利用者‐会話:R1emon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、R1emonさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

R1emonさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--横浜大塚 2007年5月25日 (金) 9:01 (UTC)


スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。R1emonさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--海獺 2007年12月16日 (日) 16:04 (UTC)[返信]

わざわざメッセージ、ありがとうございます。このようなメッセージを頂いたのは初めてなのですが、本来の目的を見失っていたところが多々あると思います。これをいい機会にご指摘いただいたところを参考に内容のあるページ制作を心がけようと思います。こちら不十分な点が多く申し訳ありませんでした。どうか今後ともよろしくお願いします。--R1emon 2007年12月16日 (日) 16:14 (UTC)[返信]

小日向文世さんの記事について[編集]

はじめまして。小日向文世さんの記事のこの編集[1]で、出典を削除された理由を教えていただけますでしょうか?役名や出演開始話など、有益な情報が載っていると思うのですが。--Aikata28会話2013年10月23日 (水) 15:24 (UTC)[返信]

時間が空いてしまってすみません。申し訳ないのですが、なぜ消してしまったのか自分でもわかりません。戻っているようなので、そのままにさせていただきます。気をつけます。 R1emon会話2014年2月12日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。何かのミスだったとのことでで、こちらも安心しました。消された理由がわからず、困ったもので…。しばらくお返事を待っていたのですが返答がなかったため、記述は復帰させていただいてました。--Aikata28会話2014年2月16日 (日) 00:14 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、R1emonさん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、池松壮亮でなさったような、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --122.16.124.68 2014年12月28日 (日) 14:14 (UTC)[返信]

これからまだまだ本年度大きな映画賞の発表が続くなかで、池松壮亮さんも他の賞のノミネートも続いてますし、このような記載は早すぎるのではと思ったのですが、なんの相談もなく削除してしまったこと申し訳なく思っております。削除する前に文章などにも疑問があったので、編集された方にお聞きしたいことがありましたが、アカウントがなかったのでやめてしまいました。大したことではないと勝手に判断してしまいましたが、ノートに書くべきでしたね。 それと失礼ですが、日刊スポーツ映画大賞の件などの記載をされたのは122.16.124.68様でよろしいでしょうか。違っていたらすみません。 --R1emon会話2014年12月28日 (日) 19:37 (UTC)[返信]

記事の改名について[編集]

チョン・ソミンページを移動されておられるのを拝見しましたが、合意形成はなさっておられますか?Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにもありますように、記事を改名する際には原則として提案を行ったうえで反対意見がないか確認をする必要があります。ノートページには特に議論がないようですので確認させていただきます。 また、どこかで合意を形成されていたとしても、実際に作業する際には十分周辺のガイドラインや方針をお読みになったうえで作業ください。Wikipedia:曖昧さ回避#実際に解説を置く項目名にもある通り、記事名では全角括弧ではなく半角括弧を用います。 --紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月7日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

