Wikipedia:削除依頼/削除依頼代行申請窓口

プロジェクト関連文書 > 管理者への依頼 > 削除 > 削除依頼/削除依頼代行申請窓口

ここはWikipediaコミュニティとのやりとりに不慣れな方向けの、日本語版ウィキペディア内のページ・記述などの、削除依頼の代行を申請するための窓口です。

ウィキペディアの記事は「履歴表示」から過去の投稿(版)を閲覧できます。すなわち、問題のある記述について、単に記事編集で消しただけでは投稿履歴にそれが残り、過去版を表示させれば問題記述を誰でも閲覧できるということです。これを防ぐには、利用者が削除依頼を提出し、管理者が当該版の削除を行わなければなりません。ここでは、何らかの権利侵害が含まれる投稿の削除を依頼したいけれども削除依頼の提出方法が分からない方が、有志の利用者に削除依頼提出の代行を依頼することができます。

以下の場合はこのページではなく、適切な場所で改めて依頼してください

  • 権利侵害を理由としない削除依頼は → Wikipedia:削除依頼を参考に、ご自身で依頼を提出してください。
  • 単なる荒らし投稿の報告は → 問題報告へお願いします。
  • 個人情報の秘匿を秘密裏に行いたい場合は → Wikipedia:オーバーサイト依頼を利用してください。
  • 自分が書いた記事の削除を求める場合は → Wikipedia:即時削除の方針#全般8を活用できる場合があります。即時削除が可能な状況は限られているので、{{即時削除}}を貼り付ける前に要件を熟読し、その記事が即時削除の対象になるかをよく確認してください。

こちらをよくお読みください[編集]

  • ここでは権利侵害(著作権侵害、プライバシー侵害、名誉毀損、信用毀損等)など法的問題のある記述のみを扱います。
  • 対象は原則日本語版ウィキペディアです。他言語版は対象外です。
    • ウィキペディアで表示される画像の多くは、ウィキメディア・コモンズという別のサイトから呼び出されています。ここではウィキメディア・コモンズ上の画像の削除依頼の代行も受け付けますが、別サイトのため代行が行われないこともあります。ご了承ください。
    • コモンズの削除の方針については、Commons:削除の方針をご覧ください。
  • ここに削除の代行依頼を書き込むと、有志が削除依頼を代行し、コミュニティの承諾を得て削除されます。依頼を記入しても、記述が自動で削除されるわけではありませんのでご注意ください。
  • アカウントが無くても依頼できますが、代わりにIPアドレスが公開されます。会話・議論を円滑に進めるためにもアカウント取得をおすすめします。
    • アカウントの取得もIPアドレスの公開もしたくない場合は、ここには投稿せず、日本語対応窓口記載のアドレスへメールをお送り下さい。この時、身元提示が要求される場合がありますのでご了承ください。
  • 書き込んだ内容に関して質問・返信がなされる場合がありますので定期的にご確認をお願いします。

削除依頼フォームを使用した削除依頼の方法[編集]

フォーム[編集]

下の「依頼を新規作成する」と書かれている青いボタンを押して、必要事項を記入し右上の「変更を公開...」を押すことで依頼を作成できます。「題名」と書かれているところには、何も入力しないでください


テンプレート貼り付け[編集]

  • 万一、削除依頼フォームから上手く依頼できない場合は、貼り付け用テンプレートを、このページ下部に貼り付け、削除依頼対象ページと、削除依頼を求める理由を記入してください。
  • 「依頼者」欄はテンプレートを張っていただけば自動で記入されるため、記入の必要はありません。

貼り付け用テンプレート[編集]

==== {{Page|(削除依頼対象ページの名前に置き換える)}} ====
* '''削除依頼理由''' - (ここに権利侵害の内容を書いてください)
* '''依頼者''' - ~~~~
* '''依頼代行完了''' -
* '''対応内容''' -
* '''コメント''' -

著作権侵害の場合の記入例[編集]

==== {{Page|ほげほげ}} ====
* '''削除依頼理由''' - 「歴史」節にて、ぐだくだ書籍より2023年に出版された『ほげほげについて』P.60の本文が記事に丸写しされています。
* '''依頼者''' - ~~~~
* '''依頼代行完了'''
* '''対応内容'''
* '''コメント''' 

名誉毀損・信用棄損の場合の記入例[編集]

==== {{Page|ほげほげ}} ====
* '''削除依頼理由''' - 誹謗中傷にあたる書き込みがあります。
* '''依頼者''' - ~~~~
* '''依頼代行完了'''
* '''対応内容'''
* '''コメント''' 

プライバシー侵害の場合の記入例[編集]

