コンテンツにスキップ

利用者‐会話:額田

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、額田さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 額田! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
額田さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年11月17日 (土) 20:08 (UTC)[返信]

勉強しよう[編集]

あなたの場合、過去に夏山八幡宮桜井寺 (愛知県) など非常に目の付けどころがいい記事を新規作成していますが、残念ながら如何せん初版から著作権侵害を犯してしまっているので、救済しようにも救済できません。 削除主義の連中から目を付けられているせいか、あなたが作成した記事はあっという間に削除依頼に掛けられています。 インターネットの個人サイトの内容は、別にサイト作成者が神がかり的に文章を創り出しているわけではなく、必ず参照した情報源があるはずです。あなたはそのサイトの文章からウィキペディアで記事を作成すべきではなく、サイト作成者が参照したであろう参考文献を探し出して、それをもとに記事を作成すべきなのです。 だいたい、情報源なんてものは元を辿ってゆけば同じようなところに辿り着くもので、作成した文章が似たり寄ったりするのはよくあることです。概説書や百科事典なんてものは特にそうで、歴史であればなおさらです。結果的に文章が似たようになったということであればそれは自然なことです。 天恩寺 (愛知県)あたり私が画像付きで再立項してあげられないわけでもないのですが、それではあなたの勉強にはなりません。他人から余計なケチをつけられないよう頑張って勉強してから新規作成・編集に臨んでください。これ以上、現状のままで臨んでいても不毛なだけです。--Charidri会話2012年11月20日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

こんにちは、Hmanと申します。とにもかくにも、ネットからのコピペは行わないでください。一部は著作権上問題が有るとも言い切れないものでしたが、一部はまさにNGでした。基本的に、フリーライセンスでない限り、他人の文章をあなたがコピペしてはいけません。他者の権利を侵害するデータは、ウィキペディアにおいてはおけません・・・削除するよりないのです。PCの前を離れて、本を使って下さい。地元の図書館、都道府県立図書館、国立大学図書館。宝の山です。3日も籠城すれば、お城記事の10本くらいは仕上げられるはずです。これなら、文章は100%あなたの著作物。胸を張って投稿出来ます。是非ともご検討下さい。--Hman会話2012年11月25日 (日) 07:41 (UTC)[返信]
失礼します。立花左近と申します。額田さんが新規投稿された5つの記事に対し、それぞれWikipedia:削除依頼/鳥川城Wikipedia:削除依頼/土城 (愛知県)Wikipedia:削除依頼/滝山城 (愛知県)Wikipedia:削除依頼/大林城Wikipedia:削除依頼/毛呂城を出させていただいた者です。私は別に「削除主義」ではないのですが、さすがに同じサイトからコピペした記事が5つも作成されていては見過ごすわけにもいきません。Hmanさんとは見解を異にし、全て著作権侵害の虞ありと判断したため提出させていただきました。上のお二方のおっしゃることにご留意され、ご活動されるようお願いいたします。ところで、Charidriさんは何のご説明もなく夏山八幡宮桜井寺 (愛知県) の例を挙げていらっしゃいますが、これは額田さんではなく、利用者:AITInukataHOSINO会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucさんが投稿されたものです。しかし、ご投稿履歴の傾向からお二人が同じ方だと判断されたのだと思われます。もしそうだとすると、同じことを繰り返されていることになりますし、別アカウントをお使いになることは、Wikipedia:多重アカウントにより制限されておりますので、くれぐれもご注意なさるようお願いいたします。また、額田さんやAITInukataHOSINOさんは小学校と中学校の記事の新規作成や編集もされており、もしも小学生か中学生の方でいらっしゃるならば(違っていたら申し訳ありません。無視していただいて結構です)、Wikipedia:児童・生徒の方々へによくお読み下さるようお願いいたします。--立花左近会話2012年11月26日 (月) 01:35 (UTC)[返信]

ページの移動について[編集]

額田さん、こんにちは。私はもかめーると申します。さて、このたびは2点のお願いに上がりました。

  1. 額田さんは「愛知県内に同名の村がほかに存在するため」という理由で複数の記事を移動なさっているのを拝見しました。私としましては、それらのページの移動理由に異論はないのですが、Help:ページの移動にも記載の通り、ページの移動前に必要な告知を行い、移動について合意を形成することが推奨されております。お手数をおかけいたしますが、今後同様のページの移動をなさる際に、この旨ご留意いただければ幸いでございます。
  2. 宮崎村 (愛知県)豊富村 (愛知県)豊岡村 (愛知県)において、ページの移動をなさった後、移動元のリダイレクトを削除する「ページの白紙化」を行っていらっしゃいます。リダイレクトは「事前に改名の議論を経て合意を得た移動により発生したもの」でないと、即時削除できませんので、すべて編集が取り消されております。移動元のリダイレクトが不要とお考えの際には、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出いただきますよう、お願い申し上げます。

