得ません。
当方が「必要性やその作成(収集)根拠に疑義を持つもの」と申し上げているものの最大の理由が「ナビゲーションテンプレートに収集する基準(根拠)がない」ことにあります。例えばTemplate:日本のスポーツであれば(あくまでも個人的アイディアでしかないですが)「日本スポーツ協会加盟の競技団体を持つスポーツ」みたいな基準を設けることも可能だろうと思います(その意味でTemplate:日本のスポーツ組織と重複する可能性はあります)。一方で、Template:2024年の日本のスポーツに関しては作成・編集をお勧めしません。理由は、各スポーツ毎に年次単位でのナビゲーションテンプレートが作成されているからで、不必要に大きなテンプレートにならざるを得ないからです。
いずれにしましても、作成されたテンプレートに関しては活用方法を含めた必要性と収集基準を十分精査されることをお勧めしますし、その動きがないようであれば(仕切り直しの意味でも)削除依頼を提出する予定です。よろしくお願いします。--Bsx会話) 2024年3月19日 (火) 09:04 (UTC) 一部修正--Bsx会話2024年3月19日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

パリオリンピック2024サッカー男子各ページ作成のお知らせ[編集]

@BRICK93さんおはようございます。夏季オリンピックパリ2024のサッカー男子におけるグループステージ及びノックアウトステージ用専用のページを6時間に及び作成しました。下記ページはご自由に編集などにお使いください。編集などにご協力いただけますと幸いです。また周知いただけますと幸いです。ちなみに女子の方も順次作成していく予定です。よろしくお願いいたします。(できれば作って頂けると嬉しいのですが…なるべく僕が作成に頑張ります。)

<以下サッカー男子ページ一覧>

--Weathermania5会話2024年3月27日 (水) 00:44 (UTC)[返信]

Weathermania5さん、メッセージありがとうございます!。
編集ご苦労様です。凄いです!!!。
私は一生懸命に編集されている方がいると自分に分かる分で協力したくなるだけです。
有難うございます。あまり出しゃばらない様に協力させていただきます。
またいつも私の編集要約は言葉足らずですいません。
わざわざメッセージありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。BRICK93会話2024年3月27日 (水) 03:12 (UTC)[返信]
返信@BRICK93さんおはようございます。遅ればせながらこちらこそ編集お疲れ様です。そしてありがとうございます!
最近では2024 シービリーブスカップとか編集していますし、オリンピックは女子南米予選の決定が日本時間明後日なので女子ページを更新しますし、あと1月もせずに男子AFC予選も結果が出るので編集する予定です。
僕@Weathermania5が本格的にWikipediaを始めたのは去年7月からのFIFA女子ワールドカップAUNZ20232024年パリオリンピックのサッカー競技からなのでまだ未熟なのでよろしくお願いします。
2024年9月以降はWikipediaライフとして初めてFIFAワールドカップの編集も本格的に始めます。ところが既に始めてます。
出場国表を大型改修・グループステージ表作成・ラウンド32設置につきトーナメント表をテンプレート化して管理・編集しやすくした。など。
これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします!
==<下記前回話題追加でお知らせした男子ページ作成後に作成したオリンピックパリ2024女子サッカーページ>==
==<下記僕作成・改修FIFAワールドカップ2026ページ・節>==
よろしくお願いいたします!--Weathermania5会話2024年4月8日 (月) 00:00 (UTC)[返信]

テンプレートに「年」を書き加える行動について[編集]

Template:Jリーグシーズンの要約欄を拝見しました。 Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間を根拠にされておられるようですが、そもそも当該項目には「著作物名に年月日・時間が含まれる場合など「固有名詞」には適用しません。また、引用する場合にも適用しません」とあります。そもそもが「○○年のJリーグ」という項目名自体が“便宜上”つけられたものであり、それを根拠にパイプリンクに「年」をつけるべきというのは当たらないと考えます。 これまでの表記方法を変える必要があるとお考えであれば、ノートページでの議論を望みます。--Bsx会話2024年4月11日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

