利用者‐会話:IAmKungLao

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、IAmKungLaoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, IAmKungLao! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
IAmKungLaoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年5月3日 (土) 00:36 (UTC)[返信]

柳田悠岐について[編集]

日本プロ野球にあまり馴染みのないセイバーメトリクスを無闇に取り込む編集が目立ちますが、出典元は個人サイトで公式からのものではないですよね?現状では編集合戦にしかなっていないので、反射的に差し戻すのではなくノートで議論を投げ掛けてくれませんか?それに「~と言える」と書くだけでも独自研究ですよ?--ミラー・ハイト会話2017年12月14日 (木) 06:53 (UTC)[返信]

はじめまして。「セイバーメトリクス」を含め、各指標の取り扱いや、各種データサイトの拡充については、こちらで提案され議論されていた様ですが、2017年2月6日で議論は保留となってる模様です。それを勘案して当該部分をコメントアウトに致しましたが、宜しければそちらで議論して頂ければと思います。ELBOW01会話2017年12月14日 (木) 17:48 (UTC)[返信]

馴染みがあるかないかはともかくとして、信頼の置ける出典が存在するのであればそれを掲載することは可能でしょう。1.02 Essence of Baseballは株式会社DELTAが運営する有益なサイトといえます。大げさにいえば日本版FanGraphsといえる存在かもしれません(なお、アメリカのSTATS社は30年ほど前からファンに向けてデータの販売を開始しています)。しかしIAmKungLaoさんの編集は「セイバーメトリクスの観点から見ると守備範囲はとても狭く、センターの守備は非常に悪いと言える。」とあります。これは特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成に該当します。「UZR等の数字が悪い=守備範囲が狭い・守備は悪い」という結論を編集者が独自で導き出してはいけません。少なくとも、UZR等の順位や数値のみの掲載にとどめておけば、編集合戦にはならなかったでしょう(現在は暫定処置としてコメントアウトとなってしまっていますが)。

柳田選手の守備について評価している文献であれば、[1][2]が存在します。 2016年であれば多くのライターが低い順位をつけていますし、2017年度でいえば全員が12球団のセンターとしては最下位の評価をし、直接その守備力について文章で触れているわけです。これらを中立的な観点から上手くまとめて書き起こせば、柳田選手がセイバーメトリクスではどのように評価されているかについて、Wikipediaにはきちんと掲載出来る筈です。しかしけっして自身の判断によって評論文を書いてはいけません。これは旧来指標などであっても同じことで、仮に他の選手の記事でそのような記述が存在したとしても、それは記事が正しい状態であるわけではありません。Wikipediaの内容が適切であるかどうかは、編集意欲のある利用者次第であるといえます。

なお、それとは別の話として、「今季初適時打」など(OP戦の初本塁打も含めて)を加筆されているELBOW01さんの編集にも特筆性、WP:IINFOの観点からいって正直首を傾げる部分があるので後日修正を行うかもしれません。--Aiwokusai会話2017年12月15日 (金) 13:25 (UTC)[返信]

ミラー・ハイトさんのおっしゃっているIAmKungLaoさんの編集傾向について、他の記事にまで目を通したわけではありませんが、ひとまず柳田選手の守備関しては出典を追加した上で加筆を行いました。これが決定版であるとかそういうわけではありませんが、参考にしてくださるとありがたいと思います。上で述べたその他の点に関しても、1部ではありますが修正を行いました。なお、上で挙がっていたプロジェクトでの議論に目を通しましたが、それらはあくまである方が3つのサイトを二次資料として使用させてほしいという提案を行ったというだけであって、他の2つはともかくEssence of Baseballは、IAmKungLaoさんがされたような独自研究の評価文を盛り込まない限りは議論するまでもなく二次資料として使用するぶんには何ら問題はないでしょうし、文章表現はともかくデータそのものをコメントアウトや除去する理由にはならないでしょう。--Aiwokusai会話2017年12月15日 (金) 14:41 (UTC)[返信]

有關中華職棒[編集]

不懂你幹嘛回退我欸。不然你覺得日本人看得懂"假球"這兩個字是什麼意思? --Elnino199127会話2019年1月30日 (水) 07:23 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。IAmKungLaoさんが利他的行動勉強法に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--Trca会話2019年7月15日 (月) 05:10 (UTC)[返信]

Trca様 初めましてKungLaoと申します。とても丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。--IAmKungLao会話2019年7月15日 (月) 07:26 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

IAmKungLaoさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしIAmKungLaoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるIAmKungLaoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からIAmKungLaoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、IAmKungLaoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除