Wikipedia:削除依頼/仮説実験授業研究会

(*特)仮説実験授業研究会ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、版指定削除 に決定しました。


ケースB-1、著作権侵害のおそれ。初版である2019年12月6日 (金) 12:50 (UTC)から2019年12月6日 (金) 13:21 (UTC)までの連続7版が、仮説実験授業研究会の準公式サイト(?)からの丸写しを含みますので、当該7版の削除が必要です。その上で、"仮説実験授業研究会"での検索結果は60件ほどで、その多くは関連書籍の紹介で、有意な第三者言及に乏しいように思えます。無出典ですし、仮説実験授業への加筆・修正で事足りると思われますので、ケースE「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」および「独自研究」にも該当すると思われます。--Vegetamin会話2019年12月6日 (金) 22:39 (UTC)[返信]

  • 版指定削除または 削除 依頼者票。--Vegetamin会話2019年12月6日 (金) 22:39 (UTC)[返信]
  • コメント 私も最初の記事を見て、会則をそのまま貼り付けることはまずいなと思いました。会則自体は準公式サイトの該当箇所を紹介すれば済むことでしょう。その後著者に指摘して該当部分は削除されました。 さらに中途半端な記事をアップしたことは、公開前に下書き機能を使うこともアドバイスしました。ご指摘の>"仮説実験授業研究会"での検索結果は60件ほどで、その多くは関連書籍の紹介で、有意な第三者言及に乏しいように思えます。という部分については、もともと研究会代表の板倉が「安易に流行させないようにする」という方針で研究活動を続けてきた経緯があり、研究会外の第三者の言及が少ないのは当然であると思います。また、独立した項目に立てることの意義は大きいと思います。この研究会が、近代科学を打ち立てつつあった初期の英国ロイヤルソサイエティーをモデルにした、海外にも国内にも他に例のないユニークな研究団体であり、教育史上にも大きな役割を果たした存在であるからです。これも未だに教育の科学的研究分野の先駆者であることからネット検索上で第三者の文献が少ないのは仕方がないと思います。将来的に教育の科学的研究が普及していけば関連文献は増えるでしょう。現状でネット上に有意な情報が少ないこと自体、ウィキペディアに有意な情報を書く意味が大きいのではないでしょうか。一般の人々に対してはウィキペディアが最初のきちんとした情報源になる意義もあると思います。項目自体は置いておいて、著者にはきちんと記事ができた時点で再度書いてもらうのが妥当だと考えます。 山本海行会話2019年12月8日 (日) 02:05 (UTC)[返信]
  • コメント私の言いたい事は 山本海行さんが書いて下さったので繰り返しませんが、日本の教育界で長年幅を利かせているTOSSはかなり前からページが存在したのに同じ位歴史のある仮説実験授業は長らくページが作られなかったのは、TOSSはメジャーな出版社がバックについていたのに対し、仮実研は板倉先生の意向もあり仮説社以外でほとんど出版されていない(あっても国土社ぐらい)という面もあってかと思います。ルール違反は咎めるとしても、柳沢さんや山本さんがようやくご尽力くださっていること、その意思をくじきたくありません。何卒ご理解くださいますよう、研究会員ではありませんが長らく仮説にお世話になっている者の一人として申し上げました。--Yama-no-junin会話2019年12月8日 (日) 04:41 (UTC)[返信]
  • 削除 著作権侵害による版指定削除もそうなんでしょうが、準公式サイト以外の出典もなく、そもそも特筆性に乏しいように思います。仮説実験授業研究会の内容は仮説実験授業のなかで言及し、本項は削除が妥当であると考えます。--JG1WBB会話2019年12月10日 (火) 06:53 (UTC)[返信]
  • 版指定削除山本海行さんによる加筆修正を踏まえ、本項は著作権違反の版を削除の上、仮説実験授業への統合・リダイレクト化が妥当と考え票を変更します。--JG1WBB会話) 2019年12月22日 (日) 12:50 (UTC)議論が長期化及び多角化しているため、とりあえず著作権侵害が指摘されている2019年12月6日 (金) 12:50 (UTC)から2019年12月6日 (金) 13:21 (UTC)までの連続7版の版指定削除を優先して実施すべきと考えます。--JG1WBB会話2020年1月4日 (土) 20:16 (UTC)[返信]
  • 質問ですが,この記事に加筆して整えることは許可されているのですか。それとも判断されるまでこのままの状態で置かなければならないのですか。

最初に書いた方がそのままにしているので,加筆しても良いなら私が書き加えて記事を整えたいのですが,どうなのでしょうか。 山本海行会話2019年12月13日 (金) 21:56 (UTC)[返信]

追記です。もしこのままの記事ならユーザーには有益なものではないと思うので削除に賛成です。今,無理して書かなくても書けるだけの準備が整ってからきちんと書いてもらえばいいと思います。統合については反対です。この内容で記事を統合されても,情報が中途半端すぎると思います。山本海行会話2019年12月13日 (金) 22:22 (UTC)[返信]
  • コメント

