コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Whitepeach

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Whitepeachさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--219.51.136.36 2009年2月19日 (木) 15:47 (UTC)[返信]

竹達彩奈‎楽CD2010年12月分と2011年分について[編集]

Wikipedia:性急な編集をしない対象となる行動(ケースa)(ケースb)(ケースc)(ケースc-1)に抵触します。同項目の熟読をお願いいたします。また「対象となる行動があった際の対処」に従ってください。よろしくお願いいたします。--黒白猫 2010年11月25日 (木) 07:45 (UTC)[返信]

Template:水樹奈々について[編集]

キャラクター名義のCDについて[編集]

  • はじめまして、きっちり屋と申します。今回はときめきメモリアル2 Blooming Storiesとそれに類似するページに関してご意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。内容が少々ややこしくなると思いますので、以下の箇条書きで記したいと思います。
  • Template:Infobox Singleの使用について

キャラクター名義のCDは同一のアニメ・ゲーム作品に関して複数の歌い手によって一連のシリーズが形成されている場合がほとんどで、「Artist = 歌手A」と入力すると「歌手A の シングル」「歌手A 年表」と表示されます。決して誤りとは言えないのですが、「歌手A」の作品である事のみが表示され、関連する作品のシリーズであることが伏せられたままとなって矛盾が生じます。これを解消する方法は無いかと思い、編集で行った方法を取りました。なお、色を変えたのはTemplate:Infobox Singleとは別物になったのでInfoboxと同じ色を使う必要が無いと判断したためです。各ディスクでメインとなるキャラクターをイメージした色で分けたのはそのついでです。Wikipedia:色の使用は控えめにに抵触する事もなく、 各節を探すのに有益だと判断し、根拠を用意せずに独断で行いました。ただし、これに類似するシリーズも多数存在する事から、同様の編集で今回のようなInfoboxもどきを多用すると収集がつかなくなる事も理解しております。従いまして、アニメ・ゲーム作品のキャラクターCDに関するTemplateを新たに作ってはどうかと考えるのですが、いかがでしょう?

  • 作詞者/作曲者/編曲者について

プロジェクト:アルバムでは

  1. 曲名
    • 作詞: 山田太郎、作曲: 山田花子、編曲: 名無権兵衛

という表記が推奨され、
プロジェクト:アニメでは

「楽曲名」
作詞 - 作詞家名 / 作曲 - 作曲家名 / 編曲 - 編曲者名 / 歌 - 歌手名

という表記が推奨されており、統一されていません。ときめきメモリアル2 Blooming Storiesは楽曲CDに関する項目ですが、元々はときめきメモリアル2から分割されています。ときめきメモリアル2の項目に楽曲の情報を書いたのは私ですが、ゲーム作品の楽曲に関する基準が無いため、もっとも類似するプロジェクト:アニメに基づいて表記しました。したがいまして、ときめきメモリアル2とときめきメモリアル2 Blooming Storiesが関連する項目でありながら、楽曲に関する表記が異なるという矛盾が起きています。これは、2つのプロジェクトで推奨される表記が異なる事が原因なのか、またこれらの表記を統一する提案を行うべきなのかかどうか、ご意見をお願いします。
その他にもお気づきの点などございましたらよろしくお願いします。長文を失礼しました。--きっちり屋 2011年1月5日 (水) 14:26 (UTC)[返信]

  • 私の会話ページでの早速のお返事ありがとうございます。私の編集によってページが複雑化・肥大化してしまっていたことは少々過ぎた行為だったと反省しております。作品ごとの色分けについては、利便性が向上する可能性があるなら提案してみる価値はあるのではないかと思いました。色変えで起こる議論については、例えば「ジャケットなど作者からメーカーなどから明確な色分けがある場合のみそれに合わせた色にする」などの基準をあらかじめ作っておけばよい、それで提案してみてはとも考えました。しかしながらWhitepeachさんのご意見を拝見しましてInfobox Singleそのものにも意味が存在するということが、色分けすることより重要な意味があり、それを踏まえれば色分けを提案する必要は無いと判断しました。
    年表については、恥ずかしながらTemplate:Extra chronology 2のことを存じ上げませんでした。他のシリーズも大半がときめきメモリアル2 Blooming Storiesと同様の構造ならば特に新たな提案は不要と感じましたし、その辺は他のシリーズの項にも目を通して判断したいと思います。
    次に作詞者/作曲者/編曲者の件ですが、分割によってできた記事と誤解していたのは私の落ち度ではありますが、やはり傘下プロジェクトによって基準が異なるのは他の編集者にも不便をかけると思いますので、提案の対象になると思います。私はウィキプロジェクトには参加したことがございませんので、ウィキプロジェクトについて学習した後に、今後の対応を検討したいと思います。最後になりましたがこのたびはお世話になりました。それでは失礼いたします。--きっちり屋 2011年1月8日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

