コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Wushi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご連絡[編集]

こんばんは。R.Lucyです。

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/サレカット・イスラーム 20100110について、主執筆者の方より指摘事項に対しての修正報告が入っております。選考期間は24日までとなっておりますので、お時間のあるときにでもご確認いただければと思います。よろしくお願いいたします。--R.Lucy 2010年1月20日 (水) 10:51 (UTC)[返信]

返信遅くなり、申し訳ありません。先ほどコメントしました。--Wushi 2010年1月22日 (金) 22:43 (UTC)[返信]

日本航空の件[編集]

はじめまして、わたらせみずほと申します。 日本航空におきまして、Wushiさんの編集後もライツイシューの記事が追記されております。 編集合戦等の問題もありえますので、保護依頼を提出いたしました(記事そのものには手をつけませんでした)。 当初は、状況がわからずに適切な編集を行ったつもりですが、差し戻しや独自研究(正確な出典提示が無い)もありましたのでご報告等を行った次第です。--わたらせみずほ 2010年2月24日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。独自研究、情報の合成がばればれなので、削除しました。保護依頼ありがとうございます。--Wushi 2010年2月24日 (水) 15:40 (UTC)[返信]

(コメント)先程、特定板削除に賛成票を投じてきましたことをご報告いたします。引き続き、Wikipedia:保護依頼#日本航空及びWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#方針文書の要熟読内の該当ユーザー案件への議論・投票にご協力ください、--わたらせみずほ 2010年2月25日 (木) 16:49 (UTC)[返信]

コメント連絡ありがとうございます。ノート:日本航空#著作権侵害に、引き続き問題点を整理していたので返事遅くなりました。上記、保護依頼と管理者伝言板にもコメントしました。JALがつぶれた内容を書くほうがよっぽど有意義なんですけどね。--Wushi 2010年2月27日 (土) 05:39 (UTC)[返信]

コメントですね。大体「ライツ・イシュー」なんて、記事を新設すれば言い訳でわざわざJALのところに追加すること自体意味不明でしたね。 あんな時期を書くくらいならJALの経営再建過程や潰れた事の項目でも書いたほうが有意義かつよっぽどましですしね。 ユーザー氏のコメント、見させてもらいましたが予想通りというか「駄目だこりゃ」と言うのが率直な感想でしたね。--わたらせみずほ 2010年2月27日 (土) 23:55 (UTC)[返信]

このノート見てくれているかどうか分かりませんが、わたらせみずほ様、取りあえず、該執筆者にはコメントつけておきました。一言で言うと似たような感想です。かなり手厳しくコメントしました。乗り掛かった船ですから、やれるところまでやりますが「んー、しんどいなこの案件は」ですかね。本当はこの週末、走出去の記事を中華人民共和国の経済の記事にどう盛り込もうかと思っていたのに。では、おやすみなさい。--Wushi 2010年2月28日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

了解しました。ユーザー氏への回答のほうも閲覧しました。当方、現在眼疾の為なかなか書きにくいですが、フォロー出来る部分は一緒にやっていきたいと思います。--わたらせみずほ 2010年2月28日 (日) 14:33 (UTC)[返信]

コメント先程、ユーザー氏の会話項目にコメントを書いてきました。うまく書けてないかもしれませんがその辺りはご了承ください。。--わたらせみずほ 2010年3月1日 (月) 13:02 (UTC)[返信]

今晩はです。貴殿の意見、拝見しました。フォローありがとうございます。謝謝です(投稿記録見てくれれば分かる通り、メインは中国経済が執筆なんで、つい中国語が、失敬)。「これ以上書いても何も通じないな、ありゃ」ともう、呆れてものが言えないんですけど、該執筆者のあの反論にすらなってない反論。出したくないが、コメント依頼、最終的にはブロック依頼まで視野に入れておかねばならんのかな。WP:競馬あたりのような前向きな議論がしたいなぁ(溜息)。週末まで、どうするか考えておきます。仕事を持つ身なので。上記のコメント(眼疾ですか)があるようなので、貴殿もあまり無理しないでくださいませ。日常生活に差しさわりが無いくらいの距離間でこの案件に取りかかればいいかと思います。--Wushi 2010年3月1日 (月) 13:22 (UTC)[返信]
了解です。コメント依頼等の範囲は継続的に検討課題ということで。--わたらせみずほ 2010年3月1日 (月) 13:40 (UTC)[返信]

