利用者:草薙

草薙(くさなぎ)は、2005年6月27日から執筆開始。見栄え重視の編集が多い。と言っても変なスペースを空けるような編集はしないように心がけている。項目の説明・解説も手がけるが、目に付いたスタイルのばらつきを統制したり、言葉修正することが多い。内部リンクを貼るのが好きな人間タブブラウザSleipnirを活用して他項目と見比べながら編集している。この頃は表示の互換性を取るためにFirefoxSafariOperaをほぼ同時に起動する機会も増えた。

バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
長崎弁こん使う人は長崎弁母語にしとっとばい。
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。

wiki-2
この利用者はある程度記事の書き方を理解しています。
この利用者はMicrosoft Windowsを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はSleipnirを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3
<html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
xhtml-3
<html><body><p>この利用者はXHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
css-3
babel:after {content: "この利用者はCSSを自在に操ります。";}
js-1
alert("この利用者は簡単な JavaScript を理解しています。");
perl-1 print "この利用者は簡単なPerlを理解しています。\n";
PDこの利用者によるウィキペディアへの寄稿物は、その権利が放棄されパブリックドメインの状態にあります。
Wikipedia関連文書

アカウント[編集]

アカウントを統一しましたが、英語版とコモンズでは相変わらず下記のラテン文字表記のアカウントを使用します。

  • Wikipedia英語版 - Kusanagi
  • ウィキソース日本語版 - 草薙
  • ウィクショナリー日本語版 - 草薙
  • ウィキブックス日本語版 - 草薙
  • コモンズ - Gleaf

主に執筆する項目[編集]

編集方針[編集]

説明文内の内部リンクの充実
まず検索してこの項目は見ないだろうっていうのも、内部リンクをつけることによって見られる可能性、機会が高まります。どんどんリンクさせていきたいです。長々と説明が書いてあるのに、内部リンクが1つも無いのを見ていると寂しくなります。書かれていそうな言葉を見つけたらじゃんじゃん貼ってプレビュー。赤リンクになっている物は外して、将来書かれそうな赤リンクはそのままに。
分かりやすい文章で
裏返せば、説明は単語じゃなくて文章で書く、と言う意味。
スタイルは同じジャンルの別の項目を参考に
人に聞くよりも早い。統制も取れます。1ページだけではなく複数ページ見るようにする。ウィキプロジェクトも参考になる。
一発でキメる
連続投稿を極力避け、項目ごとに分けて編集せずにまとめて編集する。プレビューを使って確認しながら編集し、再編集が無いように心がける。
作品名を書く時は『』をつけ、『作品名』とする。定義部分もそうする。
Wikipedia:レイアウトの指針より。
改行は<BR>ではなく<br />
XHTML上ではタグは必ず小文字。そして、独自タグの後ろにはスラッシュを入れなければならない。
ただバックスラッシュは入れてなくても勝手に補われる模様。
  • 秀逸な項目の鉛筆も、最初はほんの数行から始まった。
  • 差し戻しは極力せず、問題のある加筆がされてもその中で有意な情報を残すためできるだけ編集で対応する。

カテゴリーについて[編集]

Category:日本の野球選手を「なかた」「なかだ」「ながた」という読みの場合でそれぞれ区別して並べられるようにしたいと考えた時に気付いたことです。

  • 中田昌宏(なかよしひろ)
  • 中田宗男(なかむねお)
  • 長田勝(なたまさる)

カテゴリー欄ではこの順番で並ぶのが本来正しいはず……ですが、そうなっていません。なぜなら、苗字はカテゴリー上全て「なかた」として扱われ、名前の最初の文字で並び順が決定されているからです(下記)。

  • 長田勝(なかたさる)
  • 中田宗男(なかたねお)
  • 中田昌宏(なかたしひろ)

このような理由で、「中村」姓が続いているところにいきなり「長村」姓が挟まっていたりしています。なので落ち着きません。また、やや探しづらくもなっています。

それで、どうやって区別をつけるかです。現状ではこうなっています。

  • [[Category:日本の野球選手|なかた よしひろ]]
  • [[Category:日本の野球選手|なかた むねお]]
  • [[Category:日本の野球選手|なかた まさる]]

それを以下のように、まずは全て清音でひらがな入力し(苗字と名前の間に半角スペースを挿入しない)、濁点・半濁点が付いている文字がある場合は、半角スペースを1つあけたあと濁音・半濁音のある部分までひらがな入力します。

  • [[Category:日本の野球選手|なかたよしひろ]]
  • [[Category:日本の野球選手|なかたむねお なかだ]]
  • [[Category:日本の野球選手|なかたまさる なが]]

こうすることによって、苗字の時点で区別されて並べられるようになりました。もちろん、人名のみならず他の記事にも応用できる方法です。編集のついでにやっておくと良いと思われます。

中谷信夫(なかたにのぶお)さんのように、名前に濁点が付いている人物の時は以下のようにします。

  • [[Category:日本の野球選手|なかたにのふお なかたにのぶ]]

従来の表記法よりも整然と並ぶと思います。

新規投稿記事[編集]

IPユーザー時

ログイン時

ツール[編集]

便利ツールが置いてあるページ。

その他[編集]