コンテンツにスキップ

利用者:Mononohazumi

Mononohazumiというユーザ名はそれこそもののはずみで付けたものですが、一度付けてしまうと変えられないものですね。

自分の興味のある分野以外では、細かな言い回しの修正をちょこまかとやっております。気になる言い回しがあるとつい修正してしまいます。その割りに自分の文章は下手糞だと言われそうですが。例えば:

レッテル剥がし
レッテルが貼ってあるのを見つけたら剥がすようにしています。例えばこの編集では、ある種の主張をする者に排他的というレッテルが貼ってあるのを見つけたので剥がしています。文の述語でなく修飾語で批判的な意見を述べるのは卑怯な手法だし、第一中立性にもとります。どうしても書くのならば「……使うべきでないという姿勢を排他的であると批判する意見もある」のようにすべきです。
「お」の排除。
「お互いに」の「お」など取っても意味の変わらない「お」は書き言葉には不要に思われて削除したくなります。
英語併記
英語からの訳語でない語に英語が併記されていると、削除したくなります。例えば「化学」は chemistry の訳語として作られた日本語なので英語併記でも気になりませんが、色に color と併記されていると「なんで英語を併記する必要があるんだ」と思って削除してしまいます。だって英語版のウィキペディアでは日本に関係ない項目に日本語が併記されていたりはしないでしょう。逆も同じであるべきだと思うのです。
英文法
学生時代には英文法は得意だったので誤りがあると訂正したくなります。……が、最近は明らかな文法ミスは見かけなくなりましたね。
ドイツ語
ドイツ語も多少は分かるのでドイツ語のカナ表記が英語読みになっていたり、名詞の頭が大文字になっていなかったりすると直したくなります。