利用者‐会話:XRGD

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

angelaのメンバーの項を元に戻していただけませんか?見づらいです

URL修正のお詫び[編集]

レコード会社の外部リンク欄を、URLがそのまま表示されていた事から正式な外部リンク名に修正してしまいましたが、{{{基礎情報 会社}}にもある通り、鉤括弧で括らず、URLが表示されるようにする決まりになっている事を見落としていました。今後Infoboxを編集する祭はそうした方針を熟読した上で編集に当たりたいと思います。迷惑をかけてすみませんでした。--Louis XX 2012年1月29日 (日) 03:14 (UTC)[返信]

改名先の編集のお詫び[編集]

ミルキィホームズはProject MILKY HOLMESへのリダイレクトすべきとXRGDさんは仰っていましたが、Y717会話 / 投稿記録 / 記録さんの声優ユニットの記事そのものに曖昧さ回避の役割を持たせるという意味が分からなかったたため、取り敢えず移動先の跡地を曖昧さ回避ページ化しましたが、不満でしたら差し戻してもらって構いません。--Louis XX 2012年2月28日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

お手数おかけしました[編集]

Category:日本のアニメ作品 (販売会社別)の鈎括弧の付け方を誤ってしまい、お手数をおかけする形になりました。--V-TWIN POWER会話2012年3月23日 (金) 09:47 (UTC)[返信]

探偵オペラ ミルキィホームズ の統合提案への議論参加のおねがい[編集]

探偵オペラ ミルキィホームズ の改名提案は、反対意見多数のため、提案者である Louis XX により提案が取り下げられております。XRGD 氏が提案されていた『Project MILKY HOLMES探偵オペラ ミルキィホームズへの改名』は先の改名提案の実施を前提としておりましたので、そのままですと議論以前に改名そのものが実施できない状態です。新規提案または提案の取り下げなどのご対応をお願い致します。

また、本提案の議論が終了する前に 探偵オペラ ミルキィホームズ を含むミルキィホームズ関連記事の一括統合が提案されましたので、併せてお知らせ致します。現在議論を行っておりますので、よろしければご参加をお願い致します。 --Y717会話2012年3月31日 (土) 13:05 (UTC)[返信]

質問[編集]

プロジェクト‐ノート:芸能人#人物の基礎情報テンプレートの複数同時利用についてに基づき作成されたテンプレートですが、豊永利行山口勝平等は本人が声優である事を否定しています。この場合は{{声優}}から{{ActorActress}}に変更した方が宜しいでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2012年6月4日 (月) 05:59 (UTC)[返信]

こんにちは。最近、プロジェクト‐ノート: アニメ/スタッフ関連の名目でアソシエイトPの大量の削除されてるようですが、余りにもやり方が過激すぎるとしか言いようがありません・・ 度々議論に出てますが、別に企画者名は絶対に書かないのは分かりましたが、なんでアソシエイトPや制作統括者名も削除されるんですか? そこまで行う理由が、全く理解出来ないので除去控えてもらう事は出来ないですか?長文になりましたがご理解の程、宜しくお願いします。--ヒロッシー会話 / 投稿記録2014年12月6日 (土) 07:36 (UTC)[返信]

コメント 私は「重要であることを証明する資料を提示して下さい」と言ったはずです。ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんので重要性を証明できなければ削除されても仕方ありません。--XRGD会話2014年12月6日 (土) 13:57 (UTC)[返信]
コメント 反対 あなたと、仲良くなれない事は充分に理解できました。むしろ、凄く腹がたちました。アソシエイトPや制作統括者も充分に重要な資料に当たると思いますがまた差別的に削除しますよね。もう満足が行くまで、バンバン削除されてください。こっちは、削除された箇所を戻し続けますが、いずれはあなたの事掲示板に通告致しますので。--ヒロッシー会話 / 投稿記録2014年12月7日 (日) 06:46 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。XRGDさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年6月#RFDシャイニング・ハーツ~幸せのパン~

