コンテンツにスキップ

利用者‐会話:香辛料

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

×シュミレーション → ○シミュレーション[編集]

こんにちは。香辛料さんは中島愛や藤田咲など、いくつかの声優のページで「君のいる町」というゲームについて「シュミレーション」と書かれていますが、正しくは「シミュレーション」です。今後はお間違えの無いようお願いします。--116.81.90.229 2014年8月16日 (土) 09:17 (UTC)[返信]

本来なら自分がやるべきでしょうけど、訂正ありがとうございます。その辺を少し見落としていましたね。今後は注意したいと思います。--香辛料会話2014年8月16日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

こんにちわ、VeryBasicBassistと申します。表題の件につき、ノートに提案を入れましたのでご意見を頂ければ幸いです。現状で依頼者と投票を為された方にお知らせ致しております。--VeryBasicBassist会話2014年8月28日 (木) 06:23 (UTC)[返信]

はじめまして、Cloudberryと申します。上記の件でノートに寄せられる意見も概ね出尽くしたようでしたので暫定的に意見を取りまとめ、依頼の方に反映させた事を報告させていただきます。それに伴い東北学園大学のIPもブロック対象に追加致しましたので、そちらについても改めてご意見いただけると助かります。--cloudberry会話2014年9月10日 (水) 10:58 (UTC)[返信]

Template:Cite webについて[編集]

こんにちは。Template:Cite webを使用する際にpublisherにサイト名を入力されていますが、サイト名はworkの方へお願いします。説明にもあるようにpublisherはサイトの設置者を書くところです。細かいことですみませんが、よろしくお願いします。--編集中 (Talk) 2014年11月30日 (日) 10:09 (UTC)[返信]

了解です。--香辛料会話2014年11月30日 (日) 11:08 (UTC)[返信]

逢坂良太での編集差し戻しについて[編集]

お世話になります。本日あなたが行われた編集差し戻しですが、再度私から差し戻させていただきました。要約にも書いていますが、リンクの一元化は容量節約を主目的として行っています。キャストページが出典として最もふさわしいのは確かですが、公式サイトトップからキャストページを探し出すことは容易ですし、本来アーカイブ化された出演作では出典は必須でないことからも、なんとしてもキャストページに直リンクしならなければならない必要性は低いと考えます。それよりも、同じサイトへのリンクをいくつも貼り付けて容量を増大させるデメリットの方が大きいと判断しました。この説明でご納得いただけない場合は第三者を交えた議論を行っていただいても構いませんが、あと2点ほど。『ハイスクールD☓D BorN』でヴァーリの太字化を復帰させておられますが、「ヴァーリが(テレビアニメ3期に限っては)メインキャラクターである」という出典はお持ちでしょうか。また、差し戻しに続いていくつかのリンクを分離されていますが、『ハマトラ』および『暗殺教室』のキャラクターソングの出典として、公式サイトトップをリンクしているのはどういったご了見でしょうか。テレビアニメの出典にはキャストページの直リンクが必要なのであれば、当然キャラクターソングについても該当ページへの直リンクが必要なのではないでしょうか。率直に申し上げて、非常に拙速な編集を行われたという印象です。今後はもう少し考えをまとめてから編集なさることを期待いたします。--ねぎぼうず会話2014年12月8日 (月) 14:03 (UTC)[返信]

書式について[編集]

無礼承知で単刀直入に書きますが、マークアップの書式を直したものを、元の間違った形に戻さないでください。

貴方にHTML等のハイパーテキスト関連の知識があるかどうかはわかりませんが、下記の記事をきっかけに書式の知識を学ぶ事を心がけるか、それが無理なら今後はマークアップ関連の編集は一切行わないようお願いします。

残念な事に、マークアップ関連の知識を持たない編集者さんが多くいらっしゃるのが現状で、今回の件では貴方一人を責めているわけではないです。それ故、元の書式と違っているという理由で戻すという行為は止めて頂きたく。——以上の署名の無いコメントは、111.86.206.163(ノート履歴)さんによるものです。香辛料会話