==== {{Page|ほげほげ}} ====
* '''削除依頼理由''' - 「人物」節にて、非公開の個人情報が書き込まれています。
* '''依頼者''' - ~~~~
* '''依頼代行完了'''
* '''対応内容'''
* '''コメント''' 

対応される方へ[編集]

削除依頼に回す場合[編集]

このページにある依頼の内容を確認し、削除依頼に回すのが妥当であると判断できる場合は、依頼の作成をお願いします。この時、当該記述がどの版から存在するかを確認し、記述が除去されていない場合は除去した上で、記述が加えられた版から記述が存在する最後の版(除去の直前の版)までの版指定削除を依頼してください。記述が初版から存在する場合は、記事自体の削除を検討してください。必要があれば依頼を緊急案件としてください。このページに削除対象となる実名などが書かれている場合は、このページの版指定削除依頼の提出をお願いします。
あなたが管理者・削除者で、明らかなプライバシー侵害が生じている場合は、削除依頼を省略し、このページの依頼から直接対処することもできます。

削除依頼の提出代行者は、このページに投稿された内容を代行して削除依頼を提出した旨を、削除依頼に明記してください。削除依頼提出完了後は、「依頼代行完了」欄に{{完了}} --~~~~の形式で署名し、「対応内容」欄に作成した削除依頼サブページへのリンクを貼り付けてください。

却下する場合[編集]

もし、依頼が削除の方針に合致しないなどの理由で依頼を却下するときは、「依頼代行完了」欄に{{却下}} --~~~~の形式で署名し、「対応内容」欄または「コメント」欄に理由を明記してください。異論が出る可能性もありますので、却下後1週間ほどは依頼を除去しないようお願い致します。

本ページの管理について[編集]

メンテナンスが滞ると、大変利用しづらくなってしまいます。メンテナンスにご協力ください。依頼代行または却下後1週間以上経過しており、かつ提出されている削除依頼の対処(または終了宣言)がされている案件は過去ログに移動させてください。

依頼[編集]

熊野寮ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

  • 削除依頼理由 - 削除の方針 ケース B:法的問題がある場合の他者の名誉等を傷つけ、結果的に名誉毀損罪・侮辱罪・信用毀損罪などに問われる可能性のあるもの。
に則りこの記事の削除を依頼したい。
この記事が名誉毀損罪につながるものであると主張する。
この記事は熊野寮及び熊野寮に居住、居住していた者を危険行為を行なっている、学生運動に加担しているといった、悪意の意図があって情報を意図的に広め
熊野寮の関係者の評判や信用を悪化させる意図があると考えられる。
実際に、私は熊野寮に居住をしていたが、就職活動の際に、このwikipedidaの記事を元に面接官から学生運動の関連や危険行為に加担していたかどうかなどの
あらぬ疑いかけられ、実際の被害を被った。
wikipediaの記事は情報が広く公開されており、一般に受けいられる状態である。
この記事は日本国憲法第14条で禁止されている「門地による差別」を助長するものであり、名誉毀損罪に
保護法益:熊野寮に居住しているもの、及び居住実績のあった者
行為:居住しているものの社会的評価を貶める内容が書かれているため。
公然:wikipediaという不特定多数のものが認識し得る状況におかれているといえる。
既存:保護法益にあたる者が就職活動などの場において不当な評価や偏見に置かれる。
記事のページごとの削除依頼の代行を申請したく思います。
本来であれば削除依頼を自分で行うべきであるが、疎い為、削除依頼申請窓口を行います。 -
  • 依頼者 - --Nata blue milan会話2024年2月5日 (月) 01:17 (UTC) -[返信]
  • 依頼代行完了 -
  • 対応内容 -
  • コメント - 記事内容を精査し、記事主題について少し調査を行いましたが、熊野寮における学生運動や危険行為の状況に関しては、京都大学当局や熊野寮自治会が何度かにわたってそれぞれの見解や主張を公然と発表しており、大手メディアによる報道もあり社会的に関心が寄せられている事柄だと考えられるため、名誉棄損の違法性阻却事由たる公共性の要件を備えている有益な情報であるように見えます。また、名誉棄損の対象についても、熊野寮に関係する具体的な人物や法人などではなく、「熊野寮に居住しているもの、及び居住実績のあった者」とするのであれば漠然とし過ぎているように思えます。
以上の見解は、専門的な見地に基づかない一ボランティアの個人的な理解・認識です。ただ、記事主題の特筆性は明らかですし、記事内容を「Wikipedia:中立的な観点」の方針に沿った内容へと書き換えるべき部分は少なからず認められる一方、上で述べた考えもありますので、名誉棄損を理由とする記事自体への削除依頼は躊躇するところです。
なお、これとは別件で記事内容に著作権侵害が疑われる箇所が存在したため、「Wikipedia:削除依頼/熊野寮」を提出しています。--Yushukasai (talk) 2024年2月22日 (木) 13:51 (UTC)[返信]

