利用者‐会話:桂鷺淵

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、桂鷺淵さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

桂鷺淵さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ぼくは佐藤 2007年8月31日 (金) 10:28 (UTC)[返信]

質問:イングランドの典礼カウンティ[編集]

イングランドの典礼カウンティで、桂鷺淵様が他言語のリンクを追加されておりましたが、cy:, de:, cs:は重複しておりますので、削除させていただきました。あと問題がひとつあります。es:は別々のページにリンクされておりますが、これはこれでいいんでしょうか?もし、どちらかが間違ったリンクであれば削除しておいていただけるとありがたいです。(es:リンクの両方とも正しければそのままでもいいです)--bcxfu75k 2011年9月2日 (金) 03:27 (UTC)[返信]

ありがとうございます。よく確認せずに作業をしたために、お手数をおかけしました。2つのリンクのうち、イングランドのカウンティに対応しているリンクを削除しました。--桂鷺淵 2011年9月2日 (金) 03:39 (UTC)[返信]

ハルキスの翻訳について[編集]

こんにちは。ハルキスを翻訳して下さりありがとうございます。さて、桂鷺淵さんは2011年9月16日 (金) 03:26の版では「en:Chalcis(20:20, 27 August 2011)より翻訳」と履歴継承をお済ませですが、今回の2011年9月22日 (木) 21:54の版では「英語版より」とお書きになっているだけで版の指定がありません。en:Chalcisの一番新しいものは2011年9月17日 (土) 08:19の版ですので、おそらく桂鷺淵さんもこの版を基に翻訳なさったものと思います。非常に細かく面倒な点ではあるのですが、ライセンスを厳密に解釈すると毎回版の指定が必要ということになります。それによって、後で問題が発生するのを防ぐことが出来ます。お手数をおかけしますが、今後ご協力いただければ幸いです。--T_suzu (Talk/History) 2011年9月22日 (木) 22:04 (UTC)[返信]

以後気を付けます。ありがとうございます。--桂鷺淵 2011年9月22日 (木) 22:07 (UTC)[返信]

転記について[編集]

提案・告知・合意形成をしてからやって下さいね。詳しくはWikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記をご参照。--211.19.89.208 2012年1月30日 (月) 20:44 (UTC)[返信]

ご注意ありがとうございます。--桂鷺淵 2012年1月30日 (月) 20:52 (UTC)[返信]

漢姓について[編集]

私が作った稚拙なページの加筆、訂正をしていただき、感謝申し上げます。私は中国語はできないので、中国の部分は書けません。ですので、これからも気になる点がございましたら、どんどん直してください。--180.15.50.231 2013年5月12日 (日) 19:47 (UTC)[返信]

ありがとうございます。私もできる範囲のことしかできませんが、一緒によい記事をつくりましょう。--桂鷺淵会話2013年5月12日 (日) 19:51 (UTC)[返信]

ありがとうございました。[編集]

 自分はあまり編集などに慣れていなかったものですから、このような間違いを詳しく訂正していただき大変助かりました。

 まだまだ至らないところもあるのでお世話になると思いますが、これからもよろしくお願いいたします Glocofviti会話2013年9月15日 (日) 15:06 (UTC)[返信]

丁寧なご挨拶とほっとする画像をいただき、ありがとうございます。

記事削除は強い措置ではありますので(逆の立場でしたら、私もショックを受けてしまうでしょう)、Glocofvitiさんを萎縮させてしまったのではないかと恐れておりました。私もいまだに手続き関連は不安で、他の利用者の方からいろいろとご指摘を受けながら、編集を続けております。おたがいに、よい記事をつくりましょう。こちらこそよろしくお願いいたします。--桂鷺淵会話2013年9月15日 (日) 20:56 (UTC)[返信]

お礼[編集]