ご注意:※XRGDさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年6月10日 (日) 18:09 (UTC)[返信]

お礼[編集]

聖闘士星矢にて外し忘れていた告知の対処をしていただきましてありがとうございます。申し訳ありませんでした。--C会話2012年8月16日 (木) 22:10 (UTC)[返信]

劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH での作品カテゴリ除去について[編集]

劇場版 ハヤテのごとく! HEAVEN IS A PLACE ON EARTH2012年8月27日 (月) 12:43 (UTC)差分で作品カテゴリを除去されましたが、メディアミックス展開を知る上でも作品カテゴリはあった方が良いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年8月27日 (月) 14:55 (UTC)[返信]

コメント 以前に他の記事で何度かリダイレクト先と重複するカテゴリが除去されているのを見たことがあり、ハヤテのごとく!!ハヤテのごとく! CAN'T TAKE MY EYES OFF YOUにはCategory:ハヤテのごとく!がなかったので除去しました。--XRGD会話2012年9月3日 (月) 08:32 (UTC)[返信]

定義文の性別への内部リンクについて[編集]

声優の記事で [[声優|男性声優]]、 [[声優|女性声優]]となっているものを [[男性]][[声優]]、 [[女性]][[声優]]に置き換えていますが、Infoboxならまだしも本文内の性別への内部リンクはWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成の「リンクすべきでないもの」に該当するのでなるべく控えた方が良いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年9月2日 (日) 16:55 (UTC) 表現の修正。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年9月3日 (月) 00:08 (UTC)[返信]

コメント 性別と職業を一緒にするのは違和感があります。Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成を見ましたが、記事の最初の文章にあって人物の特徴を表している単語が「リンクすべきでないもの」に該当するようには見えませんでした。--XRGD会話2012年9月3日 (月) 08:32 (UTC)[返信]
コメント 性別と職業を一緒にしないというのは確かにその通りだと思います。今後は私の方でも[[声優|男性声優]]、 [[声優|女性声優]]になっているのを見かけた場合[[男性]][[声優]]、 [[女性]][[声優]]に直して行こうと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年9月3日 (月) 12:40 (UTC)[返信]
コメント 先日性別と職業が一緒になっているのを見かけた場合、個別に分けると申しましたが、その時はWikipedia:記事どうしをつなぐ#連続した単語へのリンクは避けるを見落としていたため、XRGDさんの返答に納得していました。従ってつい先程編集した上原れなでは性別と職業を一緒にしておきました。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月16日 (木) 09:39 (UTC)[返信]
コメント 年月日や地名のように連続リンクが避けられない事例もあります。
多数の記事に関わる問題ですし、性別記事へリンクしないとしても「[[声優|女性声優]]」か「女性[[声優]]」のどちらにするかという問題もありますので、どこかで話し合われた方がいいと思います。--XRGD会話2013年5月17日 (金) 08:59 (UTC)[返信]
コメント プロジェクト‐ノート:芸能人にて提起しておきました。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月17日 (金) 12:08 (UTC)[返信]

議論参加のお誘い[編集]

現在ノート:〈古典部〉シリーズリダイレクト経由での誘導の差し戻し提案を行なっていますが、氷菓 (漫画)の作成者であるXRGDさんの意見もこの際伺いたいため、宜しければ議論へ足を運んで頂ければと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年9月9日 (日) 12:41 (UTC)[返信]

媒体情報に関するお詫び[編集]

デート・ア・ライブの放送情報に関して、媒体未定にも関わらずテレビアニメの節に記載してすみませんでした。今後は公式サイトなどを確認して正確な情報を追記するよう心掛けたいと思います。ところで野水伊織に関しては別に差し戻さなくても媒体未定の方に記載すればよかった筈ですかいかがでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 9月18日 (火) 09:55 (UTC)

ココロコネクト アニメ14~17話に関して[編集]