コメントその後、例のユーザー氏から回答がありましたが正直首を傾げたくなるような珍妙な答えのような感じがしました。とにかく、コメント依頼やブロック依頼も視野に今後は動いていくほうがいいのかもしれません。--わたらせみずほ 2010年3月7日 (日) 12:10 (UTC)[返信]

こんばんは。確かに珍妙な回答というか、「自分の意見は正しいんじゃ」という意固地な爺さん(本人申告の年齢が正しいとすればですが)にしか見えませんね。ノートにはWP:Vをしっかりと満たせば、別に「協議会」がどうしようが書く分には構わんと何回も書いてるんですけどね(といっても1行程度だろうし、鐘紡のようにならない限り記事の発展は苦しいでしょうね)。2010年3月1日 (月) 14:45の投稿以後、記事にも自身のノートにも手をつけていないし、ひとまず放置しておきましょう(勿論暴れだしたらコメント依頼、ブロック依頼も視野に入れてですが)。おいおい、管理者も削除依頼に気づいて削除してくれることでしょう。ではでは--Wushi 2010年3月7日 (日) 12:25 (UTC)[返信]

同記事がネットニュースの「まとめサイト」化して文量が過剰になっており、文章も百科事典としての観賞に堪えないものが散見されましたので、文章の推敲とダウンサイジングを試みたのですが、あえなく差し戻されてしまいました。よろしければ、どの部分の修正が問題であったのか、その理由等についてご意見を頂ければ幸いです。--Chocopeanut 2010年2月28日 (日) 04:41 (UTC)[返信]

見るに堪えない云々言う前に、何故貴殿が削除したいのかの意図が見えませんでしたので差し戻しました。せめてコメント欄に何らか書いてくれれば10Kを超える数字の削除も考えなくもないですが、10Kも超える数字が何のコメントもなく削除したならば、申し訳ないですが、荒らしを考える可能性も大です。この記事は、為政者の無能さとお金にルーズなせいで記事が肥大化しているのも仕方ないですし、そのせいで大胆な編集が必要なのも分からないのではありません。ダウンサイジングの議論をノート:鳩山由紀夫内閣で提議してからでもよかったのではないでしょうか?それによるダウンサイジングに対し容喙する気はさらさらありません。--Wushi 2010年2月28日 (日) 04:50 (UTC)[返信]

お考えは分かりました。ただ、この種のダウンサイジングはある程度まとめてやらざるを得ないと思っていますし、特定の意図をこめて編集したつもりはありません(単に、「だらだらとした文章と無駄な引用が続いて読みづらい」、と読者として感じただけです)。wikipediaが批評や速報のためのメディアではなく単なる百科事典である以上、「為政者の無能さとお金にルーズなせいで記事が肥大化しているのも仕方ない」というお考えには、若干の違和感を感じますが、いずれにせよ、編集分量を以て「荒らし」との懸念を感じられた方がおられたことについては残念です。--Chocopeanut 2010年2月28日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/日本の私服校一覧・日本のセーラー校一覧[編集]

私が提出した表記の削除依頼に関して削除支持票を入れてくださっていますが、その後の議論は膠着状態です。やりようによっては、今後の一覧系記事の在り方を議論する上で良い判例にできるのではないかと思っています。よろしければ今一度補足意見など表明していただけると幸甚です。--Kojidoi 2010年3月8日 (月) 15:11 (UTC)[返信]

返信遅くなりましたが、コメントしました。ご確認ください。--Wushi 2010年3月13日 (土) 05:14 (UTC)[返信]

市川雷蔵 (8代目)について[編集]

こんにちは、廉です。Wikipedia:秀逸な記事の選考/市川雷蔵 (8代目)が通過しましたのでご報告申し上げます。ノートでの議論にもご参加頂き、ありがとうございました。今後も何かと接点があると思いますが、よろしくお願いいたします。-- 2010年3月31日 (水) 10:52 (UTC)[返信]

このたびは御苦労様でした。著作権に関するコメントが一助になれたのかと思うと幸甚の至りです。今後ともよろしくお願いいたします。WP:競馬は多分、春のコンクール以降に再参加なるかもです(なんか一月程度放置しているような)。春のコンクールにエントリーしている記事に関する文献と統計資料の読み込みでてんぱっている…orzの状態ですので(日本人は普通、ノルウェー語を読めませんわな、単語から英単語に類推するしかない状態です、登録してみて難儀なもんに手っ突っ込んだなと)。ではでは--Wushi 2010年3月31日 (水) 15:02 (UTC)[返信]

