利用者‐会話:Nakamurae

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nakamuraerogeさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Nakamuraeroge! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Nakamuraerogeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年11月4日 (金) 00:26 (UTC)[返信]

1点質問です[編集]

こんにちは、stck_w (Talk/Edits) と申します。

Nakamuraerogeさんは直近の編集におきまして、アダルトゲームメーカーの記事で「著作権ガイドラインを掲載しており、著作物の利用範囲を定めている。」といった一文を追加されていますが、これはどのようなお考えによるものでしょうか。私としてはどのゲームブランドであれ、ユーザ側に著作物の使用に制限があるのは当然のことであり、Wikipediaに記すまでのことではないと考えています。ご回答をお待ちしております。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月6日 (土) 04:12 (UTC)誤変換失礼いたしました。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月6日 (土) 04:16 (UTC)[返信]

返信 (stck_w宛)
範囲を定めてプレイ動画の公開を認めるアダルトゲームブランドはまだ少数ですので、ブランドの情報の一つとして掲載してもよいかと考えました。
著名な企業で言えば「任天堂」もガイドラインがWikipedia上で紹介されています。
Wikipediaの文化・文法への理解が浅いため、不要と判断されたなら削除していただいて構いませんし、復元もしません。--Nakamuraeroge会話2020年6月6日 (土) 05:42 (UTC)[返信]
早速のご返信ありがとうございます(こちらでインデントを付けさせていただきました。ご了承くださいませ)。Nakamuraerogeさんのおっしゃっていることは十分に理解いたしました。「著作物の利用範囲を定めている」ブランドが少数で、そのことが特筆するに値するであろうと判断されたことは合点の行く部分もありますので、私としても編集の差し戻しはいたしません。もし本件でお気を悪くさせてしまいましたら申し訳ございません。
ただ、現時点で少数であっても、それを信頼できる第三者が取り立てない限りWikipediaに書くまでのことではない、とあくまで私は考えています。Wikipediaは百科事典ですので、出典があれば事実の全てを収録しても良いというわけでもありません。その理由としては、Wikipediaでは記事主題以外の第三者からの言及をベースとして記事が構成されることが推奨されているためです。もしご関心がおありでしたら、Wikipedia:信頼できる情報源などをご一読いただけますと理解の助けになるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月6日 (土) 06:49 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Nakamuraerogeさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNakamuraerogeさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNakamuraerogeさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNakamuraerogeさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Nakamuraerogeさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

「伺える」の「うかがえる」仮名書きに多数の修正編集について[編集]

「伺える」を「うかがえる」の仮名書きに多数、修正編集されていますが何の根拠があるのでしょうか。表記ガイドの仮名書きに含まれていないので、多聞山城戻しました。wikipediaは、多くの方が編集されるので表記含めてガイドラインがあり、個人の感覚で手を入れられると間違いになります。ご理解ください。 --奈良たかし会話2022年11月15日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

↑上記ページの「寺院関係の深さがうかがえる」の「うかがえる」は、『推し量って知れる』の意味なので、漢字変換するなら「伺える」より「窺える」が適切と判断。「窺」が常用外漢字のため、仮名書きとしました。デジタル大辞泉「伺う」 デジタル大辞泉「窺う」--Nakamurae会話2022年11月15日 (火) 14:06 (UTC)[返信]
ここでは、それが正しいか論じる場所ではなく不適切で、表記ガイド#仮名書きと漢字を使い分けるものの新たな一例として表記ガイドノートに新設すべき事例として提案してください。そうでないと、編集結果を編集者が見ると表記ガイドと違うので、手間ばかりかかる消耗になってしまいます。全部は覚えてはいないですが、こういうwikipediaで、出典参照する際の公文発掘報告や歴史書で「窺える」という使用例は見たことがないです。--奈良たかし会話2022年11月15日 (火) 14:42 (UTC)[返信]
・「寺院関係の深さがうかがえる」のような文の「うかがえる」は漢字表記するなら「窺える」
・「窺える」の表記が漢字か仮名かはノートで相談した方がよい
と解釈してよろしいでしょうか。
Wikipedia:表記ガイドでは当て字の『散りばめる → ちりばめる(×鏤める)』(鏤めるは常用外のため仮名表記)とあります。
「伺える」は文脈によっては正しいので当て字ではないですが、『 伺える → うかがえる(×窺える)』と似たような考え方をしていました。
「“窺える” 歴史書 go.jp」などで検索すれば「窺える」の使用例が出てきます。--Nakamurae会話2022年11月16日 (水) 00:37 (UTC)[返信]

質問同様の内容なので、ここで質問いたします。幽霊への恐怖の外部リンクのタイトルが「人はなぜ幽霊を信じていないにも関わらず怖いと感じるのか。」なので、外部リンク側のタイトル付けに従うのがこの場合正しいかと思われます。外部リンクのタイトルや、何かしらの著作物のタイトル等、Wikipedia外での使用を表記ガイドの仮名書きに合わせる意味はないように思いますがどうでしょうか?--Tekeonin会話2023年6月27日 (火) 04:58 (UTC)[返信]

失礼しました。誤って原文ママの部分まで編集してしまったため、該当ページは差し戻しました。--Nakamurae会話2023年6月27日 (火) 09:17 (UTC)[返信]

感謝賞より[編集]

2023年4-6月期の感謝賞において、Nakamuraeさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2023年4-6月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して --Yapparina会話2023年7月1日 (土) 04:23 (UTC)[返信]

Thank you for being a medical contributors![編集]

The 2023 Cure Award
In 2023 you were one of the top medical editors in your language. Thank you from Wiki Project Med for helping bring free, complete, accurate, up-to-date health information to the public. We really appreciate you and the vital work you do!

Wiki Project Med Foundation is a thematic organization whose mission is to improve our health content. Consider joining for 2024, there are no associated costs.

Additionally one of our primary efforts revolves around translation of health content. We invite you to try our new workflow if you have not already. Our dashboard automatically collects statistics of your efforts and we are working on tools to automatically improve formating.

Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2024年2月3日 (土) 22:24 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Nakamuraeさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入していただくようお願いに参りました。

Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとってわかりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌がわかりますし、手間もかかりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。--Vegetamin会話2024年3月1日 (金) 00:04 (UTC)[返信]