編集は可能ということでしたので、新たに書き換えたものを公表しました。ここが削除された場合は新規ページとして投稿する予定です。 山本海行会話2019年12月18日 (水) 04:32 (UTC)[返信]

返信 (山本海行宛) 編集いただいたことで議論の方向性が変わる可能性はありますし、現状削除票が多いとはいえ多数決で決定する性質のものではなく最終的に決定するのは管理者や削除者の方ですからどうなるかわかりません。そのような中で「削除された場合は新規ページとして投稿する予定です」と宣言されるのは、議論軽視に他ならないと思うのですが。山本海行さんは仮説実験授業研究会の関係者であることを明言されている(差分)ことからも、Wikipediaのガイドラインやルールと照らしての議論というより、個人的な希望として削除してほしくないことを主張されているようにしか見えません。--JG1WBB会話2019年12月18日 (水) 05:20 (UTC)[返信]
  • コメント

「内容過剰」という意見を見ました。削り具合を見ると、読者にあまり役立ちそうもない、会の特徴もよく分からない中途半端な内容になっていました。ベースにした日本物理学会の項目だてを真似して書いたのになぜ「過剰」なんですか? 意見に合わせて修正しましたが、そもそもこの記事は,削除される可能性もあるけど、前の記事があまりにひどすぎて、このまま訪問者に見える状態であるのはどうかと考え、編集は可能だと聞いたので示したものです。従って、削除されて無駄になる可能性のあるものとして書いたものです。 このままここで加筆修正を続けることに意味があるのか分かりません。 削除決定後に、新規ページとして誰でもこの項目を投稿できる状態にした方がいいのでは思います。 山本海行会話2019年12月22日 (日) 03:08 (UTC)[返信]

  • コメント2

連投ですが追記。この件については私も非常に迷惑しています。研究会の記事については存在しなかったので、仮説実験授業の記事ができてからと考えていましたが、いきなり会則が貼り付けられていて驚いたのです。それで著作件違反で削除という事態に。おかげで研究会の記事を正常な状況で書けなくなってしまい、非常に迷惑しています。そういうこともご理解ください。山本海行会話2019年12月22日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

返信 (山本海行宛) 一般社団法人とただの任意団体では大きく異なります。同様に書けば良いというものではありません。また、以前別の議論でもご指摘しましたが、「あの記事はいいんだったらこの記事もいいはずだ!」というのは理由になっていないことをご理解ください。また、削除されるかどうかは現段階ではわかりませんが、削除された場合はこの場での議論の内容を踏まえた合意形成の結果ということになります。それを理解せずに再度同様の記事を作るのは合意形成の軽視にほかなりません。あなたの会話ページでもお願いしましたが、あなたは仮説実験授業研究会の会員であることをご自身で発言されています(差分)。中立性などの観点からご自身と関係の深い記事の編集からは距離を置くようにお願いします。--JG1WBB会話2019年12月22日 (日) 12:31 (UTC)[返信]

最初の執筆者である柳沢克央です。本稿はいったん削除し,然るべき方が準備された原稿との差し替えをするのが適切と考えています。非生産的な仕事を生じさせてしまったことをお詫びします。今後の発展のためにできることをやっていくつもりでおります。関係諸氏のご理解ご協力をたまわりたくお願いいたします。--以上の署名のないコメントは、柳沢克央会話投稿記録)さんが 2019年12月22日 (日) 20:18‎ に投稿したものです(JG1WBB会話2019年12月22日 (日) 22:07 (UTC)による付記)。[返信]


版指定削除班指定削除および存続もしくは条件によっては統合リダイレクト化) - ひとまず著作権侵害の恐れのある

版指定削除すべきですが、信頼できる情報源である

において第三者からの有意な言及が見受けられるため、ガイドライン独立記事作成の目安」を満足するとして記事は統合することなく存続すべきと考えます。第三者言及の出典は少ないかもしれませんが、関係者による信頼できる情報源は豊富なため内容の充実に問題はありませんし、仮説実験授業授業書に書かれている記述で仮説実験授業研究会に記した方が好ましい部分も見受けられます。また、関連する記事全体での棲み分けを考慮して存続か統合を判断すべきかと思います。ノート:仮説社の議論で仮説社が仮説実験授業に統合されてしまったのは残念ですが、現時点では

とすべきではないかと考えています。なお、細かな記述によっては、記事「板倉聖宣」に転記(移設)すべきものもあるかもしれません。ただ、板倉氏は科学読み物の著作・編纂や科学史家としての業績も大きく、提唱者であったとしても仮説実験授業だけの人物ではないため、関連記事を適切に設けて書き分けることになると思います。--Assemblykinematics会話) 2020年1月3日 (金) 06:38 (UTC) 下線部を追記。--Assemblykinematics会話2020年1月4日 (土) 19:24 (UTC)[返信]

(追記)第三者執筆の文献である

にも、ささやかながら「仮説実験授業研究会」について言及があります。--Assemblykinematics会話2020年1月3日 (金) 06:55 (UTC)[返信]