イオン関連の削除依頼について[編集]

こんにちは、その節(日本航空)の件はご苦労様でした。今のところ日本航空の方は問題投稿の削除もされましたし平穏なようですので現状維持でいいと思います。 さて、イオンSC関連の削除依頼への投票への協力、ありがとうございます。私の主張・投票内容は削除依頼ページに書いたとおりです。 つきましては、Wikipedia:削除依頼/過去に存在したジャスコの店舗の方にも投票やコメントの方をお願いしたいと思います。ご協力よろしくお願いします。--わたらせみずほ 2010年4月24日 (土) 13:04 (UTC)[返信]

  • こんばんは。JALの件、ひとまず片付いて安心しました。JALが会社更生法を申請して3カ月、ぼちぼち新書や暴露本、日本の航空行政の欠陥についての書籍も出てきているので、少しずつ資料を集めて折を見て加筆できればなと思います。当面はノルウェー方面に滞在しておりますが。さて、標記の件、コメントしました。流通関係は得意分野ではないので、突っ込んだ議論は困難ですが、個別レベルでの特筆性に欠けるスーパーマーケット店舗の存続の可否はともかくとして、一気通貫的にみられる一覧記事があってもいいと思うのですが。--Wushi 2010年4月24日 (土) 13:38 (UTC)[返信]
  • どうも協力ありがとうございました。確かに、店舗一覧くらいはあっていいと思います。個別店舗削除依頼の方ですが、数が多すぎる上に天神ビブレ大分フォーラス大野城サティなど依頼者基準から見てリストに入っていそうな店舗が入ってなかったりイオン戸畑店の様にリストに入ってても削除依頼告知がなかったりと明らかな作業の不備等が目立ってましたね。--わたらせみずほ 2010年4月24日 (土) 14:50 (UTC)[返信]

今日は、不久前在中文版上看到跨語言的提刪訊息,所以就前來投票了。我覺得這文章仍有保存的價值,最好不要刪除,把侵犯版權的部份移除就好。還有何謂「特定版削除」?--俠刀行 2010年5月8日 (土) 06:39 (UTC)[返信]

您好。我想回答在您的会話頁面。--Wushi 2010年5月8日 (土) 07:09 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2010年5月の月間感謝賞において、Wushiさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* 3ウィキ: 継続的な執筆活動、Wikipedia:月間新記事賞へのエントリー作業、Wikipedia:秀逸な記事の選考でのコメント・投票など、長年の多岐にわたる活動に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年6月履歴

また、Wushiさんには、ウィキマネーが3ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。totti 2010年7月3日 (土) 16:58 (UTC)[返信]

関ヶ原の戦いなどの件[編集]

教科書を理由にして反対しているが、記事は教科書などより高度な学術書を出典に書かれており、反論として有効かどうかあやしい。また、リダイレクトやリンクなどの問題は本題でないので理由にしないで頂きたいですね。--三階菱 2010年8月15日 (日) 12:51 (UTC)[返信]

学術論文などで歴史学的により正確な記述であることを貴殿が示さない限り情報資源の無駄です。そのような努力を示してから議論してください。私が貴殿にこれ以上とやかく言う気はしませんが、その努力なしでは到底、誰も納得させるものではないでしょう。--Wushi 2010年8月15日 (日) 12:54 (UTC)[返信]
Wushiさんを全面的に支持します。三階菱さんの態度はノート:長州征討でもノート:関ヶ原の戦いでも自分の根拠を示さないまま「(人の出している根拠に対して)根拠にならない」であり、これでは話にならない。広い世の中には納得できる人もいるのかも知れないが、△11は到底納得しない。--プリズム11 2010年9月4日 (土) 08:16 (UTC)[返信]
返信遅くなりましたがご協力ありがとうございます。どうして、こちらの反論に詭弁を弄するだけなんでしょうね。--Wushi 2010年9月11日 (土) 07:39 (UTC)[返信]

Alex K氏へのコメント依頼(2回目)についてお願い[編集]