会話ページやノートページに署名もできない人がHTMLの知識を学べとか編集するなとか偉そうに言えることなんでしょうか。正当な理由を述べているのにユーザーを勝手に荒らしと決めつけるあなたのほうが失礼だと思いますけれど? 自分の編集を消されてカッとなるのは分かりますけれども、少しは冷静になってみては?
そもそも書式にこだわっているのであれば、何もマーク式にする必要はなく、今まで通り'''○○○○年'''のような表記でも十分だと思いますが。何故長妻樹里佐土原かおりの記事において、書式を変更しているのか理由をお答えください。Wikipedia:作品リストプロジェクト: 芸能人プロジェクト: 声優の各プロジェクトのノートページで決められているわけでも無いのに、いきなり「勝手に戻すな」と文句を言われたところで私には理解しかねますし、相手を荒らしと決めつけて取り消すような編集では理由なき差し戻しでしかないです。--香辛料会話2015年1月2日 (金) 14:45 (UTC)[返信]

(^-^;) 署名するまでもなく、読んだら消していただいてもいいような内容なのですが…

マークアップ等の書式を正しいものにするのはWikipedia全体の方針で、個々のプロジェクトの方針よりも上位のものとなります。 従って、当然ながら間違った書式を正しい書式に修正する行為に逐一理由を説明する必要はありませんし(あえて理由を付けるなら書式が間違っているからです)、 逆にそれを破ってまであえて間違った書式を使うのであればそれ相応の理由が必要となります。

貴方は上記のページやそれに関連したページに目を通してすらいないようですし、間違った書式のもたらす弊害を説明をしてを聞く耳すらもたないとは思いますが、下記のページにその弊害の一部が記載されています。

又、貴方は初心者であるようには見えませんが、必要であれば以下の方針に則って丁寧に説明いたしますが、そこまでの恥が必要なのでしょうか。 過去にも多かれ少なかれ類似の内容を指摘されているのではないですか。 自らの行いを見つめ直さない向上心のない方には幾ら説明しても無駄ですし、できるならば御自身で努力していただきたいものです。 Wikipediaの編集は誰かに命令されてやらされているものではないのですから。

書かれた会話の内容ではなく、何故相手がそのような内容について進言したのかを考えてみてはいかがでしょうか。


利用者:超アニラジ男への荒らし認定ですが、利用者‐会話:超アニラジ男を読む限りでは、類似の指摘を過去に幾度となくされているにも関わらず、 同様の行為を繰り返している問題のある方のようで、それ故に故意に荒らしていると判断いたしました。

荒らし行為では無いと主張したいのであれば、それ相応の理由の提示をしていただかないとこちらには伝わりません。 その事をどうか念頭に置いてください。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。香辛料さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。

--Scadim会話2015年1月3日 (土) 15:57 (UTC)[返信]

見栄えにこだわらないで正しいマークアップを心がけましょう[編集]

履歴不継承の記述を除去。--Knoppy会話2015年3月11日 (水) 14:05 (UTC)[返信]

コメント お知らせしてくれるのはありがたいのですが、そのルールは声優の記事の編集とは関係ないと思います。他の声優記事ではこの表記が推奨されているのに何故その記事だけマークアップされているのか疑問に思うと思いますが。Scadimさんは少々Wikipedia: 善意にとるという配慮が欠けているかのように思います。

それと気になるので言わせてもらいますけれども、私が何かをするたびにこうやってノートに注意勧告をしているようですが、あなたは私の編集を見張っているおつもりなのでしょうか? あまり行き過ぎると個人攻撃に取られる可能性もあるのでお気を付けてください。--香辛料会話2015年1月9日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia全体の方針ですので、他の声優記事がどうとあれ関係ありませんし、他の記事もマークアップが間違っているならば正されるのが最善です。ルールではなく方針ですので強要するものではないですが、既存記事の破壊行為に接触する行為はお止め下さる様お願い申し上げます。破壊行為と認定されれば、別理由でブロックの対象にもなりますのでご注意ください。 --Scadim会話2015年1月9日 (金) 15:52 (UTC)[返信]