コメント 追記 「年」表記が無いことに不自然さを感じておいでのようですが、そもそもこれは「各年のJリーグ(の年次記事)への内部リンクを取るためのナビゲーションテンプレート」であり、私は「年」がなくともそれが何を示しているかを理解するには必要十分である(し、これまでそれに対する異論は無かった)と考えますが、この点をどのようにお考えでしょうか。--Bsx会話2024年4月11日 (木) 09:22 (UTC)[返信]
単純な話。記事タイトルを省略しなければいい。ナビゲーションテンプレートに ○○年のJリーグ という内部リンクを全て張ればいいだけの話。内部リンクに必ずラベルを張らなくて良い、寧ろ省略してはならないと私は考える。
略し方で延々と議論するぐらいなら省略しなければいいだけの話。また私は個人のノートページで意見を出しあっても他の編集者の方々と議論の結果を共有し難いので好まない、なので履歴ページに書いた。BRICK93会話2024年4月12日 (金) 12:17 (UTC)[返信]
コメント 追記 先の私の失礼な物言いをお許しください。
しかし、私はウィキペディア日本版のサッカーの各年記事名に疑問がありまして、これはサッカー関連の記事だけなのかもしれませんが J1リーグ2023 のような記事名はウィキペディア日本語版には馴染まないと思っておりまして、Bsxさんもご存じのようにウィキペディア英語版の記事でさえ en:2024 J1 League のように大会正式名称に忠実ではないのになぜ日本語版ではそこまで大会正式名称にこだわるのか、大会正式名称はその記事の導入節やインフォボックスに書くのが最善ではないかと思っておりまして、内部リンクや言語間リンクのしやすさ、カテゴリーのしやすさ、記事名のつけやすさ、また記事名の美しさ、日本語記事名としての読みやすさなどを考慮しまして、単純に 2023年のAFCアジアカップの決勝2022年のFIFAワールドカップの決勝2024年の夏季オリンピックのサッカー競技 のように「の」で繋げばいいのではと思います。また、この事を最も指摘させていただきたいのですが、J1リーグ2023 のような記事名の付け方をしますと 2023年のJ1リーグ のようにつけた場合に比べまして記事名の表記揺れが起こり安くなってしまい実際に多数の記事がそうなっており私は以前から改善をしたいと思っておりました。しかし、日本語版と英語版では記事タイトルの修正をするための手順も違います、日本語版では改名提案を出さないとならずまた英語版と比べるまでもなく編集者も足りません。 疲れましたのでまた数日後に書かせていただきます。どうもありがとうございました。

FIFAワールドカップの記事の大幅改修完了のお知らせ[編集]

@BRICK93 FIFA 2026ワールドカップ及びFIFA 2027女子ワールドカップ記事の大幅改修を完了しましたのでお知らせします。

ユーザーの改修記事一覧
↓記事
1 2026 FIFAワールドカップGS+ノックアウトステージ
テンプレート:トーナメントグループステージ
1+ 2026 FIFAワールドカップ・ノックアウトステージページ作成
2 2027 FIFA女子ワールドカップ

1では、出場国表一部改修、記載内容変更・TBD欄への"?"アイコン挿入、グループステージ欄解禁、3位の組み合わせ欄解禁、template:2026 FIFAワールドカップ・グループリーグ一部改修、template:2026 FIFAワールドカップ・トーナメント大幅改修、総合順位表の創設など各見出しにおいて大幅に編集して書き加えました。

2では、出場国表・抽選結果表の創設、開催会場一覧表創設など編集をして大幅に書き加えました。

ちなみに今2026大会からトーナメント表をテンプレート化して小分けにした意味とは、ラウンド32から始まり、ノックアウトステージだけで32もの試合があるため誤編集防止・管理し易さなどを考慮した結果です。女子ワールドカップは従来の運用通りにする方針です。

以上お知らせします。これからもよろしくお願いします。--Weathermania5会話2024年5月25日 (土) 14:37 (UTC)[返信]