桂鷺淵さん、初めまして。項目ベルナデッタ・スビルーの執筆者の Tizizano でございます。「オート=ピレネー県出身の人物」にカテゴライズして頂き、ありがとうございます。そのような細かいカテゴリーがあることさえ存じませんでした。このあたりの素朴な人情はいいですね。去年も行きましたが、今年の末にも行き、スペインにまで足を伸ばしたいと存じます。サン・セバスチャンに良いレストランがあるそうですね。今後とも、よろしくお願い致します。Tizizano会話2013年10月16日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

Tizizano さん、はじめまして。丁寧なご挨拶をいただき、ありがとうございます。読み応えのある記事のご執筆に敬服いたします。フランスの人物記事を見ておりました時に、「出身地別のカテゴリがあまりついていないな」と思いまして(それまでも「県単位の出身人物カテゴリ」はいくつかありましたけれども)、カテゴリを作ってみた次第です。私自身はフランスとの御縁が薄く、事情にも疎いのですが、ウィキメディア・コモンズ等の画像で見るピレネーの美しい風土と、Tizizano さんの触れられた素朴な人情に心惹かれます。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。 --桂鷺淵会話

「ファッラ・ディゾンツォ天文台」について[編集]

こんにちは。

最近、成り行きで、イタリアのコムーネのカテゴリ付け替えをちびちびやっている者です。(文化、民俗、地理、政治的な知識は皆無なので、ほぼ機械的に作業中)。

ファッラ・ディゾンツォ村の中で、天文台の記述が異色でありカテゴリの体系からも違和感を覚えたので、ファッラ・ディゾンツォ天文台に一部分割しました。そうしたら初版のリダイレクト作成者が桂鷺淵さんでしたので、ご報告まで。

ところで、他言語版ですと、天文台の記事は見当たらず、ファッラ・ディゾンツォ天文文化サークルのほうが、イタリア語版やドイツ語版に存在するようです。日本語版としては、天文台の記事名で他言語リンクしておいたほうが良いのか、サークルに記事内容を変更したほうが良いのか、はたまた天文台のまま他言語リンク無しのほうが良いのか。あるいは天文文化サークルをリダイレクトで作って、そっちに他言語リンク貼ったほうが良いのか。何かお知恵を拝借できれば。--KoZ会話2013年10月30日 (水) 04:39 (UTC)[返信]

KoZさん、はじめまして。お知らせいただきありがとうございます。コムーネのカテゴリでの提起や作業に感謝いたします。
私も暇つぶし感覚でコムーネと関わっていますが(8000以上ある記事の改善に義務感なんて抱くと鬱になりますので)、そのきっかけとなりましたのが、小惑星の記事をいじっていた時に「発見者:ファッラ・ディゾンツォ」という記述にぶつかったことでして、思い出深い記事であります。
さて本題ですが、私は「天文台の記事名で他言語リンクしておいたほうが良い」と考えます。この文章を書きこんでいる時点で、天文台(Osservatorio Astronomico di Farra d'Isonzo)の記事がフランス語版ドイツ語版にあり、サークル(Circolo Culturale Astronomico di Farra d'Isonzo)の記事がイタリア語版エスペラント版にあります。両者は、d:Q1225428で同居していますので、日本語版記事もここと結べばよいでしょう。「天文台」と「サークル」は違う概念なので、wikidata側で分割が行われるかもしれませんが、「ファッラ・ディゾンツォ」分割前のように記事内でサークル名のイタリア語名称からイタリア語版サークル記事にリンクを張っておくというのも、とりあえずは接続を保つ一案かと思います。
日本語版の記事名をいかにすべきであるかについての強い主張は、私にはありません(実は「ファッラ・ディゾンツォ天文文化サークル」にせよ「ファッラ・ディゾンツォ天文台」にせよ、イタリア語名称を逐語的に訳したものでして、日本語文献での使用例を確認していません)。現状、天文台の施設を主題とした叙述になっていますし、記事名は「ファッラ・ディゾンツォ天文台」のままでよいのではないでしょうか。問題がありましたら、天文畑の方がコメントをくださるかもしれません。--桂鷺淵会話2013年10月30日 (水) 11:56 (UTC)[返信]
ドイツ語版とフランス語版は天文台でしたか。とりあえず、他言語版のWikidataには登録してみました。--KoZ会話2013年10月31日 (木) 01:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。おつかれさまです。--桂鷺淵会話2013年10月31日 (木) 03:17 (UTC)[返信]

