コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nagi0330

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nagi0330さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Nagi0330! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nagi0330さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trabot会話2013年12月11日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することは歓迎されません。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと削除依頼されることになるかもしれません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように短いものは受け付けないことになっています。

記事を作成する前に信頼できる情報源から多くの情報を収集して、できるだけ量的に少なくないもので内容的にまとまりのある記事をお作りください。

それでは、よろしくお願いします。--80.253.28.174 2016年2月29日 (月) 04:14 (UTC)[返信]

コメント依頼についてのお知らせ[編集]

あなたが提起された利用者‐会話:Funker's Delightに対するコメント依頼(音楽関連の記事で過剰な差し戻し行為を繰り返し、何度も問題になっております。第三者のみなさまからの意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします--2017年11月9日 (木) 15:47 (UTC))ですが、一度Wikipedia:コメント依頼から除去いたしました。コメント依頼の議論自体、相手のノートページで行われることは適切ではありません。したがって、別途コメント依頼ページ『Wikipedia:コメント依頼/Funker's Delight 20171109』を作成し、そちらをコメント依頼することをお勧めいたします。--禮旺会話2017年11月14日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/Funker's Delightを代理で提出したことを報告します。--210.248.148.148 2017年11月21日 (火) 13:32 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 『 コメント依頼は提出しただけで自動処理されるものではありません 』ので、Wikipedia:コメント依頼#依頼の仕方を参考に、「被依頼者に何の問題があって、依頼者たる自分は第三者からどのようなコメントを求めているのか」を先ず明らかにするために現在の「提出されただけで終わっている白紙のコメント依頼ページ」を本来の依頼者たるあなたが加筆して改めて下さい。つまり、Nagi0330さんが感じた被依頼者に関する問題点を第三者に向けて行動事例の時系列や議論の発端などを明示した上で「誰でも問題点が解るように詳しく」説明して下さい。 / 書き換えに際しては他のコメント依頼ページの前例も参考にされると良いでしょう。 / でなければ、白紙のページだけ置いておいても問題点が全く第三者に伝わらないので、このまま「誰とも問題点が共有されない(出来ない)謎のコメント依頼」という扱いとなり、依頼掲載期間満了になって自動終了するであろう、と個人的には思います。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月26日 (日) 00:18 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/リリリップス[編集]

こんにちは。Nagi0330さんが2017年11月20日 (月) 08:42 (UTC) に作成した リリリップス についてなのですが、これは初版で「クルミクロニクルのページをコピペして立項した後に書き換える」という記事の立て方をしてしまったため、「初版のみが著作権侵害を犯している」という状況になっております。このため、問題解消のために Wikipedia:削除依頼/リリリップス を提出したことをお知らせします。なお、念の為に申し添えますが、この削除依頼が提出されたことで記事が丸ごと消滅してしまう、という事態は起こりません。

ウィキペディアのページ上にある全ての文章は著作権を放棄しておりませんので、基本的なウィキペディアプロジェクト内でのコピーペースト方法に関してはWikipedia:ウィキペディア内でのコピーというページがありまして、ここに記載されている方法以外で安易にコピーペーストを行いますと著作権法に触れる犯罪行為となってしまい、ウィキペディアは犯罪行為を用いて編集された編集内容を放置することが許容されておりませんので必ず対処が必要になりますが故の削除依頼提出、ということになっております(Wikipedia:削除の方針#著作権侵害への対処方法)。

今回はNagi0330さんが著作権侵害を犯してしまった失敗となりましたが、この経験を次回に活かされて、今後は同様の手法、つまり既存記事から内容を安易にコピーしての記事の新規立項はご遠慮下さいませ。では、要件のみにて失礼します。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2017年11月27日 (月) 09:30 (UTC)[返信]


なるほど、ありがとうございます。クルミクロニクルと同様の形でページを作成しようと思い、一度参考にコピペした際に誤って投稿ボタンを押してしまったため履歴にクルミクロニクルのページその物が残ってしまいこのような事態になってしまいました。システムや方針の不理解からこのような事態を招いてしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。--Nagi0330会話2017年11月28日 (火) 17:52 (UTC)[返信]