臼杵勲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
臼杵 勲
(うすき いさお)
人物情報
生誕 1959年(64 - 65歳)
日本の旗 日本北海道札幌市
国籍 日本の旗 日本
出身校 明治大学文学部
明治大学大学院文学研究科
筑波大学大学院歴史・人類学研究科
学問
研究分野 北東アジア中世考古学
博物館学
文化財学
研究機関 奈良国立文化財研究所
札幌学院大学
学位 博士(歴史学) (國學院大學)
学会 内陸アジア史学会
日本考古学会
脚注
テンプレートを表示

臼杵 勲(うすき いさお、1959年 - )は、日本歴史学者考古学者。札幌学院大学人文学部人間科学科教授。日本における北東アジア中世遺跡考古学的研究の第一人者。

来歴[編集]

1959年、北海道札幌市生まれ[1]明治大学文学部を卒業。筑波大学大学院歴史人類学研究科を経て、1992年より奈良国立文化財研究所研究員。2000年より文化庁記念物課文化財調査官。退官後、2003年より札幌学院大学人文学部に移り、助教授を経て教授[2]

2002年3月、国学院大学に学位論文「東北アジアの古代社会:極東の鉄器時代」を提出し、博士(歴史学)学位を取得[3]

研究領域[編集]

主に、東アジア北東アジアの歴史文化を研究テーマとしている。近年は、ロシア沿海地方の金朝東夏城郭調査、モンゴル契丹城郭調査など現地で発掘調査を多く実施している。

著書[編集]

共編[編集]

監修[編集]

  • 『草原の王朝・契丹国〈遼朝〉の遺跡と文物―内蒙古自治区赤峰市域の契丹遺跡・文物の調査概要報告書2004~2005』(契丹国(遼朝)の総合的研究)前川要 共監修、武田和哉・高橋学而・澤本光弘・藤原崇人執筆、武田和哉編 勉成社、2006

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 著者紹介 吉川弘文館
  2. ^ 札幌学院大学ゼミナール紹介
  3. ^ NAID 500000228633

外部リンク[編集]