質問です。[編集]

剣契のどこが著作権侵害なのですか。疑問です。利用者:南北円上王の会話ページにに答えてください。 --南北円上王会話2014年3月21日 (金) 02:46 (UTC)南北円上王[返信]

追伸[編集]

韓国語版を、翻訳しただけです。--南北円上王会話2014年3月21日 (金) 02:49 (UTC)南北円上王[返信]

はじめまして。南北円上王さんのノートの方に削除依頼提出をお知らせするべきところ、遅くなりまして申し訳ありません。仁元王后剣契について、削除依頼を提出しました。
日本語版Wikipediaでは、他言語版からの翻訳の際に、翻訳元となったページについての情報を要約欄に記すことが必須となっています。それがなければ著作権侵害に問われます。Wikipedia:翻訳のガイドラインをご確認ください。
また、著作権の問題を解決したとしても、機械翻訳そのままを、適切な修正も施さずに投稿するのはあまりにもひどいです。実のところ、「ケース B-1:著作権問題」で削除を依頼するか「ケース G: ほとんどが日本語以外の言語で書かれている場合」で削除を依頼するか迷いました。「人員王侯金氏は朝鮮粛宗の二番目鶏肥だ。」は、南北円上王さんご自身が読んで理解した文章なのでしょうか? 少なくとも日本語として成り立っている文章を投稿してください。--桂鷺淵会話2014年3月21日 (金) 02:59 (UTC)[返信]
「著作権問題」については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入 を参考に補足する、というアドバイスができます。ただ、日本語の問題も大きいと思いますし、機械翻訳丸投げに厳しい判断を下す人は多いようです。
機械翻訳はあくまでも力を借りるものであり、適切な修正が施されなければ困ります。せめて日本語で読んでわかる内容にしてください。「剣契」は飛び飛びで意味を拾ってみても面白そうな内容ですし、「仁元王后」も必要な項目かとは思います。Template:翻訳中途 を貼って弁解するというのも一案ではあります。ゆっくり調整の時間をかけて翻訳を調整して(削除審議の結果によっては、再度投稿して)いただければと思います。--桂鷺淵会話) 2014年3月21日 (金) 03:36 (UTC) --桂鷺淵会話2014年3月21日 (金) 03:46 (UTC)追記[返信]

ありがとうございます。[編集]

仁元王后と剣契の件よく分かりました。 2件共問題を修正します。 以後気をつけます。

南北円上王会話2014年3月21日 (金) 07:30 (UTC)[返信]


返信が遅れました。丁寧なご挨拶ありがとうございます。今後ともよりよいご執筆ができますよう、応援いたします。--桂鷺淵会話2014年4月5日 (土) 09:29 (UTC)[返信]

能高山について[編集]

私が作った稚拙なページの加筆、訂正をしていただき、感謝申し上げます。私は日本語はできないので、詳しくは書けません。ですので、これからも気になる点がございましたら、どんどん直してください。--114.38.185.178 2014年4月5日 (土) 02:46 (UTC)[返信]

編集おつかれさまです。丁寧なご挨拶、ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。--桂鷺淵会話2014年4月5日 (土) 09:24 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

{{User 朝鮮の歴史}}を作成しました。ぜひ活用してください。--南北円上王会話2014年7月7日 (月) 07:00 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。新規立項や議論などに関わる気力に欠けておりまして、掲げるのもなにやら気が引けるところで、気が向きましたら……。また、記事編集でお会いしましょう。--桂鷺淵会話2014年7月7日 (月) 11:44 (UTC)[返信]

感謝[編集]