XRGDさんに発表形式未定と変更していただいた掲題の件ですが、TV未放送の14~17話がBD/DVD販売のOVAとして頒布される事を確認し追記した際に、関連情報のリンクを修正し漏らした様でした。このため、公式サイトのBD/DVDリリース情報のリンクに修正しました。お手数をおかけしました。--ozwing会話) ozwing 2012年9月19日 (水) 03:17 (UTC)[返信]

アルファベットのリダイレクト作成について[編集]

Accel Worldや‎KINEMA CITRUSといったアルファベットのリダイレクトを作成されていますが、中黒抜きのアクセルワールドで検索することはあってもアルファベットで検索をかけることは殆どないためあまり有用とは思えないのですがいかがでしょうか? 確かにStrike witchesBLACK LAGOONなどのようにアルファベットが作られているものもありますが、他で作られているからといって何でもかんでもアルファベットのリダイレクトを作成して良いというものではないと考えます。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 10月3日 (水) 13:39 (UTC)

シリーズ作品の内部リンクに関する議論参加のお誘い[編集]

Louis XXです。杉田智和での編集でテレビアニメの2作目以降の内部リンクを解除されていますが、これに関してプロジェクト‐ノート:声優でシリーズ作品の内部リンクに関する質問を提起しましたのでよろしければ御参加下さい。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年10月16日 (火) 11:54 (UTC)[返信]

初版での編集ミスのお詫び[編集]

いつも私の作成た記事の初版でのミスを修正してくれてありがとうございます。自分でも初版から誤記を少なくしようと努力しようと考えていますが、早く記事を立ち上げたいという気持ちが先走ってしまい、結果的に誤記が多い状態で立ち上げしまうことが多いようです。今後は外部サイトの確認やプレビュー等を駆使して、なるべく初版の時点でミスがない状態で投稿しようと思います。また、プロジェクト‐ノート:アニメ#Webで先行配信される作品についてを提起していますので、よろしければ意見だけでもお願いします。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 11月28日 (水) 14:10 (UTC)

フライングドッグのリンク修正について[編集]

先程から手作業でflying DOGフライングドッグに置き換えていますが、件数が膨大なのでBotでの作業が適していると思いますがどうでしょうか? なおこの件に関してノート:フライングドッグ#FlyingDogへの改名提案でも意見を述べています。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年 1月12日 (土) 06:13 (UTC)

タイトル未定の曲の追加について[編集]

佐倉綾音内田彩内田真礼の音楽CD節で、タイトルがまだ決まっていないにも関わらず「タイトル未定」と記載されましたが、曲名の追加は公式サイトなどで曲名が発表されてからでも遅くないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年2月16日 (土) 12:26 (UTC) 見出しを修正。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年2月16日 (土) 13:29(UTC)[返信]

前後番組の位置について[編集]

前後番組を放送局節のすぐ下に移動させるのはご遠慮ください。使用上の注意には貼付位置は基本的に記事の末尾とするが、メディアミックスの記事では番組に関する節の末尾でもよい。とありますので、守っていただくようお願いします。--編集中会話2013年3月1日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

ロウきゅーぶ!第2期の名称について[編集]

こんにちは。ロウきゅーぶ!第2期の名称について、リダイレクト『ロウきゅーぶ!SS』を作成されたXRGDさんのご意見を伺いたいのですが、ノート:ロウきゅーぶ!#第2期の名称についてへコメントを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Sonchou会話2013年3月3日 (日) 22:03 (UTC)[返信]

accesdateの日付について[編集]

{{Cite web}}のaccessdateを編集した日付にしておられますが、これですと出典がいつ追加されたか判別し辛いので、出典が明記された日付にした方が良いと思います。これに関してはTemplate‐ノート:Cite web#accessdateの一部文言削除提案でも提起しているので、よろしければ参加をお願いします。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年3月10日 (日) 03:22 (UTC)[返信]

収録曲節への合計時間、規格品番の追加について[編集]

best day,best wayWay to answerやなどで収録曲節に合計時間、規格品番を追加[1][2]されていますが、規格品番はそもそも不要で、合計時間も{{Tracklist}}を使用するのでなければ基本的に記載する必要はないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月21日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

