利用者‐会話:Sasa21

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Sasa21さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年7月5日 (水) 10:45 (UTC)[返信]


Tietewさん コメントが遅くなり申し訳ありません。ご意見を参考に、以後活用するようになりました。ありがとうございました

テンプレートについて[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。Sasa21さんが作成されたTemplate:日テレ・ベレーザのメンバーについてですが、3年前からすでにTemplate:ベレーザのメンバーが存在していたことはご存知だったでしょうか?

当該テンプレートは著作物性は低いので、単なる「ベレーザ」の側は私のほうでリダイレクトにしておきますが、もしテンプレートの名前を変えたかったのであれば、本来であれば改名提案に諮るべきものではなかったか、と思います。

一般的な傾向として記事に比べてテンプレートはどうしても管理が雑になりがちですので、まずはSasa21さんからしっかりとした管理をしていただければ、と思います。

差し出がましいお願いで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。--Ziman-JAPAN 2009年8月24日 (月) 00:27 (UTC)[返信]


大変返事が遅くなり申し訳ありません。あの記事は、他のチームが正式なフル名称でメンバーページが作成されていたので、単に「ベレーザのメンバー」という名前で存在しているページを発見できなかった私の単純なミスです。なので早まって「日テレ・ベレーザの」を作成してしまったのです。ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。--Sasa21 2010年4月8日 (木) 18:23 (UTC)[返信]

作品リストについて[編集]

はじめまして、急行あおもりと申します。Sasa21さんが編集された作品リストを、また本ページの登場人物のように編集し直して、詳しくしてみたいとおもってるのですがいいでしょうか?--急行あおもり 2010年4月7日 (水) 20:56 (UTC)[返信]

こんにちは 私としては急行あおもりさんのご希望どうりに作業されて構いません。結構難しいのが、あんまり詳しく書き込みすぎても「過度に詰め込みすぎている」「ファンサイトではない」という方向のクレームが入る場合もあるようなので、その塩梅がむずかしいですね。作業ご苦労様です--Sasa21 2010年4月8日 (木) 18:15 (UTC)[返信]
なんとなくわかります。一部をのぞいてああいうふうに簡単にかいてますもんね。それにただでさえページの規模が大きいですし。ありがとうございます。かわりに小説版の編集を登場人物の記事のように詳しく、押さえ気味に執筆します。そのほうが無難ですよね?--急行あおもり 2010年4月8日 (木) 20:10 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Sasa21さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSasa21さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSasa21さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSasa21さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sasa21さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除