始めまして、慶長十九年十月二十五日の地震記事の修正ありがとうございました。臺德院殿(台徳院殿)の「臺」(台)を「壹」(壱)と誤読していました。元史料日本地震史料。註釈の「将軍秀忠ノ建立ニカカルモノナルガ」の部分を注意していれば防げた誤りであったと反省しています。 歴史地震に限らず歴史資料を誤読する例は良くあるようで、例えば寳永(宝永)を「寛永」と誤読する例もしばしば見かけます。今後も何かありましたらよろしくお願いします。--As6022014会話2014年12月22日 (月) 07:54 (UTC)[返信]

As6022014さん、はじめまして。私は2008年に「稲むらの火」に加筆をしたことがあるのですが、その際に「安政南海地震」の独立記事がWikipediaにないことにびっくりし、さりとて自分では立項のために根気の必要な調査を行う力もありませんでした。地震記事の精力的なご執筆、また関連図版のご制作に深く敬意を表します。誤読の件は、もと史料に誤植があってそれが引き継がれるケースもあり、なかなかに大変ですね。原史料にあたり複数の史料をつき合わせることの重要性を自戒いたします。またどこかの記事で行き違うかもしれませんが、その際にはよろしくお願いいたします。--桂鷺淵会話2014年12月23日 (火) 08:34 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message

バスク国の旗について[編集]

初めまして。桂鷺淵さんが立項されたバスク国の旗について現在改名提案を行っています。ご意見がありましたらノートページにお願いします。--Xapones会話2015年4月3日 (金) 10:51 (UTC)[返信]

Xaponesさん、はじめまして。ご案内ありがとうございます。--桂鷺淵会話2015年4月3日 (金) 11:18 (UTC)[返信]

浸透戦術について[編集]

はじめまして。浸透戦術についてですが、Oskar von Hutier将軍はオスカー・フォン・ユティエとフランス読みなのだそうです。フリーザー『電撃戦という幻』の上30ページ、下239ページでも"オスカー・フォン・ユティエ"と書かれていますし、翻訳した大木毅氏もドイツの軍事史研究局に問い合わせしたから間違いないとおっしゃっています( https://twitter.com/akagitsuyoshi/status/385312110894272512 )。 Hikasuke会話2015年5月27日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

Hikasukeさん、はじめまして。興味深い情報ありがとうございます。私は軍事史について特段の知識を持ち合わせません。たまたま浸透戦術を見ていたところせっかくの記事同士の連携がないのでリガ攻勢などにリンクを張り、その過程で指揮官であるOskar von Hutier将軍が「オスカー・フォン・フーチェル」で立項されていることを知ったため、これに合わせた次第です(一応はgoogle検索で軍事氏に詳しそうな方の間で「ユティエ戦術」「フーチェル戦術」の双方が使用されていることは確認しました)。私自身は議論に十分な材料を持ちませんが、出典を拝借し「ユティエ」を基本にしてみます。「オスカー・フォン・フーチェル」のほうで議論があるといいのかもしれません。--桂鷺淵会話2015年5月27日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

「篠遠喜彦」の執筆依頼について[編集]

執筆依頼に出されていらっしゃいます「篠遠喜彦」の記事を作成いたしました。これでよろしければ、執筆依頼をご自身で削除なさってください。よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2015年7月13日 (月) 02:08 (UTC)[返信]

山田晴通さん、こんにちは。執筆をいただきましてありがとうございます。執筆依頼のページから本件依頼を削除いたしました。--桂鷺淵会話2015年7月13日 (月) 06:13 (UTC)[返信]

アラビア語チュニジア方言[編集]

Thank you for your edits about Tunisian Arabic. However, you are kindly invited to adjust your contributions by translating the English Version of the work. --Csisc会話2015年8月10日 (月) 12:10 (UTC)[返信]

Hello, Csisc. thanks for your invitation. --桂鷺淵会話2015年8月10日 (月) 18:01 (UTC)[返信]

もしもし[編集]

こんにちは、私はあなたがそれを改善することができますこの記事を拡大している?ありがとう: ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・カンデラリア教会.--88.10.58.249 2015年8月14日 (金) 17:01 (UTC)[返信]

こんにちは。あなたの加筆に感謝します。記事「ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・カンデラリア教会」において、わたしは日本語の文章表現に関する修正を行いました。--桂鷺淵会話2015年8月21日 (金) 05:40 (UTC)[返信]
あなたの助けをありがとうございました。--79.145.185.106 2015年8月21日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