現在Wikipedia‐ノート:特筆性 (音楽)#信頼できる第三者による言及が確認できない記事についてで、第三者の言及が見つからない記事についての議論がされています。つきましてはこれを御一読の上、Whitepeachさんにも協議への参加をお願い致します。--Louis XX 2011年1月19日 (水) 00:43 (UTC)[返信]

声優のキャラクターソングカテゴリについて[編集]

声優のキャラクターソングカテゴリを作成なさっているようですが、Category:キャラクターソングがあるにも関わらず声優のキャラクターソングカテゴリを作成するのは過剰な細分化であり、また、作るにしてもBLACK DIAMOND迷宮バタフライのように1人しか歌っていないのならまだしも、複数で歌ったキャラクターソングに特定の声優のカテゴリを入れるのは不適切だと思うのですがいかがでしょうか? また、Whitepeachさんは今後もCategory:寿美菜子のキャラクターソングCategory:釘宮理恵のキャラクターソング等、まだ作成されていないカテゴリも立項なさるおつもりでしょうか? なお返答次第では私が削除依頼に提出します。--Louis XX 2011年2月4日 (金) 01:55 (UTC)[返信]

Category:井上麻里奈のキャラクターソングの追加について[編集]

いくつかの記事にWikipedia:削除依頼/件数の少ないCategory:キャラクターソングの声優別カテゴリを経て削除されたCategory:井上麻里奈のキャラクターソングを追加しておられますが、これはWikipedia:削除依頼/件数の少ないCategory:キャラクターソングの声優別カテゴリを経て削除されたものでColocoloさんを始め、参加者は皆こうしたカテゴリを作成すべきでないと言っていました。それなのになぜ今再追加するのですか?--Louis XX 2011年2月18日 (金) 01:15 (UTC)[返信]

テンプレート濫用しすぎです[編集]

主体的に歌っているならともかく、1曲だけコーラスで参加している楽曲のためだけに当該人物のナビゲーションテンプレート貼ったりするはやめませんか?本文確認した上でテンプレート貼るのが適切か考えるようにしてください。それと箇条書き等についてヘルプ等の確認をお忘れ無きよう。--Tmatsu 2011年5月6日 (金) 21:44 (UTC)[返信]

Category:アニメソングの除去について[編集]

いくつかの声優のシングル記事でCategory:アニメソングを除去しておられますが、これは恐らくCategory:声優のシングルCategory:アニメソングから分割して作成されたため、それを是正する目的でCategory:アニメソングを除去していると思うのですが、声優のシングル作品にはノンタイアップやドラマ主題歌も含まれていることから、適切な変更ではないと思いますがいかがでしょうか? この件についてCategory‐ノート:声優のシングルで提起していますので、異論がある場合はそちらでお願いします。--Louis XX 2011年8月1日 (月) 11:26 (UTC)[返信]

CV表記・未リンクについて[編集]

こんにちわ。アーティスト欄のCV表記についてなのですが、CV表記が無くキャラクター名に括弧のみで声優を表記するのは表記的に分かり辛い物があると思います。一部、声優へのリンクも消失しておりました。初音ミクの外部リンクについてもどの点に問題があったか後学のため御回答宜しくお願い致します。--180.3.110.250 2011年9月15日 (木) 09:00 (UTC)[返信]

こんにちは。指摘ありがとうございます。ですが、まず署名をお願い致します。
CV表記を消してしまったのは、一括置換によるミスです。すみません。
初音ミクの…ということですが、どの項目のことを言っているのかがわかりません。おそらく『BERRY ANISON TIMES!』でのことじゃないかと予想できるのですが、わざわざ外部リンクで出典を示す理由がわかりませんでしたので、除去致しました。声優へのリンクに関しては、重複していたもののみを削除したつもりだったのですが。この項目について何か他に問題があれば、またおっしゃってください。--whitepeach 2011年9月14日 (水) 23:13 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございます。ウィキペディアの利用作法に則らない形の質問方法になってしまい失礼致しました。 初音ミクの部分の外部リンクに関してですが、自分でも省みて考えると初音ミクの部分だけ外部リンクで出展を付けるのも 変でした。ご指摘ありがとうございます。BERRY ANISON TIMES!のページがより良いものになりますようまたご協力いただければ幸いと存じます。--180.3.110.250 2011年9月15日 (木) 09:00 (UTC)[返信]