お世話になっております。当方が依頼しましたコメント依頼にコメントをお寄せ下さり、ありがとうございます。さて、御多忙の折に恐縮ですが、お願いが二点御座います。

  • Wikipedia:コメント依頼/AlexK 2回目で、Wushiさんに対するAlexK氏からの批判がなされています。出来ましたらコメントを頂けますと幸甚です。
  • その際、「次のステップ」についてですが、ブロック依頼などよりもまず、参考文献の扱いについて「明確な合意が無い」事を盾にAlexK氏が「明確な合意」抜きに編集を強行しているのが現状であるため、「明確な合意」を参考文献に関して取りまとめるべきかと思うのですが、それについていかがお考えでしょうか。これについてはコメンロ依頼ではなく、当方の会話ページか、こちらのWushiさんの会話ページにお返事を頂ければ幸甚です。参考文献につき同趣旨の事を継続して仰っているAshtrayさんにも同趣旨のメッセージを書き込む予定です。

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。--Kinno Angel 2010年12月3日 (金) 04:26 (UTC)[返信]

返信遅くなり申し訳ありません。利用者‐会話:Ashtray#Alex K氏へのコメント依頼(2回目)についてお願い利用者:ButuCC氏のコメントを拝読したうえで、Template‐ノート:ウクライナ史文献でコメントしました。次段階としては有耶無耶になっている?参考文献の整理が必要なのかそうしないと、AlexK氏が納得しないのか、やれやれという気もします。しかし、この事例はほとんどWP:SNOWを適用してもいい気がします。氏を例外として誰一人とてウクライナの寒村に山川出版社の『ウクライナ史』を使えるとは言っていないのですから。もう少し常識をわきまえた行動を取ってほしいと思う点はAshtray氏と同意見です。--Wushi 2010年12月4日 (土) 23:36 (UTC)[返信]

議論「参考文献の無秩序な列挙に何らかの歯止めが必要なのでは」提起報告[編集]

面倒なコメント依頼に対して参加下さいましたことにお礼を申し上げます。ありがとうございました。Wikipedia:コメント依頼/AlexK 2回目については一旦まとめ・終結宣言を出しておきました。他方、Wikipedia‐ノート:出典を明記する#参考文献の無秩序な列挙に何らかの歯止めが必要なのではを提起しました。こちらにも御参加を頂けますと幸甚です。面倒なコメント依頼の上にさらなるお手数をお願いするようで恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。--Kinno Angel 2011年2月7日 (月) 02:37 (UTC)[返信]

良質な記事の選考のお礼[編集]

あっちこっちでお世話になってますが、直接お話しさせていただくのは初めまして、光舟です。「良質な記事の選考」で私の署名不備二つを修正していただきまして感謝しています。初心者のようなミスで恥ずかしいやら申し訳ないやら。今後はもうちょっと気をつけます。有り難うございました。--光舟 2011年2月12日 (土) 01:36 (UTC)[返信]

お願い[編集]

Re:査読依頼の件について[編集]

ご無沙汰しております。R.Lucyです。色々とあって少しWikipediaをお休みさせて頂いていました。査読依頼の件につきましてお手数をおかけしてすみませんでした。また、せっかくコメント頂いたのに対応できないままとなってしまい申し訳なく思っております。反省しきりです。自身のモチベーションと相談しつつ、細々と対応して行こうと思いますので長い目で見て頂けるとありがたく思います。今後ともよろしくお願いいたします。--R.Lucy 2011年7月17日 (日) 03:33 (UTC)[返信]

お帰りなさいませ。のんびり構えてください。最近こちらも細々とやっていますので、宜しくお願いします。--Wushi 2011年7月17日 (日) 08:07 (UTC)[返信]

各国の経済の件[編集]

お世話になります。議論なく大変申し訳ざいませんでした。アメリカの場合3カ国しか作成されておらずなど赤リンクだらけのものも現状のままにした方がいいんですかね…。--Benzoyl 2011年7月31日 (日) 08:48 (UTC)[返信]

各地域のテンプレートは、赤リンクのままでいいです。経済だけ勝手に作ってそれがOKならばと、各国の政治や各国の地理、各国の料理etc...はどうするんですか?後先なくテンプレートを作る愚行はやめなさい。さっさと差し戻しをすること、あなたが作ったテンプレートは誰も使わないし他人の編集もないことから即時削除のテンプレートをさっさと貼っておきなさい。私から言えることは以上です。--Wushi 2011年7月31日 (日) 08:53 (UTC)[返信]
他人への命令調暴言こそお控えになってはいかがですか。--113.197.148.216 2011年8月5日 (金) 08:15 (UTC)[返信]