コメント 私は香辛料さん個人を見張っているということはないですが、香辛料さんの編集履歴を見る限りでは1日の編集記事数が個人感覚で異様に多いように思えます。それ故に意図しなくても単純に香辛料さんの編集記事が目立ってしまうと推測します。又、個人攻撃云々を仰るのであれば、香辛料さんの無差別な削除の方がそのように見えて仕方がないのですが、私の杞憂であれば幸いです。 --Scadim会話2015年1月9日 (金) 15:52 (UTC)[返信]

横より失礼いたします。確かに箇条書きの問題はあるかもしれませんが(ただ、香辛料さんの行っているやり方は「箇条書き」と「太字」の併用なので、Help:箇条書き#違う種類のマークアップによる分断とは微妙に異なっている気はしますが…)、Scadimさんの方式[1]も問題の生じる場合があると思います。Scadimさんの「年ごとに節分け」の方式は、照井春佳のように活動年数の少ない人であればさほど問題ではないでしょうが、たとえば野沢雅子のように50年以上の活動年数がある人の記事の場合は、目次欄がとてつもなく縦長に表示されてしまい、見づらい状態になるのではないかと推察されます。それよりは、Help:箇条書きに基づくのであれば、「推奨される例」の「箇条書き」に直した方が良いのではないかと思います。

また、香辛料さんもおっしゃっていることですが、この出演作品欄の年別表記はほとんどの声優、及び一部の俳優記事で用いられている方式なので、香辛料さん一人にだけ通告してもどうしようもないことですし、全て直すにも膨大な手間がかかるものですから、Help:箇条書きを尊重すべきだ、とするのであれば、まずはプロジェクト‐ノート:芸能人なりプロジェクト‐ノート:声優で提案を行い、意見を広く集めた方が良いのではないでしょうか。--松茸会話2015年1月10日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

コメント今回の件なのですが、別段全ての記事のマークアップを更正するといったものではありませんし、新規の記事に対してマークアップが正しくない事を責めているという部類のものでも無い事を改めて明確にしておきます。

そもそもHelp:箇条書きにも書いてある通り、記事を書く際にはマークアップの知識が無くてもそれを気にせずに記事を書き、他の編集者が正しいマークアップに直してくれる事を期待すればよいことなのです。 ですので、既存の記事のマークアップが間違っている事を咎める必要性もありませんし、気がついた人が編集するついでに直しておけばいい程度の事です。 しかしながら、香辛料さんの場合はマークアップが更正済の記事に対して、意図的にマークアップを間違ったものに置き換えているという行為が問題となっていまして、既に正されたものを壊さないで欲しいというWikipediaの方針をお知らせしている次第なのです。

そもそも1年毎に区分けしているわけではなく、松茸さんの野沢雅子の記事の例の場合では、1年区間での項目数が少ないですので「1980 - 1984年」「1985 - 1989年」と5年区間でのセクション分けを行えば目次欄が縦長になるのも防げますし、照井春佳の記事も1年区間での項目数が少ない箇所は複数年でまとめた区間になっていましたが、活動年数が少ない故に年別でのセクション分けそのものが撤廃されたという経緯があります。又、1年区間での項目数が多く複数年区間にするのは難しい人の場合でも、目次以上に本文が縦長になってしまう故に、目次が縦長になってしまっても細分化されていたほうが本文にアクセスしやすくなりますし、何より目次欄は非表示にする事もできますので、邪魔ならば非表示にすれば済む問題です。

何度も書きますが、方式の変更ではなく既に正しくなったものを間違ったものに改悪しているのが問題なのです。全ての利用者がマークアップ等の知識を持っている訳ではない故に、とりあえず記事を書ける様に手助けとして方式が存在するのであって、方式の通りに記事を正さなければならないのでは無いことをご理解して頂ければ幸いです。