返信 (Assemblykinematicsさん宛) お示しいただいた文献を拝見いたしました。しかしそれらの文献の中で仮説実験授業研究会は何たるかということについては殆ど触れられておらず、これまでの編集履歴なども鑑みたときスタブ以上の記事を執筆することは困難ではないかと考えています。またサイエンスシアター活動については「板倉の構想に基づき、仮説実験授業研究会の有志が集まって」はじめ「楽知ん研究所」が引き継いだとありますから、転記するとしたら板倉聖宣のページが妥当であると考えます。
また、仮説社の発行書籍は「仮設実験授業に限ったものではなく、仮説実験授業の中に収めるには不適当なため」独立記事化が妥当だと仰られますが、山本海行さんは授業書を独立記事とした理由として「「仮説実験授業以外の授業書研究の存在」があるからです。」と仰られています(差分)。私の捉えているところでは、仮説社しかり仮説実験授業然り(ある程度の歴史もありますから仮説実験授業以外との関わりも多少は有るのでしょうが)基本的には仮説実験授業とは不可分であると考えています。細分化してスタブを乱立させるよりは仮説実験授業でまとめて言及して、必要があれば、つまりあまりにも仮説実験授業と関係のない内容に言及しなければならない場合やあまりにも内容が肥大化してしまったときに分割すれば良いと思います。--JG1WBB会話2020年1月4日 (土) 15:40 (UTC)[返信]
返信 (JG1WBB様宛) 今のところ使用されていませんが、教育関係の学会誌や雑誌、書籍などの信頼できる情報源に掲載されている、仮説実験授業関係者の著作が使用できます。「独立記事作成の目安」の証明には「対象から無関係な信頼できる情報源からの有意な言及」が必要ですが、記事の執筆にはきちんとした査読を通過した信頼できる情報源であれば、記事主題に関係の深いものでも使用可能です(記述によっては「〇〇は◇◇で~~と述べている」など、書き方に工夫が必要ですが……)。この点でJG1WBB様は少し誤解をしていらっしゃると思いますし、山本海行様も使用可能な文献に気づいていないと思っています。
ただ、サイエンス・シアター活動について記事「板倉聖宣」で触れるというのは良いかもしれません。記事「板倉聖宣」が肥大化するのが気になっていましたが(直近でも新たな節の加筆がありました)、作家記事のように著書の節を分割すると解決しそうな気がしています。なお、仮説実験授業には「分子模型教材・工作」など仮説実験授業から派生した内容も含まれているため、「仮説実験授業以外の授業書研究の存在」である藤岡信勝氏の授業書方式については仮説実験授業の発展として同記事に収めた方がよさそうと考えていました。ですが、それは仮説実験授業の内容がスリム化できた前提の提案でしたので、「仮説社」を分割したり「サイエンス・シアター活動」を移設したりできれば、「授業書」はそのままで、「仮説実験授業」に「仮説実験授業研究会」を統合する形でも差し支えありません。--Assemblykinematics会話2020年1月4日 (土) 19:24 (UTC)[返信]
コメント 上でVegetamin様が述べられているように、ここは削除審議の場ですのであまり長々とした議論には適しません。自分が話を振っていながら恐縮ですが、関連記事の構成や統合・分割についての今後の議論は、どこかの記事のノートでできればと思っています。あと、ここの議論に平行して仮説実験授業研究会の書き直しができればと考えていたのですが、ここ数日はあまり時間が取れないため、すぐには取り掛かれなさそうです……。--Assemblykinematics会話2020年1月4日 (土) 19:24 (UTC)[返信]
返信 (Assemblykinematicsさん宛) 私の方針・ガイドラインの認識に誤解がある可能性があるということで、ご指摘ありがとうございます。当初の山本さんのお示しになる文献はその殆どが仮説社や仮説実験授業研究会による出版物がメインでしたので、それはWP:NPOVWP:RSWP:Nに違反しているのではないかということ、また仮説実験授業研究会の関係者が執筆し(仮説実験授業と関係の深い)仮説社の発行した書籍は「対象と無関係な」といえないのではないか、ということを指摘していたつもりですので、査読付き論文や第三者の執筆した書籍についてまで言及したつもりはありません。違うように取られてしまったのであれば私の説明能力の不足によるものです。申し訳ありません。
先のAssemblykinematicsさんへの返信の趣旨としても、そのような文献を根拠に独立記事の要件を満たすことはできても、これまでの編集履歴などをもとに考えると結局スタブにしかならないのではないか、スタブにしかならないのであれば仮説実験授業の記事で全て言及すれば良いのではないか、というところですので、今後Assemblykinematicsさんや山本さんがスタブ以上の記事を執筆する計画があるということであればそれを妨げようとするものではありません。
いずれにせよ、本件は議論が長期化・多角化しておりますので、本削除依頼での議論については「とりあえず著作権侵害が疑われる版についてのみ削除。その他仮説実験授業関連記事の統合・削除はどこか別のノートページで議論する」ということで一旦終結させるのが良いのではないかと考えています。--JG1WBB会話2020年1月4日 (土) 20:16 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。