声優のテンプレートのサブグループについての返事[編集]

私の会話ページで質問された返事をしにきました。{{Musical artistはテンプレート冒頭部で既に記載されており、重複になることから{{Navbox|childに変更しました。また、上記2点の声優のテンプレートについては{{Navbox|childに修正しておきました

なお昨晩高垣彩陽で「等」を「など」に変更しておられますが、Wikipedia:表記ガイドにもあります通り「等」は平仮名で表現する事になっておりますので御了承の程よろしくお願いします。--Louis XX 2012年3月2日 (金) 01:58 (UTC)[返信]

Louis XXさんの会話ページの方に、お返事させていただきました。--whitepeach会話2012年3月3日 (土) 08:50 (UTC)[返信]
以前{{Musical artistは冒頭部で記載されていて重複になるため{{Navbox|childに変更したと申し上げましたが、あれから考えた結果やはりサブグループを{{Navbox|childにしてしまうと色が変わって違和感が生じるためプロジェクト‐ノート:音楽#アーティストのテンプレートのサブグループについてにて自分の考えを提起しました。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年3月30日 (金) 01:35 (UTC)[返信]

君のYELLでの編集について[編集]

君のYELLCategory:2012年のシングルCategory:ゲーム主題歌に変更する編集をされましたが、これはどういう見解をもって行われたのでしょうか? 前者はプロジェクト‐ノート:楽曲#シングル盤項目の廃止、並びに楽曲記事への移行提案が議論されていることから各年のカテゴリは必要ないという意見をお持ちかもしれませんが、後者は既に{{リダイレクトの所属カテゴリ}}にCategory:ゲーム主題歌が追加されているので記事自体に追加する必要はないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月13日 (木) 08:47 (UTC)[返信]

カテゴリについて[編集]

Category:ライトノベルを原作とするアニメ作品を除去し、Category:アスキー・メディアワークスのライトノベルを原作とするアニメ作品などを付与されていますが、細かくわけすぎではないでしょうか。

これらを作成されたのはIP:180.218.187.43会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんであり、このIPユーザーは進行中の荒らし行為/長期/架空系カテゴリ濫造としてブロックされています。

以上のことから、Category:ライトノベルを原作とするアニメ作品に戻すことを考えていますがどうでしょうか。--編集中 (Talk - Cont) 2013年8月5日 (月) 13:44 (UTC)[返信]

返事がいただけないため、一旦差し戻しておきます。--編集中 (Talk - Cont) 2013年8月14日 (水) 02:17 (UTC)[返信]

プロジェクト:声優に関する議論のご案内[編集]

こんにちは、key73041と申します。現在プロジェクト:声優にて新たにスタイルテンプレートを作成してはどうかという議論を行っていますので、よろしければ参加をお願い申し上げます。なお、このメッセージはプロジェクト:声優の参加者リストに名前がある利用者全員に送っています。--Key73041会話2014年4月24日 (木) 09:40 (UTC)[返信]

リンク切れに関してお願い[編集]

このメッセージは瀬戸の花嫁のディスコグラフィに関心を持っておられる(と思われる)編集者の皆さんにお送りしています。

ただいま(2022年10月22日00:00JST現在)、[[瀬戸の花嫁のディスコグラフィ#文字列|文字列]]という節リンクが大量にリンク切れを起こしており、Cewbotからの警告が関連するノートページに表示されています。

そこで皆さんにお願いなのですが、リンク切れを解消したうえでCewbotからの警告を除去してもらえないでしょうか。ページ[[X]]の問題を解決したのち、ページ[[ノート:X]]にあるCewbotからの警告を除去してくだされば問題ありません。

[[X#Y|文字列]]という節リンクが無効になっているとしましょう。この場合に考えられる一般的な解決方法について少し述べます。「すでに知っている」という場合は読み飛ばしてください。

  • 節リンクを外す
    • [[X|文字列]]とすることで問題を解決できる場合。
  • 別の節に節リンクを張る
    • [[X]]という記事の中にZという節があり、[[X#Z|文字列]]とすることで問題を解決できる場合。
  • Anchorsを新たに置く
    • [[X]]という記事の中の適切な場所に{{Anchors|Y}}というテンプレートを置くことで問題を解決できる場合。
  • 全く別の独立記事にリンクを張る
    • [[A|文字列]]とすることで問題を解決できる場合。

余裕があるときで結構です、以上よろしくお願いします。 --ねこの森には帰れない会話2022年10月22日 (土) 15:29 (UTC)[返信]