Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/闇サイト殺人事件 20220210

闇サイト殺人事件ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2022年2月24日 (木) 10:35 (UTC)

  • (推薦)他薦です。事件の経緯や裁判などについて、十分な記述がされているものと思います。なお、前回の選考では賛成票1票、その他コメントなしで見送りとなっています。--アリシア-jawiki(勝錦)(会話 - 投稿記録2022年2月10日 (木) 10:35 (UTC)[返信]
  • 賛成 推薦者票。--アリシア-jawiki(勝錦)(会話 - 投稿記録2022年2月10日 (木) 10:35 (UTC)[返信]
  • コメント 大前提として大変な力作であることは間違いないのですが、個人的には「「私のように事件に元々関心があってさらに詳細を知りたい人にとってはとてもいい記事ですが、事件について何も知らないおよび事件の記事をあまり見ない人にとっては文章量がかなり多く感じられて読むのが大変な記事であろう」という印象を受けました。
あとは「こんなに注釈っているのかな?」って思いました。現在191個の注釈があるのですが、そもそもの数が多いことに加え、その一つ一つの文章量が結構多いなと思いました。例えば刑事裁判の項の「本事件の第一審の審理は、名古屋地方裁判所刑事第6部(近藤宏子裁判長)に係属された[注 88][199][196]。」の[注 88]ですが、その内容は「近藤は2007年4月以降、名古屋地裁刑事第6部で部総括判事(合議体の裁判長)を務めていた[196](2010年3月31日まで)[197]。裁判所ウェブサイト (2009) によれば、2008年12月1日時点では近藤と、野口卓志・酒井孝之の各裁判官が「名古屋地方裁判所刑事第6部イ」合議係を担当していた[198]。ただし、野口と酒井は転補のため、判決に署名押印していない[199]。」であり、この内容って「闇サイト殺人事件」を理解するうえで「必ずしも必要な記述なのか?」「ちょっとマニアックすぎないか?」と私は感じました。
現時点では大変申し訳ないのですが最初から最後までちゃんとは読めてません。読むのにかなり時間がかかると思われるので選考期間中に全てを読めるかは分かりませんが、もし読めたら追加で感じたことを書けたらと思います。--PMmgwwmgmtwp'g会話) 2022年2月10日 (木) 12:51 (UTC) 修正--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年2月10日 (木) 12:55 (UTC)[返信]
  • 賛成 この事件について十分な内容が記載されていると思います。上記PMmgwwmgmtwp'gさんの指摘事項は確かに妥当で、やや詳しすぎる注釈と思われるところがあり、それは除去してしまった方が良いと思いますが、現状で良質な記事に足りないとは考えません。--Tam0031会話2022年2月14日 (月) 14:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 確かに脚注は多い印象はありましたが、それを含めても記事の品質としては十二分に良質な記事の基準に達していると思います。--NatsuQuiz会話2022年2月15日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

賛成票のみ3票以上の状態が48時間継続したため、早期終了・通過となります。--アリシア-jawiki(勝錦)(会話 - 投稿記録2022年2月17日 (木) 11:49 (UTC)[返信]