圓藤眞一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
圓藤 眞一
生誕 (1917-10-06) 1917年10月6日
日本の旗 徳島県徳島市
死没 (2007-02-13) 2007年2月13日(89歳没)
居住 日本の旗 日本
研究分野 法学
政治学
研究機関 高松大学
四国女子大学
香川大学
出身校 東京帝国大学法学部卒業
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

圓藤 眞一(えんどう しんいち、1917年大正6年)10月6日 - 2007年平成19年)2月13日[1])は、日本の法学者香川大学名誉教授。元高松大学学長。元四国女子大学学長。元香川大学学長。東京帝国大学法学部卒業。徳島県徳島市出身[2]

長男は徳島県知事を務めた圓藤寿穂。弟は東京都立大学名誉教授吉田精一

経歴[編集]

徳島県徳島市出身。実業家・吉田長三郎の四男として生まれる。後に圓藤弘一の養子となり、弘一の次女である美代子と結婚。1941年昭和16年)、東京帝国大学法学部政治学科を卒業[3]。大学卒業後は、同年に高松高等商業学校(現在の香川大学経済学部)の講師となり、1943年(昭和18年)に同学校の教授に就任[2]

1952年(昭和27年)に香川大学の教授、1960年(昭和35年)に同大学の学生部長、1968年(昭和43年)に同大学経済学部の学部長を経て1973年(昭和48年)に同大学の学長に就任。1980年(昭和55年)に四国女子大学(現在の四国大学)の学長に就任。1995年平成7年)に高松大学の学長に就任[2]

2007年平成19年)2月13日、死去。享年89。

著書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、185頁。
  2. ^ a b c 1984年,日本学術振興会『研究者・研究課題総覧』
  3. ^ 1977年,ミネルヴァ書房『憲法と政党』