Hello[編集]

Hello, thank you very much to improve this article: ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・カンデラリア教会. In article (グアンチェ族) the names of the gods are written in Latin alphabet. Can you help me translate the names into Japanese? Thank you very much for your help.--CanaryIslands会話2015年8月23日 (日) 17:05 (UTC)[返信]

こんにちは。わたしはグアンチェ族の神々の名前をカタカナでどう表記するのが適切か判断できません。--桂鷺淵会話2015年8月30日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

朴萬福について[編集]

user:chiba ryoです。こちらの編集ですが、バレーボール業界においては、古くは(今の中国人名と同じように)漢字をそのままよんでいました。いつ頃かは存じませんが、それがキム・ヨンギョンのように現地読みに変化しました。ですから私は当時マスコミにおける読み方を採用致しました。桂鷺淵さんが要約欄に「イトーヨーカドー監督当時の日本メディアでの呼ばれ方は?」と書かれていますが、私が出した出典(月刊バレーボール誌)には漢字表記(朴萬福)+「ぼく まんぼく」とふりがなが記載してありますので、図書館で確認をお願い致します。当該編集は差し戻させていただきますので、ご了承下さい。--Chiba ryo会話2017年3月10日 (金) 18:11 (UTC)[返信]

chiba ryoさん、こんにちは。バレーボール界の事情に疎いまま草取り感覚で修正いたしました。一般論として現代韓国人名については韓国語読み「パク・マンボク」(日本語読みをするなら「ぼく・まんふく」)を見出しに掲げるのが適切であると思い、姓名で両者が混在するのには違和感があるのですが、ご本人がその呼び方で活動され、バレーボール界でそれで定着しており、それについて日本語文献での用例があるというのであれば、了解致します。私同様に一見して違和感を覚える人もあるかと思いますので、「読み方の出典」が月刊バレーボール誌であることが明確にわかるよう注を増設させていただきます。
韓国人名・地名の呼び方は1980年代から相互主義が原則的になっていき、1990年代にはスポーツ選手についても日本での活躍・メディア登場の機会増加とともに「日本語音読み」から「現地読み」に移行したように記憶しておりますが、同時に当時は混乱もあったと記憶しています。サッカーの盧廷潤選手の呼び方が過渡期らしい混乱をしていました(ラテン文字表記経由での「ノ・ジュンユン」→現地読みに近い「ノ・ジョンユン」)。1995年の月刊バレーボール誌のふりがなも、過渡期の事例なのではという印象を持つのですが、現時点で印象以上の材料を持ちません。--桂鷺淵会話2017年3月11日 (土) 03:48 (UTC)[返信]

イタリアの地理[編集]

今日は! Thanks for your message. Sorry, 日本語を話せません: Actually that one is a very popular "term", but it's a non-scientific term (According to the Enciclopedia Italiana "the region has no physical unit, nor does it have its own individuality" ("la regione non ha unità fisica, anzi non ha neppure una propria individualità")... it is a derogatory term (18th century, quite rare at the time) and it was imposed by fascists (1927) for propagandistic reasons (to eradicate local identities and historic culture, in particular for the areas of Sora and Cassino that were not part of the ancient Delegazione apostolica di Frosinone and Papal States) when they created the Province of Frosinone and then it has been used for tourists...

(the largest (invented) European region...) only confusion... you won't find a single scientific map or a single historic toponym... (but you will find Monte San Giovanni Campano, because of Campagna)

Thanks for your attention! :) どうもありがとうございます! 利用者:Þiudamers

利用者‐会話:Þiudamersで返信いたしました。--桂鷺淵会話2017年10月20日 (金) 13:07 (UTC)[返信]

「フィデオ」=「極細麺」について[編集]

この編集で「カペッリーニ」の「フィデオ」の項目に追加された「スペインの極細麺」という記述について疑問を持っております。情報源等何かありましたら、「ノート:カペッリーニ#フィデオについて」にコメントをいただけないでしょうか。--Kto2038会話2018年8月25日 (土) 06:47 (UTC)[返信]