いろいろご迷惑おかけしましてすみません。すべて反省してます。 --R1emon会話2020年12月7日 (月) 12:40 (UTC)[返信]
このお返事を頂いた上でさらに作業をされたようですが、合意形成はなされているのでしょうか?リダイレクトの版が重なって履歴が少し追いにくいので確認させていただきたいのですが、現在チョン・ソミン (女優) となっている記事ですが、もともと[[チョン・ソミン]]という記事名だったのではないでしょうか?それをR1emonさんが独断で移動された上で、チョン・ソミンを現在の曖昧さ回避の内容に修正していませんか?もし私が確認できていないところで合意ができているのであれば、そちらの議論をご紹介いただきたいです。よろしくお願いいたします。 --紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月7日 (月) 13:46 (UTC)[返信]
(追記)なんだか怒っているように見えてましたら申し訳ありません。ただ最初にも書きましたように、基本的にはWikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにあるように、改名にあたっては必ず改名提案を行った上で合意が確認できた上で実施する必要があります。これをもし私が見ていない適切な場所で行っておられるのであれば全く問題なく、そうでなければ何かしらの対応が必要となります。おそらくR1emonさんがチョン・ソミン (1986年生の女優)を新たに立項されたので、このような形で作業をされたのだと思います。お気持ちはわかるのですが、あくまで手続きには従う必要があります。まずは、合意形成がなされているかどうかについて、ご返信のほどよろしくお願いいたします。--紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月7日 (月) 13:57 (UTC)[返信]
チョン・ソミンについては、その後、他の方も編集されていたので、付け加えただけの気持ちで編集したのですが、それも合意形成が必要でしたね。ごめんなさい、差し戻したほうがよろしいでしょうか。何度もご指摘いただきすみません。 --R1emon会話2020年12月8日 (火) 04:31 (UTC)[返信]
全く怒っているわけではありませんので、詰めるような言い方に見えていたら申し訳ないです。差し戻す前に、編集前の状況などを一度整理させていただけませんか?場合によっては差し戻しなどを発生させずに現状を維持したり、最低限の編集で問題点を解消できるかもしれませんので。
履歴を見るに、以下のような事実があって、以下のような作業をなされたのではないかと想像しています。もし間違っている点がありましたら、実際にはどうだったのかを教えてください。
①:もともと、現在のチョン・ソミン (女優)の記事はチョン・ソミンという名前の記事で存在していた。②:それを2020年12月7日 (月) 19:46‎以降の編集で移動を行い、最終的には現在のチョン・ソミン (女優)の記事名になった。③:②の記事の移動についてはどこかで相談・合意形成をしたわけではなくR1emonさんの判断で移動を実施した。④:その後チョン・ソミンチョン・ソミン (女優)へのリダイレクトになっていた。⑤:2020年12月7日 (月) 21:48‎の編集で、リダイレクトを解除して現在の曖昧さ回避ページにした
以上5点について、よろしくお願いします。 --紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月8日 (火) 04:53 (UTC)[返信]
むしろ丁寧な言葉で対応していただきこちらが申し訳ないです。①から⑤の流れで間違いないと思います。 --R1emon会話2020年12月8日 (火) 05:31 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。状況はよく理解できましたので、どう対応するのが適切か一度私の方でも検討させていただきます。いまのところでは、次のような対応が必要になるのではないかと思っています。①:改名はしてしまっているため、今回の改名が適切なものか追認依頼を出す(本来は事前に改名提案をするべきですが、今回のように告知なしで移動してしまった場合に後から問題ないかを確認する事例もあるようです(Wikipedia:井戸端/subj/改名提案の告知方法について))②:①の追認依頼が通らなかった場合は現在曖昧さ回避ページになっているチョン・ソミンを復元する作業が発生②':①の追認依頼が通ればWikipedia:ページの改名#改名後にすべきことに記載されている処理が必要になりそう
まずは①の追認依頼から取り組んでいくことになろうとは思いますが、過去の事例などを調べてみて他に準備しておくべきことがないか確かめてみます。
--紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月8日 (火) 08:42 (UTC)[返信]
利用者:紅い目の女の子/チョン・ソミン (追認依頼)
もしR1emonさん側でも作業をされていたら申し訳ありませんが、私の方でも改名の追認依頼の下書きを作ってみました。ご査収ください。この内容を元にR1emonさんが追認依頼を出されるのでも良いですし、私が引き取って提出するということでも問題ありません。 --紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月9日 (水) 02:16 (UTC)[返信]
遅くなってすみません。ここまでやっていただいて感謝しかありません。自信がないので、紅い目の女の子様のほうで提出していただいてもよろしいですか。 --R1emon会話2020年12月9日 (水) 10:37 (UTC)[返信]
私の方で提起いたしました(参考:ノート:チョン・ソミン_(女優)#改名の追認提案)。 --紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月9日 (水) 12:46 (UTC)[返信]
申し訳ありません。ありがとうございます。--R1emon会話2020年12月10日 (木) 04:57 (UTC)[返信]
いえいえ、これも乗り掛かった舟ということで。R1emonさんが悪意を持ってされたとかなら話は別ですが、そういうわけではないですし、そうであればご協力できることがあればさせていただきたかったのです。今のところは特に意見が出ていないようですね(このまま1週間経過するようなら、現状のままの記事名になると思います)。
ところで、本件に関して今後のために2つほど質問があります。私は知識として芸能界全般日ごろから関心を持ってみているわけではなく(嫌いということではないですよ)、またWikipediaでの編集活動としても人物記事はあまり触ったことがありません。そこでR1emonさんにお伺いしたいのですが、今回チョン・ソミン (1986年生の女優)という記事名で立項されておられますが、このような記事名のつけ方自体はよくあるものなのでしょうか?生年をつけるのは特徴的な名づけなので、もしかして他の記事名を参考にされたのかな?と思ったのですが。そして、もう1つ。今回チョン・ソミン (女優)チョン・ソミン (1986年生の女優)、二つの記事の記事名は若干平等ではないのですが、このお二方の知名度の差ってR1emonさんとしてはどの程度だと思われてますか?またチョン・ソミンを見ると、他にもチョン・ソミンと呼ばれる方がいらっしゃるようなのですが、この方も含めて知名度の差や記事になりやすさではどの程度差がありそうでしょう?記事名の後ろに分野名を付ける場合、この辺りの知名度や一般性の高さによって、どうすべきかが変わってくることもあります。R1emonさんの個人的な印象で構いませんので教えていただけると幸いです。 --紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月11日 (金) 01:38 (UTC)[返信]
今回の件、これ以上は他の方の意見に委ねようと思うのですが、紅い目の女の子さんに何から何までお世話になってしまい申し訳ない限りです。本当にありがとうございます。
私が作成したチョン・ソミン (1986年生の女優)の表記に関してですが、同姓同名ですと肩書きなどで区別されてることが多いですが、チョン・ソミンさんはお二人とも同じ韓国の女優さんなので、同じく女優で同姓同名の橋本愛 (1978年生)橋本愛 (1996年生)を参考にし、さらに歌手のチョン・ソミンさんもいるので、「1986年生の女優」とさせていただきました。そのこともあまり気にしてなかったので今度からはちゃんと手順を踏まなければと反省しております。そして、お二人の知名度の差ですが、私はもともとお二人の女優さんの事を存じてましたが、どちらの方が知名度が上なのかは正直わかりかねます。ただ、お二人とも日本でも観れるような有名な韓国ドラマで主演されている女優さんですし、googleニュースやYahooニュースなどでチョン・ソミンで検索しても、どちらのチョン・ソミンさんの記事も同じぐらい出てくるのでそこまでの大きな差はないのかなと感じています。--R1emon会話2020年12月11日 (金) 10:27 (UTC)[返信]