何かとご面倒かとは存じますが、ご理解とご配慮を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。--もかめーる会話2012年12月28日 (金) 19:35 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。額田さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--222.150.4.27 2013年1月20日 (日) 16:37 (UTC)[返信]

原資料から引き写すだけの立項はお止めください。[編集]

言わずとも解ると思いますが『額田町史』を参考としてあなたが立項している神社記事などのことです。もちろん寺や城の記事についても同様。

上の節で「非常に短い記事」と指摘されていますが、いずれも『額田町史』の422ページあたりにある神社一覧(名称・所在地・創建・祭神を記載)の引き写しですね。利用者名からしても地元の方と思われますが、他の方(地元に限らず)がこれらの神社記事を見にきた時に現在の内容ではガッカリするだけです。数を書くことを目的とするのではなく、立項の時点である程度内容を充実させるべきで、そのためには複数の資料をあたるようにしてください。また、一つの資料でも丹念に読めば関連する記載があるものです、と申し上げておきます。--KAMUI会話2013年1月20日 (日) 21:40 (UTC)[返信]

一つ確認します。[編集]

あなたが立項した河原神社ですが、定義文はなぜか「宮崎神社」になっています。「河原神社」で間違いないですか?--KAMUI会話2013年1月24日 (木) 10:21 (UTC)[返信]

ついでに「Category:岡崎市の神社」と「Category:愛知県の神社」の二重付与はカテゴリの見通しが悪くなるだけでまったくもって無意味です。あなたが「Category:愛知県の神社」を付けてまわったものの一部に付いては除去しました。残りはご自分でどうぞ。神社記事を立項するならWikipedia:ウィキプロジェクト_神道#神社の項目や関連する議論もちゃんと読むように。なお、この会話ページへの他の方からの忠告なども全く無視して編集を続けていますが、対話拒否は投稿ブロックの対象になる場合があります。--KAMUI会話2013年1月26日 (土) 14:05 (UTC)[返信]

河原神社についてのお返事をさせていただきます。申し訳ありません。またその他多くのページについて私が執筆したページに問題が生じていることに関しても私の責任です。 KAMUIさんの御察しのとうり私は岡崎(額田)の者です。地元の事を知っていただきたいと思いページを立項したのですが数ばかりを見てしまい、そのページの質を見ることを忘れていました。--額田 2013年1月28日 (日) 23:00 (UTC)[返信]

地元の方であれば地元の図書館などに行って調べることは(少なくとも名古屋市民の私がりぶらに行くよりは)容易であると思いますので、これまでに立項した記事についても可能な限り出典付きで加筆するようにお願いします。夏山八幡宮で私が加筆するにあたっては「額田町史」と「愛知縣額田郡誌」を参照しましたが、自治体史を含めた歴史資料などはやはり地元の方が充実しているでしょうし。--KAMUI会話2013年1月29日 (火) 12:00 (UTC)[返信]
参考にさせていただきます。有難う御座います。--額田 2013年1月30日(水)16:21 (UTC)

Category:岡崎市出身の人物[編集]

こんにちは。お気づきになっていないのかも知れませんが、Category:岡崎市出身の人物の作成は合意違反です。Category:日本の各都市出身の人物に「日本出身の人物の合意事項に基づき、カテゴリの作成基準は政令指定都市相当の規模を有する都市を対象とする。」と記してあります。また、Category:愛知県出身の人物にも「「都道府県別の出身人物カテゴリ」は、原則として分割を行なわないことで合意されています」とあります。人物項目の編集を戻し、Category:岡崎市出身の人物は、{{即時削除|全般8}}を添付し、即時削除へお出しください。--rshiba会話2013年3月16日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

申し訳ありません。確認不足です。
収録した人物33名の項目を元に戻してください。その作業が終わらないと、管理者が即時削除を出来ません。--rshiba会話) 2013年3月16日 (土) 09:46 (UTC) 失礼しました。作業中ですね。--rshiba会話2013年3月16日 (土) 09:47 (UTC)[返信]
33名の項目を元に戻しました。--額田2013年3月16日 (土) 18:55 (UTC)[返信]

ようこそおいでくださいました[編集]

こんにちは。岡崎市関係の記事執筆おつかれさまです。Himetv_と申します。プロジェクト:日本の町・字‎へのご参加、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--Himetv_ 2013年5月29日 (水) 05:58 (UTC)[返信]