コメント 合計時間と規格品番が不要な理由を述べてください。--XRGD会話2013年4月22日 (月) 08:53 (UTC)[返信]
コメント 規格品番を不要と判断した理由は、能動的三分間HELLO 〜Paradise Kiss〜といった既に定義文が楽曲になっている記事で収録曲節に記載されていないためです。しかし合計時間に関しては{{Tracklist}}を使用すれば解決できるので今後はなるべくこれを用いるようにします。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月22日 (月) 10:17 (UTC)[返信]
コメント 他の記事に記載されていないというのは理由になりません。挙げられた記事が完璧な記事とは限りません。--XRGD会話2013年4月22日 (月) 12:06 (UTC)[返信]
コメント XRGDさんがそこまで 収録曲節への合計時間、規格品番の追加に固執するのは、プロジェクトなどの方針で既に定められており、それに則ってのことでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月22日 (月) 12:19 (UTC)[返信]
コメント 今は具体的な理由も述べずに文句を言ったことを指摘しているだけです。--XRGD会話2013年4月23日 (火) 12:15 (UTC)[返信]
コメント 合計時間の件については、今後はなるべく{{Tracklist}}を使用するよう心掛けますので、これに関してはある程度納得しました。規格品番の件ついては先程プロジェクト‐ノート音楽にて議論を提起したところです。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月23日 (火) 13:19 (UTC)[返信]

初版でのミスのお詫び[編集]

ZERO!!スモルワールドロップをミスが大量にある状態で投稿し、その後XRGDさんが修正するまで[3][4]放置してすみませんでした。特に前者はZERO!!スモルワールドロップを同時立項したいという思いから結果的にスモルワールドロップの品番や概要文を流用する形となってしまいました。今後は執筆を終えてもすぐには立項せず、ある程度プレビューで確かめてから起稿するようにします。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月1日 (水) 12:32 (UTC)[返信]

Table化のお詫び[編集]

アクセル・ワールドソードアート・オンラインで、文章が充実化されていないにも関わらずスタッフをTable化[5][6]してすみませんでした。今後はまおゆう魔王勇者はたらく魔王さま!のように内容が充実していてかつスタッフに関して言及されている場合のみ行うようにします。また、XRGDさんは編集する際要約欄に何も記入されないことが多いですが、編集内容を明確にするためにもなるべく要約欄への記入はした方が良いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月6日 (月) 01:48 (UTC)[返信]

先程要約欄への常時記入を推奨しておきながら、自分は要約欄に何も記入しなくてすみませんでした。新しい節作成時の題名/見出しタブに何か記入してあると思い込んで編集していました。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月6日 (月) 02:01 (UTC)[返信]

プラスとマイナスのしくみでの編集について[編集]

プラスとマイナスのしくみCategory:nano.RIPEの楽曲追加されましたが、アルバムタイトルと同名の楽曲は収録されていないので追加する必要はないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月25日 (土) 09:36 (UTC)[返信]

見出し文の除去について[編集]

とある科学の超電磁砲で{{リダイレクトの所属カテゴリ}}のheader欄の見出し文を除去されましたが、これがないとリダイレクトの所属カテゴリがあることに気付かずカテゴリが記事本文のみであると勘違いしかねないので見出し文はあった方が良いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月13日 (木) 09:34 (UTC)[返信]

コメント すべての記事に見出し文を付けたいのならテンプレート本体を修正すれば済むことです。また、「記事本文のみであると勘違いしかねない」ということですが、これもテンプレート本体で改善すべきことです。--XRGD会話2013年6月13日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

議論への参加について[編集]

現在ノート:〈物語〉シリーズ#分割提案で登場人物の分割並びにテレビアニメの分割を議論していますので、よろしければ議論への参加をお願いします。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月17日 (月) 09:50 (UTC)[返信]

化物語の内容の転記について[編集]