--Scadim会話2015年1月10日 (土) 22:41 (UTC)[返信]

内容の無差別な除去(2回目)[編集]

履歴不継承の記述を除去。--Knoppy会話2015年3月11日 (水) 14:05 (UTC)[返信]

コメント 単に一回取り消しを行っただけですよね? それを無差別な除去として扱っているという理由が分からないんですけど。--香辛料会話2015年1月9日 (金) 15:15 (UTC)[返信]

コメント 回数の問題ではなく、例え1回であれど不当な理由での記事の除去を行えば該当致します。どのような意図で除去されたかを問うているのです。 --Scadim会話2015年1月9日 (金) 15:34 (UTC)[返信]

議論参加のご案内[編集]

こんにちは、タケナカと申します。

以前、香辛料さんと利用者:無頼王さんとで編集合戦となられていたノート:仮面ライダーシリーズ#複数回に登場する怪人の表記方法での件について無頼王さんが再議論を求められています。近年は特撮関係の編集からは離れられていらっしゃるものとお見受けしますが、お手数ですがノート:仮面ライダーシリーズ#再議論へのご参加をお願いいたします。--タケナカ会話2015年1月25日 (日) 10:00 (UTC)[返信]

外部リンクの作成[編集]

同ホームページにある釘宮理恵さんに以下の外部インクを作成してください。

自分でやりたくても半保護されていて作成が出来ず、いつ解除できるかわからないのです。身勝手で申し訳ありませんが作成をお願いします。

お知らせ[編集]

過去に利用者:Scadim会話 / 投稿記録 / 記録氏により使用されたテンプレートがGFDL違反のものだったため、このページについて削除依頼を提出したことをお知らせします。--Knoppy会話2015年3月11日 (水) 14:05 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--香辛料会話2015年3月11日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

Template:ILLEGITの使用について[編集]

[2] を拝見いたしました.{{ILLEGIT}}をsubst展開されたものと思うのですが,Template:ILLEGITには「管理者以外が使用することはトラブルの元になりますのでおやめください。」とございますのでご確認いただければ幸いです. --KurodaSho会話2015年3月11日 (水) 15:27 (UTC)[返信]

誰もお知らせしていなかったので私が代わりにやってしまいました。以後気をつけます。--香辛料会話2015年3月11日 (水) 15:38 (UTC)[返信]

小川真司さんの記事について[編集]

エクソダス:神と王に小川真司さんが出演される予定だったのは公に発表されています[1]。 また、公開後に発表されたキャストの中に小川さんの名前が無かったことも確認できます。[2] また製作元が一日も早い復帰をというツイートをあげてることも事実です[3]。そのため香辛料様の編集を取消させて戴います。

--以上の署名のないコメントは、車輪の下会話投稿記録)さんが 2015年3月15日 (日) 11:08, 11:26, 11:34‎ (UTC) に投稿したものです(KurodaSho会話)による付記)。

小澤さんの記述除去について[編集]

除去理由がよくわからないのですが、出典内の「――現在放送中の『月刊少女野崎くん』では、初のメインキャラですね! ヒロインの佐倉千代ちゃんはどんな女の子?」という記述がありますが、これでは不足ということですか? 仮に出典として適切でないとしても、すぐさま除去が必要な"問題のある"記述であるとは思えません。ご返答をお願いします。--ブローノ会話2015年5月14日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

改めて記事を見返してみるとありましたね。私の単なる確認不足だったようです。編集は差し戻しておきます。大変お騒がせしました。--香辛料会話2015年5月14日 (木) 13:34 (UTC)[返信]
対応有難うございました。--ブローノ会話2015年5月15日 (金) 11:07 (UTC)[返信]

情報の正確性[編集]

