利用者‐会話:Yonoemon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「ファイル:Standard chinese calactor.png」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Standard chinese calactor.pngですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Standard chinese calactor ja.pngへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Standard chinese calactor.pngは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月24日 (月) 01:09 (UTC)[返信]

利用者:Clarin氏に対するブロック依頼提出のお知らせ[編集]

お世話になっております、R34SkylineGT-R V-SpecⅡNürと申します。さて、今回利用者:Clarin氏に関して態度の改善が見られない事から、早速ではありますがWikipedia:投稿ブロック依頼/Clarin 20110415を提出させて頂きましたので、賛否またはコメントを頂ければ幸いでございます。まずはご報告までに失礼させて頂きます。--R34SkylineV-SpecⅡNür 2011年4月15日 (金) 15:11 (UTC)[返信]

手続きお疲れさまです。早速投票しておきました。--Yonoemon 2011年4月15日 (金) 15:15 (UTC)[返信]
はじめまして。ログインユーザーではないためIPにて失礼いたします。Clarin氏に対するブロック依頼に関し、議論の行方を注視させていただいていました。Clarin氏の言動・姿勢がまるで改まらず、悪化の一途をたどっているというYonoemon様のご意見には全く賛成です。Kinori様からはブロックに反対とのご意見も寄せられていますが、Clarin氏の行動をあまりに過小評価したものと私は感じました。例えば昨年11月頃にも、Frequent様との間で中国の駅のカテゴライズをめぐってClarin氏は論争をひき起こし、「ただでは済まない」等と脅迫的言動まで発しつつ自説を全く曲げず一方的な攻撃を続け、議論を封殺してしまったという事実があります(利用者‐会話:Frequent#中国の駅の省別カテゴライズについてをご参照ください)。よほどFrequent様は不快だったのでしょうか、以後一切編集活動から手を引いてしまわれています。ブロックすることで全てが解決するわけではないかもしれませんが、良識ある判断が示されることを願っています。--219.111.109.12 2011年4月16日 (土) 09:40 (UTC)[返信]
一部訂正します。Clarin氏の脅迫的発言は、正確には「ノートでのやりとりでは済まない」というものでした。脅迫的と取れる発言には違いはありません。--219.111.109.12 2011年4月16日 (土) 09:44 (UTC)[返信]
早速、議論の場へご紹介くださりありがとうございます。IPは変わっていますが上記219.111.109.12と同一の者です。異論もあるようですね。ブロック反対論については、あまりにもClarin氏の行動が過小評価され過ぎている、言い換えるとトラブルの原因が氏以外の者に帰せられ過ぎている感を強く持ちます。「自分はベテランなのだ」というような誤った優越感を持ってしまい、非ログインユーザーや経験の浅い参加者に居丈高で高圧的な態度をとるようになった分、以前より悪質化しているにもかかわらず「改善されている」とする論が展開されるのは理解に苦しみます。このままブロックが見送られるようなことになれば、コメント依頼で見られたような「自分の主張が容認された」という誤解ないしは強弁にClarin氏が走るのではないかと危惧しています。「なるようにしかならない」でしょうけれどね。--61.207.251.171 2011年4月17日 (日) 05:08 (UTC)[返信]


はじめまして。釣ちごちゅがと申します。突然ですが、Yanoemon氏が立ち上げた淮陽県 (曖昧さ回避)の記事について確認したいことがございます。内容がなぜか「淮安県」の曖昧さ回避になっているのですが、これは一体どっちの曖昧さ回避なんでしょうか? --釣ちごちゅが 2011年4月21日 (木) 00:38 (UTC)

Re:中国軍人関連記事に関し[編集]

元投稿)

ご指摘ありがとうございます。
>1.出身地ですが、1949年以前の出身地に「中華人民共和国」のフラッグを使用するのは不適切です。
ごもっともです。了解しました。多分にうっかりです、注意します。
>2.中国の軍事テンプレを好んで使用されているようですが、各軍人個別に使用する性格のものではないと判断
まったく同感です。
しかし、解放軍の軍組織を調べれば調べるほど、あまりにややこしく、知らない人にとっては理解困難だと認識しております。本来であれば一個人の軍人につけるべきものではないとの認識に同意致しますが、利用者の理解手助けになるようなこれは何か補助的なテンプレが必要だと思っています。が、そいつが中々思いつかないので、暫定であれ(軍事テンプレ)を張り付けてました。まぁ、ないよりはマシだろうと、その内貼っていれば「これ変ではないか?」と言ってくる人が出てくるだろうから、それが変だと気がつくぐらいの人なら、知恵あるだろうから、その方に相談し知恵を借りようかな、と愚考してテンプレべたべた貼っていた次第です。丁度よい具合に、ご申告頂きましたので、この際、中国解放軍の難解さをどうすれば理解手助けできるか、お知恵を拝借できないか願っております。--T9 2011年6月16日 (木) 03:59 (UTC)[返信]

