宇津戸村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うづとむら
宇津戸村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設合併
宇津戸村世羅郡甲山町・東村三川村甲山町
現在の自治体 世羅郡世羅町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
御調郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,999
国勢調査、1950年)
隣接自治体 久井町御調町諸田村世羅郡三川村・甲山町
宇津戸村役場
所在地 広島県御調郡宇津戸村
座標 北緯34度33分39秒 東経133度06分52秒 / 北緯34.56072度 東経133.11456度 / 34.56072; 133.11456座標: 北緯34度33分39秒 東経133度06分52秒 / 北緯34.56072度 東経133.11456度 / 34.56072; 133.11456
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

宇津戸村(うづとむら[1])は、広島県御調郡にあった。現在の世羅郡世羅町の一部にあたる。

地理[編集]

  • 河川:宇津戸川[2]

歴史[編集]

産業[編集]

教育[編集]

  • 1916年(大正5年)宇津戸尋常小学校内に、宇津戸農業補習学校を併設[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『市町村名変遷辞典』96頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『角川日本地名大辞典 34 広島県』146-147頁。

参考文献[編集]

関連項目[編集]