利用者‐会話:Report0723

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Report0723さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Report0723! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Report0723さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年8月7日 (金) 00:29 (UTC)[返信]

転載に関する注意[編集]

外部サイトの丸写しを行わないで下さい。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をお読み下さい。- NEON会話2016年3月8日 (火) 08:01 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。Report0723さんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--博多商人コイツミ会話2020年3月16日 (月) 16:14 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Report0723さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --あじゃる丸会話2020年7月24日 (金) 13:34 (UTC)[返信]

編集の取り消しについて[編集]

こんにちは。Report0723さんが編集されたオダギリジョーの外部リンクですが、現在オダギリジョーは株式会社鈍牛俱楽部に所属し、mofficeには何の関係もありません。本来ならば削除されるべきものをmofficeが削除要請に従わずに現在に至っている状況です。紛らわしさの回避のため、この編集は取り消します。どうぞよろしくお願いします。--Tugumaru会話2021年4月13日 (火) 09:23 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Report0723さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしReport0723さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるReport0723さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からReport0723さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Report0723さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

杉浦日向子の外部リンクについてのご相談[編集]

Report0723さんに作成していただいた杉浦日向子の外部リンク上原半兵衛道場 についてのご相談です。これは、個人のブログであり、検証可能性が十分とは言えないようですし、独自研究でもあるようです。そのため、Wikipedia:外部リンクの要件を満たしていないように思われます。 そのようなことから、この外部リンクの追加の関しては、再考してはどうだろうかと考えています。Report0723さんのご意見を伺えれば幸いです。よろしくお願いいたします。--KarlLouise会話2022年10月8日 (土) 17:21 (UTC)[返信]

ご指摘有難うございました。それではリンクは削除した方が宜しいでしょうか?--Report0723会話2022年10月9日 (日) 09:26 (UTC)[返信]
返信が遅れてすいません。
はい、残念ながら、このリンクは外部リンクにするにはやや不適であるように思えます。このリンクは一度削除して、また、適切なリンクが見つかったらそれを加えるということで、いかがでしょうか。
ご検討いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--KarlLouise会話2022年10月12日 (水) 02:03 (UTC)[返信]
先ほど編集の取り消しを致しました。ご確認下さい。この度はご迷惑をおかけ致しました。--Report0723会話2022年10月12日 (水) 03:03 (UTC)[返信]
確認しました。「迷惑」だなんてとんでもありません。みんなで協力してより良い記事が作れるといいですね。今後ともよろしくお願いします。--KarlLouise会話2022年10月12日 (水) 03:15 (UTC)[返信]

ウェイバックマシンのリンクの直貼りについて[編集]

初めまして。サーチナ (ポータルサイト)‎での編集を見てご提案に伺いました。この差分を見ると、外部リンク節においてウェイバックマシンでアーカイブされたリンクを上書きして貼っているようですが、その場合、{{Wayback}}のご使用を検討してみてください。引数3つでアーカイブリンクと日時が掲載できます(もちろん、そのまま貼るのが悪いと言いたいわけではありません。あくまでも提案です)。ちなみに、これは{{Cite web}}など、出典テンプレートにも類似したことが言えます(上記の編集ではURLの引数にそのまま直貼りしていますが、アーカイブ専用の引数が存在します。とは言え、下の方なので分かりづらいですが...。詳細は各個テンプレートの解説記事も参考になるかと思います。)

以上のことを今後の編集活動を行う上でご検討いただければと思います。それでは失礼いたします。--Vestlus2022年11月2日 (水) 15:22 (UTC)[返信]

私からも{{Wayback}}の使用をお願い致したい。もし使用しないのであれば「Wayback Machine」や「アーカイブ」、「ウェブアーカイブ」などの表記をすべきです。Waybackなどを知っている人のほうが圧倒的に少数であると思われ、アクセスする前に利用者に目に入るようにしないと混乱させてしまいます。 --61.120.241.1 2023年4月16日 (日) 14:04 (UTC)[返信]
Report0723さん、長谷川保の記事ではリンク切れを修正してくださり、ありがとうございます。
さて、template:Waybackの使い方のサンプルになるよう、その記事を修正しました。date変数はご自分の編集2023年5月22日時点ではなく、wayback で拾った特定版のURL文字列内から取り出すようです(この場合は2022年12月8日時点)。
そうは申せ、私も1回、間違えてしまいました。縦棒「|」が入ると要注意だなと実感しました。今後ともますますのご活躍を祈り上げます。--Omotecho会話2023年5月22日 (月) 08:00 (UTC)[返信]
ちなみに、Waybackの方の使い方につきましてはOmotechoさんも若干間違っていることを一応指摘しておきます(date引数はyyyy-mm-ddではなくYYYYMMDDhhmmssである必要があります。Waybackと出典用テンプレートの紛らわしく、間違えやすい部分でもあります。TemplateDataも参照のこと)。--Vestlus2023年6月20日 (火) 16:08 (UTC)[返信]
テンプレートの解説には「YYYYMMDDhhmmss」とありますね。
せっかくのご指摘ですので、ウェイバックマシンのサイトでどのようにすると時分秒が拾えるのかご教示願えると良いのではないでしょうか。--Omotecho会話2023年6月20日 (火) 19:51 (UTC)[返信]
例えば、https://web.archive.org/web/19961017235908/www.yahoo.com というURLがあります。このうち、19961017235908というところが、そのアーカイブの取得時間になります。
このうち、時分秒は下6桁、即ち235908(23時59分08秒)になります。ちなみに、これはアーカイブのURLに全部ついているので、言うなればその数字をまるまるコピーしたらよいということです。--Vestlus2023年6月22日 (木) 05:58 (UTC)[返信]