利用者‐会話:Otherde

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ファイル:Edo-river.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Edo-river.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Edo river near Ichikawa.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Edo-river.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:38 (UTC)[返信]

了解いたしました。ご連絡ありがとうございました。--Otherde 2011年1月22日 (土) 22:52 (UTC)[返信]

ページ「茨城県」の編集に関して[編集]

Otherde様、こんにちは。ナデオロ先生と言います。今日は、「茨城県」における編集について聞きたいことがありこちらに投稿させて戴きました。あなたは2011-02-20T13:02:30の版において「県内ローカル企業およびそれに準ずるもの(地方銀行等)を除去」しましたが、その理由について説明してください。その地域内におけるローカル企業や地方銀行等はその地域を知る上で重要な情報だと思います。なのに削除するのはちょっと腑に落ちません。--Nadeorosensei 2011年2月20日 (日) 08:03 (UTC)[返信]

横から失礼して。上記編集を取り消しました。第2地銀とはいえ海外に支店を持つ銀行を削除する一方で、ただの建設会社を残すような判断はありえません。--Kodai99 2011年2月20日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
初めまして、Nadeorosensei様、Kodai99様。ご指摘、ご意見、誠に有難う御座います。まず、Nadeorosensei様のご質問に関してで御座いますが、神奈川県千葉県埼玉県等の記事を拝見したところ、地方銀行についての記載が御座いました。故に地方銀行に関して復帰させることに関して異存御座いません。また、コメントアウト部分を適切な状態へと改めさせていただきます。失礼いたしました。
続いて、Kodai99様のご質問に関してで御座いますが、編集時に「判断が難しいものは保留。」と申し上げました通り、建設会社等に関してはその企業がどの程度の知名度を持つものであるのか(Wikipediaで記事を立ち上げている現状が適切であるのか)全く存じ上げないため、手をつけることは適切ではないと判断したまでで御座います。故に残した企業等について全てが記載が適切であるとは捉えていない旨ご理解頂ければ幸いに存じます。また、銀行に関する私の見解に関しましては、先にNadeorosensei様に申し上げた通りで御座いますので宜しくお願い申し上げます。--Otherde 2011年2月20日 (日) 10:56 (UTC)[返信]

ご指摘[編集]

こんにちは、初めまして。hamakamuiと申します。この度はご指摘、誠にありがとうございます。今後は各店舗の文章に「○丁目」を順次付けて参ります。 今後もご指摘がございましたらお気軽に書き込んでください。

利用者‐会話:Hamakamuiに返答いたしました。宜しくお願いいたします。--Otherde 2011年5月9日 (月) 22:22 (UTC)[返信]
再び返答させていただきます。Otherde様のおっしゃっていることがようやく判りました。(アホですみません)ご指摘の通り、地名リンクの誤表記修正・番地・地番の修正を私自身が作成した記事のみ行って参ります。 --利用者‐会話:Hamakamui 2011年5月10日 (火) 15:04 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Hamakamuiに返答いたしました。宜しくお願いいたします。--Otherde 2011年5月10日 (火) 11:35 (UTC)[返信]

「大字要元猿壁」について[編集]

はじめまして、4b3です。遅くなりましたが、4月の月刊感謝賞では感謝のお言葉ありがとうございます。 さて、天王台でのコメントの件ですが、私が町名の変遷の項に書いているものは、いまのところ、茨城県報に掲載されている地名を(明らかに誤字と断定できるものを除いて)そのまま載せております。また、茨城県報第1390号(H14/8/15)告示第966号、および第1429号(H15/1/6)正誤に、茎崎町との合併の際に「大字」の冠称を外す変更について掲載されていますが、この時点(平成14年)でも「要」と並立して「要元○○」が生きていることが確認できます(同様に「酒丸元○○」や「上河原崎元○○」なども)。地番の重複などを避けるために今も残されているのではないかと思います。(ただしこの告示には「上蛇町」「田土部」「東丸山茎崎村房内」など境界変更の名残と思われる大字も確認できるので難しいところです。--4B3会話2013年6月1日 (土) 07:16 (UTC)[返信]

4b3さん、はじめまして。Otherdeです。つくば市の町名変遷調査には苦労しておりましたが、県報を利用した4b3さんの調査方法は他の町・字記事にも応用できる手法で大変参考になりました。また、「要」の件に関してもお調べ頂きありがとうございます。角川日本地名大辞典だと過去のものとしてしか言及がないのですが、割と最近の地図にも載っていることのある大字で不思議に感じていたところです。地番の重複などを避けるために生きている可能性も確かに考えられますね。私の方でも調べてみたいと思います。ご連絡ありがとうございました。--Otherde会話2013年6月1日 (土) 11:13 (UTC)[返信]


「ファイル:Nova hall Tsukuba-city.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Nova hall Tsukuba-city.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nova hall Tsukuba-city.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Nova hall Tsukuba-city.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--本日晴天会話2014年4月24日 (木) 02:03 (UTC)[返信]

了解致しました。ご連絡ありがとうございました。--Otherde会話2014年4月24日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

守谷市松並土地区画整理組合について[編集]

実際に守谷市松並土地区画整理組合の者です。当組合のホームページもご覧ください。 --以上の署名のないコメントは、Example会話投稿記録)さんが 2016年8月26日 (金) 08:11(UTC) に投稿したものです(守谷市松並土地区画整理組合 による付記)。

守谷市松並土地区画整理組合様のノートに返信致しました。--Otherde会話2016年8月26日 (金) 16:15 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年8月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Otherdeさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年8月#RFD蟻ヶ崎 (松本市)