東亰ザナドゥに関わる投稿を修正させていただきました。 複数の記事を更新される際は、正しい情報を記載していただくようお願いいたします。--3410gt会話2015年5月28日 (木) 10:31 (UTC)[返信]

うしおととらのキャスト(テレビアニメ)[編集]

こんにちは、剛才在編輯官網追加配音員情報使用日文輸入時輸入完畢後、沒有進行檢查動作、すみませんでした。--Ryokie38会話2015年6月15日 (木) 09:32 (UTC)[返信]

問題のない主典を消す荒らし行為やめてください[編集]

差し替えという理由で問題のない出典を問答無用に削除していいというルールは存在しません。 問題のない出典をむやみに消す行為は荒らし行為以外のなにものでもありません--きるきるめんま会話2015年7月13日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

変えた=消したということです、出典に問題がないのならそのままであなたが新たな出典を追加するだけでいいはずです。複数出典が存在してはならないなどというルールがない以上あなたのやってることは問題行為です。--きるきるめんま会話2015年7月13日 (月) 13:37 (UTC)[返信]
報告 ユーザー「きるきるめんま」は「多重アカウントの疑いのあるユーザー」として無期限ブロックとなりました。--香辛料会話2015年7月13日 (月) 13:44 (UTC)[返信]

出典付けているなら表記も確認を[編集]

出典付きで追記するのはかまわないのですが、さすがにタイトル表記をきちんと確認せずに記述するのはろくに確認していないとしか見られないでしょう。例えば「映画 Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!」にについては(最初にリダイレクトを作った方にも問題はありますが)途中の「!」の後の空白はともかく(固有名詞であるため空白は不要ですが)、最後の「!」の数を間違っていては問題があるでしょう。できる限りそういった確認を怠らないようお願いします。--Tmatsu会話2015年7月19日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

その件に関しては勘違いがあります。確認を怠っていたのではなく、最初にリダイレクトがそうなっていたからそれに合わせて編集を行っていただけです。正確なタイトルは最初から分かっていました。決して悪意があって行ったわけではありませんので、そういうのは()内であなたも言及しているように、そういうリダイレクトを作った方におっしゃってください(もうすでに行ってますね)。
それと「出典付きで追記するのはかまわない」というのはまるで出典の明記が必要ないとでも捉えかねないような発言ですね。出典を付けるのは検証可能性を満たすための義務でしょう。もし違っているのなら謝罪しますが、そういう軽率な発言は他人に誤解を生みかねない可能性もあるので、言葉を交わす際には気をつけた方がよろしいかと思います。以上です。--香辛料会話2015年7月19日 (日) 14:58 (UTC)[返信]
どっちにしても貴方は軽率なようですね。リダイレクトに添ったとかいうのであれば、そのリダイレクトの修正や指摘をまず貴方がすべきではありませんか?出典となる公式サイト上での表記とリダイレクトの表記の違いに疑問を持たないことにも問題があるでしょう。それに出典可能性を満たすのは当たり前ですが、それを「出典が必要無い」とかこちらの意図を誤読誤認識してらっしゃる。こちらの意図は「きちんとした表記をすべきなのになぜ出典元と同じ表記をしないのか、そしてそれは出典を確認していないからではないか」ということです。全てを怠るようである上にこちらの意図も誤認識されるのは心外でしかありません。最低でも後者の発言の撤回を要求します。--Tmatsu会話2015年7月19日 (日) 15:35 (UTC)[返信]
「誤りがあるのなら謝罪します」と私はおっしゃいましたのでTmatsuさんの名誉を傷つけるようなことをしたことをお詫び申し上げます。当然「出典の明記が必要ないとでも捉えかねない」という発言は撤回します。しかし「全てを怠った」かどうかはTmatsuさんが勝手に決めることではございませんので、それこそ私も心外です。もう一度言いますが、悪意があって行ったわけではありませんので。
・・・とまあ、過ぎたことををいつまでも水掛け論を続けていても、お互いに人の行いを「善意にとらない」というウィキペディアの方針に反する行動になりかねないと思います。私もあまりヒートアップはしたくないので、Tmatsuさんのおっしゃった通り、誤りや失敗を完全に無くせるとは限りませんけれども、今後は出典明記でそういった面にも気を付けていきながら編集を続けていきたいと思います。お騒がせしました。--香辛料会話2015年7月19日 (日) 16:43 (UTC)[返信]