出木杉英才ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

  • 削除依頼理由 - 著作権侵害

お世話になります。ドラえもんサイトを運営しているドラワークスと申します。特定の編集者による剽窃の疑いが複数確認されているため、削除のご検討をお願いいたします。

▼Wikipedia「出木杉英才:名前の変化」→当サイト「出木杉くんの名前は英才(ひでとし)? 出木杉の本名の変遷を追う」

ほぼ剽窃です。一部文には出典として記載されてはいるものの、構成が酷似しており、内容の大部分が当ブログのみに依拠していることから、当該項目は著作権の侵害に当たるとの認識です。また、独自研究が含まれており、Wikipediaの方針に適合する内容ではないと考えております。

▼Wikipedia「野比のび太:年齢と学年」→当サイト「のび太は小学何年生? 4年生説、5年生説、その他説を検証」

剽窃に当たるかどうか微妙ですが、同一編集者であることから、剽窃の可能性が高いと考えております。独自研究になっていないかなどを含め、内容について精査していただけますとありがたいです。

▼Wikipedia「ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記:概要」 →当サイト「ドラえもん『のび太のねじ巻き都市冒険記』はどこまでが作者の構想だったのか?」

こちらも剽窃に当たるか微妙ですが、構成が酷似しています。また、少なくとも提示すべき出典(当サイトではなくさらに大元の出典)が不足していることは間違いありません。諸々のご判断(削除する、要出典を付すなど)はWikipedianの皆様の議論にお任せいたします。

▼Wikipedia:「ドラえもん (キャラクター):身長 ドラえもんの身長に関する情報の正確性・妥当性」→ノキケロの四次元図解ブログ「ドラえもんの有名数字「129.3」の誕生秘話には2つの説がある。元アシが語る異説と実は謎が残る定説について」

こちらのサイトの剽窃の可能性が高いです。当サイトではないため権利の主張はしませんが、剽窃・独自研究が多い編集者であることを示したいことから参考に提示いたします。

お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 依頼者 - Doraworks会話2024年5月8日 (水) 22:30 (UTC)[返信]
  • 依頼代行完了 -
  • 対応内容 -
  • コメント - 記事の問題部分および権利侵害の詳細についてのご説明ありがとうございます。ひとまず「出木杉英才」の「名前の変化」節の内容は編集で単純除去しました(差分)。ご指摘の通り、一部の記述には依頼者さんご提示のサイトが出典として用いられていましたが、この種の個人ブログを含む「自主公表された情報源」は、「Wikipedia:検証可能性」の条件を満たさず、ウィキペディアの記事においてはそもそも出典として原則使用できないことになっています(Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源参照)。
一方、「ほぼ剽窃」と指摘された「出木杉英才」の記事に関して、私が除去直前の版とご提示のサイトとに目を通した限りでは、内容や構成にこそ類似する点が見られるものの、著作権侵害が認められる典型(いわゆるコピペ、無断転載に該当する例など)である語彙や句法(表現方法)レベルでの一致は見られません。一般論として、百科事典を執筆する過程においては、出典となる情報源が提供する内容は必ず取り込まれますし、出典が単一であれば構成が類似ないし一致することはやむを得ないことであるように感じます。今度の件に関して言えば、ウィキペディア側にある文章は、内容・構成を度外視して表現方法のみに着目すれば、問題の執筆者さん自身が「創作」したものになっているようにも見えます。
しかしながら、剽窃元とされるサイトで提示されている考え方を要約ないし変形した著作物の「翻案」に該当する恐れも否定できないのではないかと考え、「出木杉英才」に関しては、念のため「ノート:出木杉英才#著作権問題調査依頼」にて著作権問題調査依頼を行い、コミュニティからの見解を仰ぐことにしました。
ドラえもん (キャラクター)」に関しても、ほぼ同様の理由で問題部分の単純除去、および著作権問題調査依頼を「ノート:ドラえもん (キャラクター)#著作権問題調査依頼」にて行っています。残る2件については対応を保留しています。
結論が出るまで時間がかかるかも知れませんが、ご了承いただければ幸いです。--Yushukasai (talk) 2024年5月9日 (木) 14:47 (UTC) 内部リンク修正。--2024年5月11日 (土) 09:43 (UTC)[返信]
お世話になっております。迅速、丁寧なご対応ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。--Doraworks会話2024年5月11日 (土) 06:01 (UTC)[返信]
調査結果を出木杉英才のノートページに記載しております。そちらをご確認のうえ、ノートページのほうにコメントいただけると幸いです。--VZP10224会話2024年5月20日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

バットマン&ロビン (1949年)ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

Daiki Kusudaノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

火狩りの王ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]