返信遅れました。ご照会ありがとうございます。「ノート:カペッリーニ#フィデオについて」でお返事いたしました。--桂鷺淵会話2018年8月31日 (金) 03:11 (UTC)[返信]

番野ヨシアキ氏について[編集]

はじめまして、こんにちは。Doraemonplusと申します。天文家の故番野善明氏の名の漢字について、「番野善明」表記と「番野欣昭」表記の二通りが存在するようですが、どちらが正しいのでしょうか。番野欣昭のページは、2010年11月に「漢字の書き誤り」 (WP:CSD#リダイレクト1-2) として移動・削除された記録が残っていますが、本当に誤りだったのか疑問に思います。実際、渡辺和郎著『小惑星ハンター』 (ISBN 4-416-29610-X) の p.102 には「欣昭」、p.233 には「善明」と両方の表記が確認できます。せめて、いずれか一方を他方への転送ページとすべきだと思いますが、いかがでしょう。--Doraemonplus会話2018年9月14日 (金) 15:53 (UTC)[返信]

Doraemonplusさんはじめまして、ご指摘ありがとうございます。
本項初版が無出典だったので、番野 (小惑星)の立項とあわせて補正しようとした際、ネットであれこれ検索したのですが、その際に「善明」表記なのではないかと強く推断できる情報が得られ(小惑星の命名文にある「高エネルギー物理学研究所に勤めていたコンピュータ・エンジニアの Yoshiaki Banno さん」は、ネットで検索して出てくるこの論文の著者で、ニュースグループにこの投稿をされた人であろう)、一方で「欣昭」表記の出典になりそうな情報が得られなかったかなにかで、「善明」が「正しい」、「欣昭」は「誤り」と判断したのであろうと思います。改めて検索をかけると、中野主一さんが2016年に書かれた文章([8],[9] ともにpdf。入口:http://www.oaa.gr.jp/~oaacs/ )で「欣昭」としておられるのを確認しました。もしかしたら氏は分野で名義を分けておられ、天文分野では「欣昭」で活動されていたのかもしれません。ご紹介の本など紙媒体にはあたっておりませんでしたし、今にして思えば初版を執筆された方に問い合わせてもよかったのではないかと思います。「欣昭」表記を「漢字の書き誤り」としたのは勇み足でした。少なくとも一方を他方への転送ページにすべきという点には同意いたします。--桂鷺淵会話2018年9月14日 (金) 17:43 (UTC)[返信]
なるほど、そのような経緯があったのですね。2010年時点の削除対処は、当時としては致し方なかったと思います。本項の初版は執筆当時のイタリア語版記事を翻訳して作成され、そのイタリア語版は英語版記事を基にして作成されたようです。そして、大元の英語版記事に名前の漢字表記が初出する版でも無出典で「欣昭」と記されていますが、初出の版の執筆者は既に事実上引退されており、連絡が取れそうにありません。諸々の断片的な情報から「番野善明」氏と「番野欣昭」氏が同一人物であることは類推できますが、「分野で名義を分けて」いたかもしれないというのは(可能性としては考えられますが)憶測の域を出ません。一方の他方への転送ページ化にご同意いただきましたが、どちらを主にするのがよろしいでしょうかね。先の憶測を加味すれば、天文家としての番野氏が前面に出ているウィキペディアでは、(ご紹介いただいた中野主一氏の筆にもある)「欣昭」表記を主にして、「善明」表記を転送ページ化するのが適当でしょうか(そうなると、改名提案が必要ですが)。また、主記事の方で「欣昭」表記と「善明」表記について、どのような表現で記述するのがよいですかね。「番野善明とも書く[1]。」とか、「番野善明とも名乗った[1]。」とか。語彙力が乏しくて最適な表現が思い浮かびません (汗)。--Doraemonplus会話2018年9月15日 (土) 06:30 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ノート:番野善明での改名提案の方にお返事いたしました。--桂鷺淵会話2018年9月17日 (月) 07:52 (UTC)[返信]