質問[編集]

はじめまして、レボリューションです。映画クレヨンしんちゃんオラと宇宙のプリンセスの悪役について、ですが何故?!悪役が登場しないと言いきれるのでしょうか?!その根拠となる出典、資料は何処にありますか?!--レボリューション会話2015年8月16日 (日) 10:54 (UTC)[返信]

その件に関してですが、記述は除去しておきましたので、確認をお願いします。出典や資料に関しては、私は知っているのでも無ければ探す気もありませんので、その辺はあなたのご自由に。
それと誤解かもしれませんが、取り消しされて腹が立つのは分かりますが、少しは冷静になって対話を行うようにお願いします。そうでないのなら「!?」「?!」をあまり使うと内容によっては冷静さが無いようにも見えますから、多用しないほうがいいですよ。--香辛料会話2015年8月16日 (日) 11:12 (UTC)[返信]

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました![編集]

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

ジュウオウジャーのザワールドについて[編集]

「ザ・ワールドはデスガリアンに含まれてないってば。テレビ朝日のサイトを見てください」と書かれていますが、アムメーバ、シオマネキングの前例があるように、ストーリーの紹介の方に説明が何度か記載されておりますので、そこらへんはしっかりと取り消すなら説明に書いて下さい。--オニオンスパイス会話2016年7月21日 (木) 07:27 (UTC)[返信]

声優の出演リストについて[編集]

プロジェクト:声優/記事構造では、年ごとに分けることが必須なのはアニメ・ゲーム・ドラマCDのみとなっています。それ以外は「1年単位での出演作品数が少ないと考えられるコンテンツは、以下のように{{定義リスト2}}を使用しなくともよい」となっています。--XRGD会話2017年3月18日 (土) 23:53 (UTC)[返信]

それは言い換えれば「アニメ・ゲーム・ドラマCDでは使用しなくてはならないが、他の項目では使用してもしなくてもどっちでもかまわない」というふうに解釈できますよね? そうなると使用するなとは一言も記されていないわけですから、特撮の項目で使用しても大丈夫なはずです。私は特にこだわっているわけではないのですが、声優としての出演なのにも関わらず、特撮の項目のみ{{定義リスト2}}を使用しないのは違和感があるのと神谷浩史小野友樹の記事のようにあまりにも作品数が多いものは見づらい上に編集しにくいということで戻したのが理由ですが。私はXRGDさんが何を思って市道真央の記事のみで差し戻しを行ったのかが気がかりです。--香辛料会話2017年3月19日 (日) 00:17 (UTC)[返信]
コメント 私が編集した直後に差し戻されたので他の記事を差し戻す暇もないでしょう。
特撮だけではなく、ラジオドラマやデジタルコミックなども同様のスタイルになっているはずです。
書き方については再議論中で、年ごとに分けるのは出演作品数が多いコンテンツのみという方向性に向かっているのでお待ち下さい。--XRGD会話2017年3月19日 (日) 22:20 (UTC)[返信]

関智一での編集ついて[編集]

ムラクモ・ホウライ:関智一がCVを担当したことは出典の欄でも書きましたがおせニャんと言う白猫プロジェクトの公式動画で公になっておりますし[1]、ファミ通公式サイトでも同様の記述が存在します。[2]出典は明確だと思いますので今回の件の香辛料氏の編集は荒らし行為ということでみなし、誠に勝手ながらこちら側で修正を行わさせていただきます天子は俺の嫁会話2018年2月9日 (金) 14:21 (UTC)[返信]

仮面ライダーウィザードの記事の改善について[編集]