私は中国人[編集]

こにちわ、ええと~ 君は中国語を話しますか? 如果您懂中文的話,可以麻煩您幫我翻譯這段句子嗎? (本作では、一度に持って行ける武器は3つまでとなっており、持ちきれない武器はステージ中にある「武器ボックス」に収納される。また「カスタムパーツ」「違法カスタムパーツ」というアイテムを入手した際、入手しただけではどのような効果を持つのかが分からず、武器ボックスまで持っていくことで初めて詳細が明らかになる。) ありがとう。

民工の記事についてのご指摘について[編集]

Wushi様、こんにちは。二林史夫と申します。表記につきご指摘大変ありがとうございます。私の単純ミスで書き落としてしまいました。さっそく追記させていただきました。他の編集についても感謝いたします。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--二林史夫会話2015年7月18日 (土) 23:11 (UTC)[返信]

「中華人民共和国建国前の通貨の歴史」ノートページについて[編集]

Wushi様、こんにちは。表記の件、ご教示ありがとうございました。なるべく早い段階で資料にあたってみたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--二林史夫会話2015年11月4日 (水) 15:17 (UTC)[返信]

エコラのSDタグについて[編集]

こんばんは。表題の記事ですが、「露骨な宣伝」とするには記事の内容が宣伝とまではいかないと思うので、通常の削除依頼(ケースAまたはケースE)に回したいと思います。よろしくお願いします。--桜はなびら会話2016年5月25日 (水) 10:53 (UTC)[返信]

「イスタンブル」の改名提案(2016年)[編集]

本メッセージは、2009年〜2010年の「イスタンブル」の改名提案にコメントされた皆さまに(一律に)お送りしています。その際はお疲れ様でした。 さて、それから6年が経過しており、2010年以降の新しい情報も踏まえて、今回、改名提案を行っています。 お忙しい中かと存じますが、もしよろしければ、改めてご意見いただければ幸いです。--Kawa.net会話2016年10月1日 (土) 12:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Template:性的 (2)について。[編集]

お疲れさまです。Halowand会話)です。Wikipedia:削除依頼/Template:性的 (2)について一言文句を言いに来ました。この削除依頼が雪玉案件なのは私も同意します。しかし、Wushiさんは「 最低限でも日本語で議論できるようになって」と述べています。私はこのコメントにムカついています。日本語版ウィキペディアでは日本語で議論しなければならない、というルールはありません。相手が非日本語話者というだけで日本語版ウィキペディアに参加させないのはおかしいです。以後このようなことは言わないでください。もしも「日本語版ウィキペディアは日本語で議論しなければならない」というルールがあったらお詫びした上でこのコメントを打ち消します。--Halowand会話2016年11月16日 (水) 02:13 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

お忙しいところ失礼致します。艦隊これくしょん_-艦これ-におきましてWushiさんが差し戻した記事につきまして、さらなる差し戻しを行わせていただきました。それに関する議論(除去するか否か)をノートページにて開始させていただきましたのでご意見いただければ幸いです。用件のみにて失礼いたします。--Pengin会話2017年12月11日 (月) 08:58 (UTC)[返信]


日本でのWikiGap開催[編集]

(このお知らせはプロジェクト:北ヨーロッパに参加されている方全員にお伝えしております) 9月29日に日本で初めて、スウェーデン大使館の支援によるWikiGapイベントが行われることになりました。公式ページもあります。北欧の女性の記事などを強化するよい機会ですので、もし関心がおありでしたら是非エントリーをご検討くださいませ。--さえぼー会話2019年8月2日 (金) 04:49 (UTC)[返信]

このメッセージはプロジェクト:歴史に参加していて、今月に編集した利用者に送っています。
こんにちは。夜の幽霊(会話)です。もうご存時かもしれませんがプロジェクト:王朝を作成しました。よろしければご参加及びPJ王朝:ノート若しくはPJ王朝についてでの議論の参加をお願いします。 夜の幽霊会話2019年10月26日 (土) 07:30 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Wushiさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしWushiさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるWushiさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からWushiさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Wushiさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除