お茶をどうぞ![編集]

氏の日頃よりの精力的な活動に尊敬の念を抱かずにはおられません。

お身体大切にますますのご活躍をお祈り申し上げます。 時節柄くれぐれもご自愛のほど願います。 Mr.DJ会話2019年5月22日 (水) 06:45 (UTC)[返信]

丁寧なご挨拶とお茶の差し入れ、ありがとうございます。Mr.DJ さんもよいWikipediaライフとご健康を! --桂鷺淵会話2019年5月22日 (水) 22:03 (UTC)[返信]

ご指摘をありがとうございました。[編集]

当方の認識不足によるエラーです。情報をありがとうございました。以後、注意いたします。 Christianwatch会話2019年11月10日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

出典について[編集]

ご多忙なところ失礼いたします。 ロマンの森共和国の記事を投稿した市原五百と申します。

先日は当該記事に関して色々ご指摘いただきありがとうございました。 宣伝広告的である等の指摘を受けまして、 二次資料の出典の追加など、大幅な見直しを行ったところです。 もしよろしければ、ご確認ください。他にご指摘などありましたらお願い致します。 まだ慣れないことばかりですが、今後ともよろしくお願いします。 --市原五百会話2020年1月23日 (木) 23:23 (UTC)[返信]

はじめまして。ロマンの森共和国でのご対応ありがとうございます。こちらの施設自身以外の情報源が追加されたことで、記事がよりよいものになったと思います。
wikipediaが一応は「百科事典」を標榜する以上は、施設の利用案内(公式サイトが担うべき情報)を引き写すだけの内容はおかしかろう(個別アトラクションが新設改廃されたり運用が改められたりした場合にwikipediaの記事を適時更新して対応できるのか)とか、施設の歴史(いつできたか)や経営(経営母体がどこで来場者がどのくらいか)に関する情報が必要であろう、と、現在も思っております。自分で編集して対応をすればよかったのですけれども、時間がかかりそうかなということで、不愛想にタグをつけるだけになってしましました。当惑を招いておりましたら申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。--桂鷺淵会話2020年1月24日 (金) 02:22 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。やはり、歴史や運営組織の情報は重要ですね。私のほうも色々と無知な部分がありましたこと、お詫び申し上げます。--市原五百会話2020年1月24日 (金) 14:05 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。桂鷺淵さんの利用者ページ「利用者:桂鷺淵/下書き6」ですが、Category:演劇など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにて桂鷺淵さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年5月23日 (土) 20:44 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。すっかり失念しておりました。今後同様に下書きを行う際には注意いたします。--桂鷺淵会話2020年5月24日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

Sorry in English, I don't speak Japanese. I have a question that, should we move the title クリスチャン・ダニエルス to 唐立? The historian has a Kanji or Chinese name. And here (http://id.loc.gov/authorities/names/n84178852) recorded he has a name "Tō, Ritsu", I think it is a Japanese name? I don't know the rule of jawiki. Thanks a lot.--瑞丽江的河水会話2021年2月23日 (火) 21:37 (UTC)[返信]

Thanks your message. I do not agree to move. certainly "Tō, Ritsu" is Japanese On'yomi (zh:音讀) of Kanji "唐立", but he works in Japan as クリスチャン・ダニエルス(Christian Daniels) not as 唐立. (http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/staff/list1/danielsc) (https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000030234553/). I think, the title of the article in jawiki should be "クリスチャン・ダニエルス". Sincerely yours, --桂鷺淵会話2021年2月24日 (水) 11:44 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

桂鷺淵さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし桂鷺淵さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である桂鷺淵さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から桂鷺淵さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、桂鷺淵さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:13 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Invitation to Rejoin the Healthcare Translation Task Force[編集]

You have been a medical translators within Wikipedia. We have recently relaunched our efforts and invite you to join the new process. Let me know if you have questions. Best Doc James (talk · contribs · email) 12:34, 13 August 2023 (UTC)