こんにちは。仮面ライダーウィザードの記事の改善案をまとめておきました。もしよろしければ「ノート:仮面ライダーウィザード#この記事の改善案について」を読んでおいてください。V5+c6-S3+w8=DDss会話2020年1月13日 (月) 18:47 (UTC)[返信]

新田恵海のレッドプライドオブエデンのキャラクターについて[編集]

はじめまして。香辛料さんが2月27日に書かれましたアイリスというキャラクターが公式サイトの方で確認できませんでした。紹介がなくなったのか、名前が変わったのか分からないので、どんなキャラクターだったか覚えておりましたら確認お願いします。レッド:プライドオブエデン(プラエデ)公式サイト”. 2020年6月6日閲覧。--Kzfm1mon会話2020年06月05日 (金) 23:09 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。確かに紹介はなくなっているようで、おそらく公式が誤った記載をしたかでしょうね。ただ私は出典を明記しているだけのため、別にどんなキャラクターかどうかは存じ上げませんので、その点ご了承ください。アイリスは削除しておきます。--香辛料会話2020年6月6日 (土) 15:14 (UTC)[返信]
確認ありがとうございました。--Kzfm1mon会話2020年06月07日 (金) 00:57 (UTC)[返信]

やはり原作こそ正義[編集]

原作が正義として機能しない編集者はウィキペディアンとして欠けるところがあるのだと思います。松井先生はそういう分野であり、正しい出典は見つかるのです[3]。原点はその最たるものであり、ローカルルールに対する配慮も必要なのだと思います。--Pyramid~jawiki会話2021年1月26日 (火) 07:38 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

香辛料さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし香辛料さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である香辛料さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から香辛料さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、香辛料さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

宮本誉之氏の出演作品の「吹き替え」の項目について[編集]

ご相談なのですが、宮本誉之氏のページを編集されているために議論の参加をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?詳細はノート:宮本誉之#出演作品の「吹き替え」の項目についてにて。--WEWEE会話2021年10月26日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:15 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

いくつかの記事に勝手に「未定」と書いているようですが[編集]

未定というのは企業が「未定」と発表してない限りウィキペディアという百科辞典で使うのは不適切です。憶測で書くものではありません。 既に決まっているがプロモーション活動準備の為に発表していない可能性も本当に決まっていない可能性もあります。 今後は未発表や不明などのワードに変えてください。--Netcom21会話2022年4月29日 (金) 16:52 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。Netcom21さんの指摘する憶測という観点で言うのであれば、『本当に決まっていない可能性がある』というのも憶測にあたるものとは思いますし、「未発表」と「不明」というのも憶測になってくるのではないかと思います。
私はそう言う点には特にこだわっていないのですけれども、「未定」という表現で表記するのが問題というのがウィキペディアの編集上での方針に基づいているものであれば、その根拠となるものをご提示いただけると幸いです。また、問題として考えているのであれば、こうして編集者に言って回るよりもノートなどで議題定義していただければ問題の解決にはなってくるとは思います。--香辛料会話2022年4月30日 (土) 07:31 (UTC)[返信]

表記ガイドのご案内[編集]

こんにちは、お疲れ様です。

あなたが編集したわんだふるぷりきゅあ!ノート / 履歴 / ログ / リンク元特別:差分/99486102をについてですが、記述の一部に「だが」「だった」が含まれておりますが、このような記述の場合はである、であったなどの常体を使用するようにお願い致します。当該記述はひとまず私の方で修正致しましたのでこれらのルールをご理解いただけると幸いです。宜しくお願いします。--キュアサマー会話2024年3月3日 (日) 03:00 (UTC)[返信]

こんにちは。承知いたしました。熟知しておきます。--香辛料会話2024年3月3日 (日) 04:05 (UTC)[返信]
  1. ^ https://www.youtube.com/watch?v=ZGISKdDPJLg&t=1s
  2. ^ https://wiki.famitsu.com/shironeko/ムラクモ