ご注意:※Otherdeさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年8月27日 (土) 16:40 (UTC)[返信]

AltoBot様、ご連絡誠にありがとうございます。確認致します。--Otherde会話2016年8月28日 (日) 04:51 (UTC)[返信]

削除依頼のお知らせ[編集]

夜分に失礼致します。以前何かの議論でお見掛けした気がするので、お久しぶりです。履歴不継承のおそれから、取り急ぎWikipedia:削除依頼/みすずが丘を提出させて頂き、大変失礼ながら関連の編集を差し戻させて頂きました。お時間が許せば議論をご覧ください。-Shigeru-a24会話2017年7月17日 (月) 17:44 (UTC)[返信]

ご連絡誠にありがとうございます。お手数をお掛けしておりましたら申し訳ございません。Wikipedia:削除依頼/みすずが丘にコメントをさせて頂きましたのでご確認下さいませ。--Otherde会話2017年7月19日 (水) 03:11 (UTC)[返信]

○丁目の漢数字の表記について[編集]

こんにちは。中島敦での住所の微修正どうもありがとうございました。とても助かりました。ただ、世田谷一丁目は、1丁目と表記しても特に構わないのではないのかなと思うので(地理を解説する記事内のことではないため)、そうしたことを含めてWikipedia‐ノート:表記ガイドで、○丁目の数字表記をどうするのが適切なのか問題提起いたしましたので、よろしければご意見願います。--みしまるもも会話2020年4月14日 (火) 07:16 (UTC)[返信]

ご連絡頂きありがとうございます。該当のノートに漢数字(正式な表記)で記載した理由をコメント致しました。--Otherde会話2020年4月14日 (火) 10:03 (UTC)[返信]

「ファイル:Midorino 1 Tsukuba-city.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Midorino 1 Tsukuba-city.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Midorino 1 Tsukuba-city.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Midorino 1 Tsukuba-city.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月17日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

「ファイル:Midorino 4 Tsukuba-city.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Midorino 4 Tsukuba-city.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Midorino 4 Tsukuba-city.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Midorino 4 Tsukuba-city.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 --MGA73会話2020年8月17日 (月) 13:44 (UTC)[返信]

個人攻撃はお止めください[編集]

あなたは、ほとんど編集活動を行っていないにも関わらず、度々私の記述に言いがかりを付け、半ばストーカーと呼んでも良い行動を行っていると考えます。今後は、同様の言動をお慎みくださいますようお願いいたします。--Anax会話2022年1月7日 (金) 02:13 (UTC)[返信]

Anax様、ご連絡を頂きありがとうございます。個人攻撃についてですが、私はAnax様を含めどなたにもそのような行動を行った覚えはございません。無礼な発言をご容赦頂きたく存じますが、私は過去にプロジェクト等で議論したり、同一ジャンルの記事にて深く関わった方ぐらいしか名前を見て思い出せるほど認識をしておらず、Anax様についてはノート:ひたちなか市を開いた際に過去の人口密度の件の方と気付いたぐらいです。「度々私の記述に言いがかりを付け、半ばストーカーと呼んでも良い行動を行っていると考えます。」との言葉には非常に驚くものがございましたが、ストーカー以前に全く存在が頭になかった方からのお言葉であることより一層困惑をしております。また「同様の言動をお慎みくださいますようお願いいたします。」とありますが、同様の言動が何を指しているかが分かりかねます。私の編集傾向については、殆ど編集活動を行っていない私が時折編集に関わることはWikipediaのルールに反しているとは言えず、特定のユーザーに言いがかりを付けたり、ストーカーを行う趣味も持ち合わせておりません。時折、過去に自身が編集に関わった記事を中心に編集を行っている程度です。もし、私がWikipediaのルールに反する行為を行っているのであれば、コメント依頼等を求めて第三者の意見を広く頂ければと存じます。--Otherde会話2022年1月7日 (金) 06:30 (UTC)[返信]

つくばみらい市立図書館の画像提供について[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。古い話で恐縮ですが、Otherdeさんが2010年に「つくばみらい市立図書館」での画像更新を求めてらっしゃった件で、依頼内容に沿って晴天時の建物の新しい画像で差し替えを行いました。画像更新依頼テンプレはそのまま残しておりますが、お手すきの際にご確認いただければと思いますので宜しくお願いいたします。--小石川人晃会話2022年7月3日 (日) 13:25 (UTC)[返信]

小石川人晃さん、こんにちは。Otherdeと申します。つくばみらい市立図書館の画像更新の件、ご対応及びご連絡を頂きありがとうございます。曇天や夕日が強い画像だった為、晴天の画像に差し替えて頂いたことを感謝致します。--Otherde会話2022年7月10日 (日) 12:06 (UTC)[返信]
Otherdeさん、ご確認ありがとうございました。さきほど記事のほうの画像更新依頼テンプレは除去させていただきました。--小石川人晃会話2022年7月10日 (日) 22:09 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

快速フリージアと申します。こちらの話が進もうとしています。改名に賛成・反対票を投じるのは一向に構いませんが、今後のプロジェクトの動きを暫く見てからでも良いと思います。急ぐ話でもありませんし。--快速フリージア会話2022年8月14日 (日) 19:28 (UTC)[返信]

快速フリージア様、初めまして。現状で明確に意見表明ができると判断したことによりそのようにさせて頂きました。快速フリージア様の実りある執筆、ご活躍をお祈り申し上げます。--Otherde会話2022年8月16日 (火) 13:55 (UTC)[返信]