確かに解放軍の内部組織はそれなりに予備知識がないと文章を読んだだけでは理解できないものがあります。個人的には軍区に関するテンプレを作成し、現在の職位を明確にするのが有用とは思いますが、具体的な内容となると思いつかないのが現状です。権力闘争があったり外部にとっては意味不明の人事などもあるのが悩みのタネではあります。--Yonoemon 2011年6月16日 (木) 05:39 (UTC)[返信]


ご返答ありがとうございます。うーん、そうですよね・・・、ちょっと状況整理のため、思いつくまま全選択肢可能性を列挙させて下さい。

  • A.新テンプレ(中国解放軍テンプレなり組織テンプレなり)を新しく作り、それを貼る。
  • B.新しいアイデアが思いつくのは風呂中やトイレ中が多いとの説に従い、当面保留してアイデアを練る。(それまでの当面の暫定処理として)
  •  B-1.Yonoemonさんの指摘通り、軍事テンプレ外し、テンプレ無しで進む。
  •  B-2.微妙な違和感を内包しつつ、軍事テンプレを貼り、またまた変だと言ってくる人を待ち、巻き込む。
  •  B-3.解決策が生み出されるまで、何も決めない。それまで各人の判断になりお任せ放置。
  • C.どこかで意見なり知見なりを募集かける

全選択肢可能性としては、こんなところですかね。Aは色々考えてみまして、一番解決策に近い気がしますが、軍事テンプレに似たようなものをつくるような気がします。また、今まで部署名コロコロ変えている解放軍ですので、今後の混乱を避けるためにはテンプレ複数は将来的な後の人の手間的には避けたい所ですが、そうするとどうしても違和感が残ってしまう。C.ですが、現在中国軍関係を本格的に記述している人数、見た感じではそれほど多くないような気がし、あまりあてにならない予感がします。ダメ元で出してもよいでしょうが・・・。うーん、判断つきませんね、こういう時は、とりあえず、一週間程度暫定B保留にしていて、いいアイデアが湧く待ちが経験上良いと判断し個人的にB-3を押します。しっかし、元々中国解放軍がもう少しシンプルな構造になっていれば、こんな事考慮しなくても良いのでしょうが、、、なぜ中国解放軍は理解しがたい構造になってるんでしょうか、委員会だとか類似組織名称を沢山作り、ある時は、別の組織のようにみえて実質イコールだったり、組織関係も複雑な上に、コロコロ部署名も変え、さらに翻訳家によって微妙に部署名の翻訳が違い、理解者と記述者に対する嫌がらせのような構造になってますね、あぁ、すいません半分愚痴です。聞き流してもらえれば。何やら試行錯誤しそうですが、ともかく良い記事を作っていきましょう。長文失礼しました。--T9 2011年6月17日 (金) 13:56 (UTC)[返信]

翻译[編集]

你好

帮我翻译 三个条目 为日语

  1. 香嚴寺 (淅川県)-----------中文:zh:香严寺 (淅川县)
  1. zh:武侯祠 (南阳)
  1. zh:卧龙岗


谢谢你, 我不懂日语 :(

渤海について[編集]

Yonoemon氏が渤海の項目をよく編集されているので、特別:投稿記録/219.161.31.49が渤海の項目を大幅に改変しているので、見て頂けないでしょうか?特別:投稿記録/219.165.77.71特別:投稿記録/120.51.190.200と同一人物ですが、編集が独特で他の項目でも問題になっているんです。--125.205.120.104 2011年7月3日 (日) 16:41 (UTC)[返信]

渤海に関しては問題はないと思います。--Yonoemon 2011年7月4日 (月) 02:07 (UTC)[返信]

「小学校 (台湾)」について[編集]

こんにちは。Yonoemonさんが2006年に投稿なさった小学校 (台湾)を今頃興味深く読ませていただきました。それで気づいたのですが、この記事は中文版からの翻訳ではないでしょうか。もしそうだとしたら、履歴継承のために、新たに「この記事の初版は中文版zh:小學校 (台灣) 2006年9月13日 (三) 10:09 (UTC) からの翻訳です」というような要約欄で空編集を入れて、それより前を版指定削除にかける、という対処が必要になります。削除依頼は自分がやってもよいですが、要約欄編集はYonoemonさんがするのがスマートだろうと思い、お声掛けしました。お願いできますでしょうか。--Kinori 2011年11月28日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

