利用者‐会話:Misakubo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちはMisakuboさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Misakubo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Misakuboさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年10月20日 (火) 09:59 (UTC)[返信]

画像提供の御礼[編集]

初めまして、胡亂堂と申します。今般は八幡神社 (奈良市東九条町)への画像のご提供ありがとうございました。依頼者として一言御礼申し上げます。--胡亂堂 2010年4月10日 (土) 09:18 (UTC)[返信]

わざわざ挨拶ありがとうございます。携帯で撮った写真ですので後ほど天気を見てきちんとした写真を上げなおそうと思います。--Misakubo 2010年4月10日 (土) 12:20 (UTC)[返信]

プレースタイル節に関して[編集]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。会話ページにメッセージを賜りまして有難うございます。

プレースタイル節にですが、出典に基づいて記述がなされている記事に関しては、現時点では手をつけておりません (ただし、出典があっても、直接プレースタイルに関して記載したもの以外に関する部分にのみつけられているものについては、私は節自体を削って記述を経歴節中に移動しております) 。新着記事に関しては、出典の有無に関係なく、プレースタイル節は節ごと削除 (出典がある、出典を見込める記述は経歴欄へ移動) という形をとっております。

ただ私見では、プレースタイル節の存在自体が検証可能性を満たさず、独自研究中心の記述を呼び込んでしまうおそれが高いため、プレースタイル節は既存の記事に関しても廃止が望ましいと思われます。

適切な議論場所がないため、PJサッカー選手のプレースタイルに関する議論 (前のもの) の後に続けて行うか、新規に立ち上げて行うかになると思います。もしご希望であれば議論を立ち上げますが、如何でしょうか。Misakuboさんのご意向をお聞きできましたら幸甚です。以上、宜しくお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2010年4月23日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

 スタジアムの写真について[編集]

はじめまして。WAKA77と申します。掲記について画像提供依頼がありましたので、貼ってみました。これでよいか、ご確認をいただけると幸いです。問題があるようでしたら、私のノートに記入をお願いします。こちらでもかまいません。写真の貼り位置がわからなかったので上位位置の写真を置き換えました。これでよいか疑問はあります。こちらも忌憚のないご意見をお願いします。 --waka77 2010年4月26日 (月) 13:18 (UTC)

すばらしい写真をありがとうございました。以前からwakaさんのホームページについては拝見しておりました。ご存知の通りwikipediaでは投稿する画像の著作権放棄が必要ですが快く応じていただいたことに感謝致します。画像提供依頼のテンプレートについては私のほうで剥がしておきます。--Misakubo 2010年4月27日 (火) 13:45 (UTC)[返信]

こんにちは。ヤマハスタジアムの写真を追加しました。ヤマハスタジアムは従来より貼ってあった写真はピッチの一部しか写っておらず、臨場感が乏しかったので、満員でピッチ全体が写っている写真に替えました。ヤマハスタジアムの特徴は巨大なバックスタンドですが、これはギャラリーの方に満員感が出ている写真を2枚貼り付けてあります。こちらの方を上に貼り付けた方が良かったかもしれませんが、どうでしょうか。問題があるようでしたらご指摘いただければ修正します。--waka77 2010年5月17日 (月) 12:37 (UTC)

ありがとうございます。以前磐田の近くに住んでいたのでヤマハスタジアムには頻繁に通っていました。すばらしいバックスタンドの様子がよくわかりますね。今は関西に住んでいるので長居球技場での初試合になる8月のフロンターレ戦に行って様子を撮ってこようと思っています。Misakubo 2010年6月12日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

「細部の編集」について[編集]

はじめまして、Lightwriterと申します。サッカー関連の記事の充実化、ありがとうございます。Misakuboさんはほとんどの投稿で「細部の編集」にチェックを入れておられますが、「細部の編集」は単純な誤字の修正など、内容にほとんど変化がない編集の時に使うもので、加筆や記述の一部削除をした時に使うのは、あまり好ましくないかと思います。詳しくはHelp:細部の編集をご覧ください。無用のアドバイスでしたら申し訳ありません。--Lightwriter 2010年7月10日 (土) 16:05 (UTC)[返信]

了解しました。丁寧にありがとうございました。Misakubo 2010年7月10日 (土) 21:07 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Misakuboさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年6月#RFDCBSモーニング・ニュース

ご注意:※Misakuboさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年6月14日 (火) 21:10 (UTC)[返信]

他言語版ウィキペディアからの翻訳について[編集]

こんにちは、Misakuboさん。鋒秀号事件を編集しておられましたが、en:Pong Su incidentから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:著作権#ウィキペディアにおけるコピー・アンド・ペーストWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります。せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。よろしくお願いします。--Haifun999会話2012年3月24日 (土) 10:33 (UTC)[返信]