恐縮です。未熟者ですがどうも宜しくお願い致します。 額田 2013年5月29日 (水) 18:48 (UTC)

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、額田さん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

ただし、この機能は「自動承認された利用者」でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨をその記事のノートページに書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。以上、よろしくお願いします。--みちまん会話2014年3月26日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。--額田利用者‐会話:額田)2014年3月27日 (木) 7:32 (UTC)

記事名変更のお知らせ[編集]

額田さんが作成された「唐沢町 (岡崎市)」でありますが、重複する町名が無いためWP:NCに基づいて「唐沢町」に即時改名させていただきました。利用者:額田/作成項目からリンクされていますので、事後報告ではありますが念のためお知らせに参りました。それでは失礼します。--Tkmkz会話2014年4月2日 (水) 17:00 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。報告有難うございます。 -- 額田会話) 2014年4月3日 (木) 2:04 (UTC)

署名についてのご案内[編集]

こんにちは、Frozen-mikanです。突然ですが、「Wikipedia:署名」のご案内をさせていただきます。いくつかのページで貴方の署名を拝見したところ、書き込み時間と署名の時刻が9時間程違っていることに気が付きました。もしかしたら時刻も含めて手動で署名を書かれているのではないか、と思っております。詳しくはご案内のリンク先を読んで頂きたいのですが、ご不明な点などが有りましたら、お気軽にお尋ねください。--Frozen-mikan会話2014年4月5日 (土) 13:14 (UTC)[返信]

親切な指摘を有難うございます。今後とも宜しくお願いします。--額田会話2014年4月5日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

薮田について[編集]

はじめまして。薮田の曖昧さ回避ですが、日本人の名前にも薮田姓の例がありますので、地名の曖昧さ回避から通常の曖昧さ回避に変更したことを報告しました。よろしくお願いします。--221.113.41.191 2016年9月4日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。--額田会話2016年9月4日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

こんにちは。Template:岡崎市の地域Template:岡崎市の町・字を作成なさっていらっしゃいますが、Template:岡崎市の地域は未使用のまま白紙化された状態です。{{即時削除|全般8}}にて即時削除をお願いします。--てれびくん会話2016年10月29日 (土) 03:05 (UTC)[返信]

即時削除の申請を行いました。お手数おかけして申し訳ありませんでした。--額田会話2016年10月31日 (月) 08:48 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

「町・字」関連投稿を多量に投稿・編集される理由についてお伺いします。[編集]

貴殿の投稿記録を拝見したところ、最近は、尾張地区の町村の町・大字レベルまでご投稿されておられるようで驚いております。 今回は、なぜ、貴殿が熱く「町・字」に関するご投稿を多数繰り返されるのかその背景について理解したく質問を差し上げます。

さて、貴殿の利用者ページでは、「主な編集項目は愛知県三河地域の町字関連」とのことですが、貴殿が広範な地域の市町村の町・大字を新規作成・編集されていらっしゃる理由が知りたく、差支えがなければご教示いただけますでしょうか?

貴殿の「町字関連」に関してWikipediaにおいてご投稿・編集されることの

  • ミッション
  • 理念
  • ビジョンです。

地名の歴史的重要度は、十分承知しておりますが、なぜ、縁もゆかりもない地域の極めてローカルで、投稿の表現によっては地元民の琴線に触れるような非常にデリケートな情報にあえて触れられるのか?

また、「町・字」投稿のテンプレートやルールがありましたら、お教えいただきたく存じます。 宜しくお願いします。(朝曇天会話2017年3月18日 (土) 15:40 (UTC)) 以下、余白。[返信]


返信に遅れてしまい申し訳ありません。私が広域な地域の市町村の町・字記事をを作成、編集している理由についてのご質問ですが極端な話『深い理由は特にありません』。
朝曇天さんが期待されているような返答は出来ていないと思います、申し訳ありません。ですが実際に私は町・字のウィキプロジェクトが立ち上がっているのを知ってその記事を作成しようと思った、という程度の事でして使命も理念も、構想も私は特に持っていません。
町・字投稿のテンプレート、ルールにつきましては基本的にウィキプロジェクトにそって編集を行っています。--額田会話2017年4月4日 (火) 09:20 (UTC)[返信]
私からも気になったので指摘いたします。例えば、施設の節に共同住宅や新興宗教の支部まで列挙[1]、別ページでは企業ビルを多量に列挙[2]されていますが、これも「ウィキプロジェクトにそって編集」ということでよろしいのでしょうか。--180.200.69.240 2017年6月27日 (火) 13:06 (UTC)[返信]