お返事をいただけないでしょうか。--Kinori 2012年1月15日 (日) 09:29 (UTC)[返信]
返信遅れて申し訳ないです。当該記事ですが翻訳による履歴継承を十分に理解していない時代のものである上、読み返しても内容が不十分であり、時間があればゼロから記述したほうが早いと考えている内容です。たしか台湾関連記事の項目整備を目的とした投稿ですので、必要に応じて特定版削除を行うもよし、全削除を行ってもよしというのが私の感想です。現在取り組んでいる中国の歴史的地名が終了してから新規東京または大幅加筆を行いたいと思います。--Yonoemon 2012年1月15日 (日) 09:41 (UTC)[返信]
了解です。時間がかかるのでしたら、版指定削除のほうがよいと私は思います。それでよければ、面倒かとは思いますが、要約欄編集をお願いします。もしそうした編集をなさらないのでしたら、全削除の意見を付けて削除依頼を出させていただきます。--Kinori 2012年1月16日 (月) 12:48 (UTC)[返信]
記載ありがとうございました。Wikipedia:削除依頼/小学校 (台湾)を出しました。--Kinori 2012年1月18日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

改名提案・移動依頼対処について[編集]

畢節地区から畢節市銅仁地区から銅仁市への移動依頼ですが、ノートで改名提案を行っていないため、対処ができません。ページの改名 改名前にすべきこと 1・{{改名提案}}の貼付、3・Wikipedia:改名提案への告知のふたつは行われていますが、2が行われていません。ノートで改名提案と改名意図の説明をしてください。

Wikipedia:改名提案 2012-03-07T04:56:31 (UTC) の「議論が行われる場合はノート:畢節地区まで」は「改名に異議がある場合はノートを作成してください」という意図かと思いますが、そうではなく、提案者がまずノートを作成して、改名意図を説明してください。そこに賛成反対意見がつきます。1週間経過後に、賛成のみまたは何の意見も出ない場合は改名の合意と見なされます。

ノートに記すのはWikipedia:改名提案に書かれた文章と同様の「中華人民共和国国務院の国函発130号、131号で行政区画の改編が実施されたため改名提案します」といったもので構わないと思います。--LearningBox会話2012年3月30日 (金) 04:09 (UTC)[返信]

陽谷県について[編集]

正確な名前は「陽穀県」です。改名をお願い致します。

ピンインについて[編集]

中国関連の記事を充実させてくださり、ありがとうございます。ピンインの間違いが散見されますので、以降は事前に確認をしていただけると助かります。

Wild Room会話2013年5月28日 (火) 16:31 (UTC)[返信]

台湾省道の冒頭定義について[編集]

こんにちは。Suz-bと申します。Yonoemonさんが2006年と2007年に初版を立てられた台1線台2線ですが、冒頭定義が「台1号(たいいちせん)は、」と、導入文の項目名を誤って作成された可能性があります。これが台3線以降IPユーザによって複製されたのか、台88線まで全て同様の冒頭定義となっております。単純な誤りなのか、何かしらの意図があるのか、よろしければノート:台1線にコメントいただけますでしょうか。よろしくお願いします。--Suz-b会話2015年12月2日 (水) 15:42 (UTC)[返信]

はじめまして、野良人と申します。

淮安県 (曖昧さ回避)」の冒頭に記載されております「淮安県 (周口市)」なのですが、リンク先が淮安県になっておりまして、淮安県が「淮安県 (曖昧さ回避)」へのリダイレクトなので戻ってきてしまいます。周口市淮安県の記載が無く「淮安県 (曖昧さ回避)」が「淮陽県 (曖昧さ回避)」から誤字の為移動されてきたことから淮陽県についての記載なのではないかと思うのですが、淮陽県では(わいよう-けん)と読みが振られており、であれば「淮安県 (曖昧さ回避)」へ掲載するのは適切でないと思われるのですがいかがでしょうか?

また、「淮安県 (曖昧さ回避)」の3行目の『淮安県 (江蘇省) - 江蘇省淮安市淮陰区にかつて存在した県。』という記載についても「淮陽県 (江蘇省)」において「江蘇省淮安市にかつて存在した県。」と記載されており、適切な記載であるか不安があります。

この分野に詳しくありませんので私自身の考えで修正すると誤修正の懸念があり、執筆者であるYonoemonさんの調整等をお願いしたいです。よろしくお願い致します。--野良人会話2017年8月6日 (日) 10:54 (UTC)[返信]

「淮安県 (周口市)」についてはコメントアウトしました。--Kto2038会話2018年1月4日 (木) 07:15 (UTC)[返信]

高山県 (曖昧さ回避)について疑問点をノート:高山県 (曖昧さ回避)に記述しました。ご確認願います。--Kto2038会話2018年1月4日 (木) 06:07 (UTC)[返信]

渤海について[編集]

はじめまして。渤海の項目で2010年5月24日 (月) 03:41にYonoemonさんが「戦後になると石井正敏を初めとする研究者により当時の日本朝廷が国書において新羅と渤海を明確に区分していた事実が指摘される[1]」と加筆されたのですが、このことについて詳述したいので、分かる範囲で出典とか参考文献とかを教えてください。お願いします。--133.137.206.53 2018年5月16日 (水) 17:51 (UTC)[返信]