利用者‐会話:Kalz

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

/過去ログ1 - アカウント作成から2012年1月まで

チョイルについて[編集]

初めまして、Testpointと申します。早速ですが、Kalzさんが投稿されたチョイルの初版について、要約欄での翻訳元へのリンク及び言語間リンクが本来のen:Choir, Mongoliaではなくen:Choirに張られているため、GFDL上の問題があり、削除の対象となる可能性があります。この記事は実質的にKalzさんしか編集していないので、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入の「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に準じることができるのではないかと思いますので、せっかくの執筆が無駄にならないように、即時削除依頼→再投稿することをお勧めします。 --Testpoint会話2012年6月16日 (土) 01:11 (UTC)[返信]

遅ればせながら、対処しました。ご指摘ありがとうございます。--Kalz会話2012年7月7日 (土) 05:34 (UTC)[返信]

座標について[編集]

多数の地理に関する記事を作成されておられるのを拝見しております。Category:座標タグに誤りがあるページをチェックしている過程で気づいたのですが、Kalz さんが作成された記事で、例えばマクミン郡 (テネシー州)のように座標の値が間違っているものがいくつかあります。おそらく、英語版からコピーする際に35.42度を35度42分というふうに間違えられたのではないかと推察いたします。そこでできましたら、Category:座標タグに誤りがあるページに入っているページのうち、見覚えがあるものを修正していただけないでしょうか?ご協力いただければ助かります。--fryed-peach [会話] 2013年5月15日 (水) 04:20 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。私自身、恥ずかしながら今までこのような事態に立ち至っていたことを知りませんでした。アメリカの郡の記事を作成していた当初は緯度経度の表記について理解がまだおよんでおらず、英語版の表記をただ移植していたのが原因だったと思います。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。私がこれまで作成した記事については、すべて修正いたします。--Kalz会話2013年5月15日 (水) 04:43 (UTC)[返信]
ご協力ありがとうございます。助かります。修正の仕方などでわからないことがありましたら、お気軽に質問ください。--fryed-peach [会話] 2013年5月15日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

記事「ムンセフ・マルズーキー」の改名提案について[編集]

現在あなたが作成されたムンセフ・マルズーキーのノートページでモンセフ・マルズーキへの改名提案に関する議論が行われています。何か意見があればよろしくお願いします。--114.177.216.180 2013年5月28日 (火) 13:18 (UTC)[返信]

津川インター線について[編集]

2009年11月3日 (火) 02:13 (UTC) にKalzさんが新潟県道89号津川インター線から移動された阿賀町道津川インター線について、新潟県から阿賀町に移管された根拠をお示しいただくよう意見がなされています。つきましては、ノート:阿賀町道津川インター線にご足労いただきたく存じます。--みちまん会話2013年6月8日 (土) 02:11 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi Kalz! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Kalzさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしKalzさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるKalzさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からKalzさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Kalzさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除