利用者‐会話:Mkoba

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ 2004年 - 2010年

イオンモール宮崎の編集について[編集]

いくつかの記述が除去され、一部分に「要出典」タグを貼り付けていらっしゃったようですが、ひとつ質問です。この編集は2001年7月11日付の宮崎日日新聞記事を確認されたうえで行ないましたか? 

もし確認なしで編集されたのならば、ご自身の手で要出典タグを外し、記述を復帰されるよう願います。--Sanjo会話2012年12月17日 (月) 12:34 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi Mkoba! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 17:12 (UTC)[返信]

学校記事の脚注の削除について[編集]

必要なので消さないでください。 今までに削除したものは復帰してほしいです。 --JR East E231会話2015年8月8日 (土) 09:55 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたに対する投稿ブロック依頼が提出されています。--So ttt会話2015年9月18日 (金) 11:08 (UTC)[返信]

(追記)あなたは被依頼者ですので賛否を投じることはできませんが、コメントは記載可能となっておりますので、何か思うところがあればお受け致します。まずは報告まで。--Mee-san会話2015年9月18日 (金) 11:11 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。--Mkoba会話2015年9月19日 (土) 14:53 (UTC)[返信]

「日本標準時子午線」のリンクの編集について[編集]

「日本標準時子午線」の記事においてかなりの量のリンクを外されましたが、外す前の状態にはどのような問題があったのでしょうか。 根拠となるルールがございましたら教えていただけましたら幸いです。--Asagiri Maiko会話2016年7月27日 (水) 03:13 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。こちらを参照願います。
--Mkoba会話2016年7月31日 (日) 13:18 (UTC)[返信]

ありがとうございました。原稿作成時単純にコピーペーストをしてりおりました。以後気を付けます。--Asagiri Maiko会話2016年8月1日 (月) 02:55 (UTC)[返信]

茨城県道・千葉県道162号岩井関宿野田線の編集について[編集]

はじめまして、小石川人晃と申します。茨城県道・千葉県道162号岩井関宿野田線の路線延長データから、茨城・千葉各県のかっこ書きデータにかけてあった<small>を外されていましたが、両県全体を合わせた路線延長を補足する注記部分という意味で小さく記述した部分であるため、単に見た目のためにフォントを小さくする意味とは異なる部分でありますので、<small>を外さなくとも問題ないように思います。ご意見を伺いたいのですがいかがでしょうか。--小石川人晃会話2020年3月28日 (土) 07:16 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。以下のヘルプにsmallタグの使用に関しての指針がございます。こちらの指針に基づき削除いたしましたが、当方の判断が相応しくない場合は元に戻させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
Help:ページの編集 - 文字の大きさ --Mkoba会話2020年3月28日 (土) 07:28 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。外部サイトの一例[1]を示します。HTML5の<small>タグの意味が書いてあります。以下、例示サイトからの引用文「small要素は、HTML4.01ではテキストを小さく表示する要素でした。 HTML5では注釈や細目を表す要素となり、これまでとは意味が変更されています。 」とありますので、単に文字を小さくするだけの意味ならば使用方法に問題が発生すると思いますが、ここでは細目・注釈の意味ですので、問題はないと考えております。--小石川人晃会話2020年3月28日 (土) 07:40 (UTC)[返信]
解説ありがとうございました。当方の考え方を改めます。当該記事の修正箇所を戻しましたので、ご参照ください。(返信コメント不要です)--Mkoba会話2020年3月28日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

「なっている」について[編集]

「~地上道路から富士山が望めるスポットとして知られる」と書いたのを、貴方は「なっている」に変えたよね。しかし恒常的にある状態にあることを「なっている」と現在進行系で表すのは個人的にもの凄く違和感があります。食べているや見ているのように、現在進行系は動詞に用いるのが適切だと思います。敢えてなっているとの表現を避けたということを伝えておきます。--221.187.116.35 2020年12月30日 (水) 23:58 (UTC)[返信]

解説ありがとうございます。--Mkoba会話2020年12月31日 (木) 08:04 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Mkobaさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしMkobaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるMkobaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からMkobaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Mkobaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除