化物語の内容を〈物語〉シリーズ転記されていますが、統合や分割の合意が得られていないにも関わらず独断で行うのはいかがなものかと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月3日 (水) 10:50 (UTC)[返信]

コメント この場合は統合や分割ではなく単なる複写です。また、ノート:〈物語〉シリーズ#分割提案でもアニメ節の加筆については反対意見がありません。加筆の参考として化物語を利用しただけです。--XRGD会話2013年7月3日 (水) 11:55 (UTC)[返信]

主要キャラ役の声優のページに『帰宅部@音楽室♪』の情報を追加することについて[編集]

帰宅部活動記録のエンディングは主要キャラ役の声優が担当していますが、一応公式サイトでタイトルは発表されているので[7]、、各声優のページ(現状は木戸衣吹田辺留依以外は未作成)に9月18日に発売される『帰宅部@音楽室♪』の情報を追加してもよろしいでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月5日 (金) 04:28 (UTC)[返信]

初版でのミスのお詫び(2回目)[編集]

#初版でのミスのお詫びでプレビューで確かめてから起稿するとコメントしたにも関わらず相変わらず初版のミスが大量にある状態で起稿してすみませんでした。今後は記事を作成した後10回以上プレビューで確認する気持ちで臨みたいと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年8月7日 (水) 14:24 (UTC)[返信]

両A面シングルのカテゴリについて[編集]

PUZZLE/ReviveEverlasting Luv/BAMBINO 〜バンビーノ〜冷たい海/Start in my lifeCategory:読売テレビのテレビアニメ主題歌を追加されていますが、両A面の場合は2曲ともタイアップが付いていたり片方しかタイアップが付いていない場合が多いので、どの曲がタイアップになっているのかを明確にするためにも{{リダイレクトの所属カテゴリ}}は付けておいた方が良いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年8月23日 (金) 14:05 (UTC) このコメントに関して、カテゴリ改名による訂正をさせて頂きました--Missing340会話2018年8月1日 (水) 12:06 (UTC)[返信]

高野菜々の2013年9月6日 (金) 09:02 (UTC)での編集について[編集]

高野菜々の2013年9月6日 (金) 09:02 (UTC)で第一義を声優から舞台女優に変更されていますが[8]変更された理由は恐らく声優としてのキャリアが少ないために現状では第一義を女優としとしておいた方が宜しいということだと思いますが、2012年以降は舞台出演がなく、声優業に重点を移したと考えられるので第一義を女優とするのは適当ではないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月6日 (金) 10:47 (UTC)[返信]

コメント 最近でも舞台で主演を務めています([9])。--XRGD会話2013年9月6日 (金) 11:59 (UTC)[返信]
コメント 御返答ありがとうございます。確かに現状ではでは声優としての出演作が少なく、舞台女優が大半を占めているのでInfoboxも定義文とカテゴリとの整合性を合わせるため{{声優}}を{{ActorActress}}に戻しておきました[10]。従ってテンプレートの変更は声優業としての出演作が女優業と同等かそれ以上増えるまでそのままにしておくことにします。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月6日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

パイプ解除時のお詫び[編集]

新田恵海南條愛乃飯田里穂三森すずこで、タイトルにプレビューでの確認を失念したため結果的に全角スラッシュ、感嘆符、スラッシュとタイトルの間の空白をが含まれていたため記事名にも当然全角を含むものと誤解し、そのためプレビューするのを怠り結果として赤リンクを長時間表示されるような状態のまま放置[11]してすみませんでした。今後はいかなる状況でもプレビューでの確認を怠らないようにします。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年9月9日 (月) 10:49 (UTC) 表現の修正。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月9日 (月) 12:23 (UTC) [返信]

見出しの改変について[編集]

螺旋の果実』で収録内容、出典、参考文献、外部リンク以外の節を改変されていますが、これはいかなる考えに基づくものでしょうか? ちなみに「音楽性、作曲、構成」、「リリース、プロモーション、マーケティング」などはプロジェクト:アルバム/記事の体裁にはっきりと明記されています。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年11月21日 (木) 02:16 (UTC)[返信]

