Wikipedia:コメント依頼/Lt.Kelly

利用者:Lt.Kellyさんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--Doripoke 2007年9月21日 (金) 14:45 (UTC)[返信]

先行する議論[編集]


はじめに[編集]

ゲームライター・小説家とされるライター集団(を自称している。実際にはネット上では個人名としての利用がほとんど)である瑞原螢が、インターネット上で使用しているハンドルネーム「Lt.Kelly」を名乗る利用者:Lt.Kellyについて、同一人物である、という前提で本コメント依頼を記載しています。(瑞原螢#その他によれば、名を騙って不法行為をする人物がいるとのこと。なお、利用者:Lt.Kellyが瑞原螢とは別人である場合、「他人のハンドルネームを騙った利用者名」ということになるので、Wikipedia:管理者伝言板#不適切な利用者名への報告を行うつもりです。)

これまでの経緯[編集]

2007年9月22日 (土) 08:21 (UTC)追加

2007年10月6日 (土) 17:35 (UTC)追加

投稿ブロック依頼[編集]

2007年10月15日対処、6ヶ月の投稿ブロック。

コメント[編集]

  • ゲーム関係の知識が豊富であるのは事実だろうが、ウィキペディアの方針について、何ら理解をしようとする姿勢が見られない。このまま野放しにしていてはレトロアーケードゲーム関連の記事についてはことごとく破壊され尽くすだろうと危惧する。余談だがライフフォース#余談の項で記述に執着している「純正テーブル筐体」の話は、このゲームではなく前身の沙羅曼蛇の話ではないかと思われるが如何。--Doripoke 2007年9月21日 (金) 14:45 (UTC)[返信]
  • 方針不理解ないしコミュニティに受け入れられない独自解釈が目立ちます。また、Wikipedia:削除依頼/めぞん一刻関連での、運営に対する非協力的な姿勢(削除依頼中の記事の編集を控えないばかりか、係争点をあえて加筆する)といった点も気になります。プロジェクトにとって有益なユーザーとは、有用な知識がありかつ方針に従って(他ユーザーと協調しつつ)参加するユーザーであって、どちらが欠けても…というところです。有期の方針文書熟読期間の設定によって改善するものか否かの判断はしかねます。--ikedat76 2007年10月6日 (土) 16:56 (UTC)[返信]