利用者:Tizizano

ユーザーボックス
この利用者グローバルアカウントを持っています。Tizizanoのメインアカウントは日本語版ウィキペディアにあります。
ja この利用者は日本語母語としています。
en-3
This user is able to contribute with an advanced level of English.
fr-4
Cet utilisateur parle français à un niveau comparable à la langue maternelle.
de-1
Dieser Benutzer hat grundlegende Deutschkenntnisse.
la-1
Hic usor simplici latinitate contribuere potest.

wiki-1
この利用者は簡単な記事の書き方を理解しています。
この利用者はウィキペディア編集するときにログインすることを奨励しています。

主にヨーロッパの文化や歴史、思想、またキリスト教関係の伝記、各種スポーツなどの項目を中心に執筆・加筆しています。ただ「ウィキペディアン」と言えるほどの広範囲な活動はしていません。

“Tizizano”という利用者名に特に意味はありません。登録の際に好きな画家の“Tiziano”にしようとして打ち間違え、それに気づかずにそのまま送信してしまい、またなおすのも面倒なので、そのまま利用しています。

ティチアーノ以外では、ピラネージの銅版画やクロード・ロランの風景画に描かれた古代の理想にも、ウィリー・ロニの写真にもひかれます。いまはなき「失われたもの」は、逃避のよすがではなく、われわれの現在を照らし出す逆光ではないないでしょうか。ピラネージの攪乱的な古代ローマの復元に関しては、小澤京子の『都市の解剖学 – 建築/身体の剥離・斬首・腐爛』(2011)が抜群に面白いものでした。

古典古代と現代の往還に関して最近読んだ本では、藤本夕衣の『古典を失った大学 – 近代性の危機と教養の行方』(2012)に感銘を受けました。「古典」に象徴されるものが失われたのは、大学ばかりではないでしょう。ネオリベ的な市場原理主義の必然視のなかで、われわれは直近の利害損得だけに目が行きがちです。各項目が、単なる調べ物の道具であるのみならず、少しでもわれわれの「生」全体の充実に益するものになれば、その集積によってウィキペディアは意想外の «円環知» になるでしょう。

キリスト教関係

その他