コンテンツにスキップ

利用者:瀧井川上正夫

著作権法を意識してコピペにならないように複数の情報源から文章構造を再構築しながら書いているので多少編集に時間がかかります。

ウィキペディアは初心者です。

古文書や貸出禁止の本、史跡の看板などの掲示物をよく情報源にしています。 ウィキペディアで禁止されている独自研究の領域に入らないように気を付けていますが、 一度は世間に発表されたことがあるが、忘れ去られているもの。 そのようなものを参考資料にすることが独自研究の部類に入らないか判断が難しいなと思いました。 もちろん明確に書かれていることを書いているのですが、それが事実かどうかは

今、一般的に信じられている常識であっても正しいかどうかは、わからないが答えだと思っています。

未だに、インターネット上に記載が無い物、もしくは少ないものを中心に書いているため、 そのような発掘作業が独自研究にならないことを祈って。

何か用事があったらノートにお願いします。


令和三年2月12日(土) 丑三つ時

瀧井川上正夫(趣味の郷土研究家、静岡市在住)

個人的なポリシー[編集]

こんにちは、宜しくお願いします。下記はウィキペディアで個人的に気を付けていること、疑問等です。

  • まとまった分量を一度に投稿というより、その都度投稿することが多いので、投稿数は多くなりがちです。そこは許してください。
  • 人の書いた文章は消さないようにしています。たとえそれが間違っていたとしても、注釈で指摘する程度にとどめています。もしかしたら正しいのかもしれないので。
  • 新規ページを最初は文字数が少ない状態で作ることがあります。それは編集しながら加筆するということをしているので、ページを消したくなるかもしれませんが、そう思ってからしばらく待ってみると、そのうち一つのコンテンツとして成り立つレベルの分量になったりします。私はコンテンツを追加することが価値があると思っています。
  • ウィキペディアで疑問なのは、明らかなコピーペーストの文章が許容されている場合があるのにそれは消されずに、形式的にガイドライン違反ということで内容についての熟考の形跡がなく削除される場合があるのがとても謎です。


--瀧井川上正夫会話) 2022年2月12日 (土) 09:56 (UTC)

コピペについて[編集]

どこまでがコピーペーストかという観点において、少し持論を書こうと思います。 文章をそのままコピーペーストした場合は、もちろんコピーペーストですが、コピーペーストした後に、

①細部を多少変えただけの文章、②段落構成を変えただけの文章、③内容が同じで別の情報が入っていない文章

これはコピーペーストの一種だと考えています。 例えば下記のような文章があったとします。文章は適当です。

  • (例文)

タバコの起源とは古代アメリカにさかのぼり、儀式や和平のために用いられた。コロンブスがアメリカ大陸に到達後、急速に世界に広がり、日本においては戦国時代には流通していた。 芥川龍之介の煙草と悪魔という小説では、悪魔が農地で煙草を栽培している。悪魔は契約によって人の魂を奪うとされているが、今現代の我々の日常を鑑みるに悪魔のたくらみは成功しているように見える。

上の文章を①の場合、細部を多少変えた部分を太文字で表すがこれは同じ文章で、コピーペーストと同義だと思います。

タバコの起源とは古代アメリカにさかのぼ'る。'それは儀式や和平のために用いられた。コロンブスがアメリカ大陸に到達後、急速に世界に広がった。日本においては戦国時代には流通してい。 芥川龍之介の煙草と悪魔という小説では、悪魔が農地で煙草を栽培している描写がみられる。悪魔は契約によって人の魂を奪うとされているが、今現代の我々の日常を鑑みるに悪魔のたくらみは成功しているのではないだろうか

②の場合の例が↓。①と併用になる場合が多いですが、段落構成を変えて細部を多少変えていますが、同じ文章であると思います。

悪魔は契約によって人の魂を奪うとされているが、今現代の我々の日常を鑑みるに悪魔のたくらみは成功しているように見える。 コロンブスがアメリカ大陸に到達後、急速に世界に広がり、日本においては戦国時代には流通していた。 そもそもタバコの起源とは古代アメリカにさかのぼり、儀式や和平のために用いられたものである。 芥川龍之介の煙草と悪魔という小説では、悪魔が農地で煙草を栽培している。

③は少し高度になりますが、少し心的な内容が追加されてはいますが、これ↓も同じ文章だと思います。

タバコの起源は古代アメリカにある。儀式や和平のために用いられた。 それが現代社会ではどうだろうか、まるで芥川龍之介の「煙草と悪魔」のように、悪魔に我々は支配されてはいないだろうか。 戦国時代に日本に入った煙草は、悪魔との契約をなしに人々の心の隙間に入り込んでいる。悪魔は今でもほくそえみながら煙草畑を耕している。

③がなぜ同じ文章かというと、主題が同じだからです。例文を参考に別の情報を入れ込みながら、違う主題の文章を書けばそれはオリジナル文章であると思いますが、ウィキペディアではオリジナリティーは求められていないので③に関しては別の情報を入れ込むなどすれば注意しなくてもよいかもしれません(ウィキペディアは複数人数で書くので勝手に別の情報が入り込んで違う文章になる可能性もある)。

ウィキペディア以外の文章ではけっこう問題になる場合(盗作)があります。

コピペには注意したいと思っています。

--瀧井川上正夫会話) 2022年2月12日 (土) 10:51 (UTC)