コメント プロジェクト:アルバム/記事の体裁の冒頭にも書かれているように適切な見出しや構成は記事によって異なります。ただ真似をすれば良いというわけではありません。--XRGD会話2013年11月21日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

署名のミスに関するお詫び[編集]

先日私の会話ページで署名ミスの注意を受けながらノート:マギ (漫画)で同様のこと[12]をしてすみませんでした。今後は署名に関しては細心の注意をはらうようにします。なお署名のミスのミスをするのは私や新規ユーザーに限らずベテランユーザーでも稀に行なっている場合があることを申し上げておきます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年11月21日 (木) 12:23 (UTC)[返信]

シャントラ -絶対依存の歌姫- より Op.0のカテゴリ除去について[編集]

シャントラ -絶対依存の歌姫- より Op.0から漫画関連のカテゴリを除去[13]されましたが、これは同作品がまだ連載開始前なのでカテゴリの追加は連載が開始されてから行なった方が良いということでしょうか? それとも単に漫画関連のカテゴリ自体付けておく必要はないという意味なのでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年12月15日 (日) 07:19 (UTC)[返信]

コメント 囚人が書いた作品『シャントラ-絶対依存の歌姫-』を元に作られたのが、楽曲「シャントラ-絶対依存の歌姫-よりOp.0」や、漫画『シャントラ-絶対依存の歌姫-』です。「シャントラ-絶対依存の歌姫-よりOp.0」は漫画のタイトルではありませんし、漫画との直接の関係もありません。--XRGD会話2013年12月15日 (日) 08:21 (UTC)[返信]

歌なんかぜんぜん歌いたくないんだからねっ!!のデフォルトソート及びカテゴリの除去について[編集]

2013年12月29日 (日) 13:45 (UTC)で歌なんかぜんぜん歌いたくないんだからねっ!!のデフォルトソートとカテゴリを除去されていますが、リダイレクトになっているシングルやアルバム名を知る上でもソートキーやカテゴリは付けておいた方が良いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年1月1日 (水) 02:52 (UTC)[返信]

コメント 文句を言う前にTemplate‐ノート:リダイレクトの所属カテゴリ#一覧系記事へのリダイレクト付与についてでの他ユーザーからの質問に答えて下さい。--XRGD会話2014年1月2日 (木) 08:17 (UTC)[返信]

THE IDOLM@STER MASTERWORKでの編集[編集]

「Labelは品番を書く場所ではない。」として私の編集を差し戻されていますが、では品番はどこに書けばいいのでしょうか。多くの記事ではレーベルの欄に品番を書いてますし、私も今までずっとこのように編集してましたが特に問題になったことはないのですが。--Key73041会話2014年3月10日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

コメント Infobox以外に書いている例としては「セカンドアルバム(仮)」「azurite」「ブリーディング・ラヴ」などがあります。--XRGD会話2014年3月10日 (月) 14:41 (UTC)[返信]
本文に組み込む形がいいってことでしょうか? わかりました。今後はそのようにします。--Key73041会話2014年3月10日 (月) 15:49 (UTC)[返信]

御礼[編集]

感謝 山岡みどりの編集に関しまして、ノート:山岡みどりに書きました{{要出典}}を貼った文章の削除に終始してしまいテレビアニメ節やCategoryの削除がおろそかになってしまいました。XRGDさんのお手を煩わせまして申し訳ありませんでした。--Makarinaeitonoue会話2014年7月13日 (日) 09:11 (UTC)[返信]

伝言板でのスターリー・Key73041系について[編集]

初めまして、VeryBasicBassistと申します。管理者伝言板の投稿ブロック(ソックパペット)においてスターリー・Key73041系を報告された方にお知らせしております。 LTAサブページ作成の提案が為され賛成意見が占めており、近々の情報移行は確実かと思われますが、昨日も新たなソックパペットが追加報告・対処されていましたので、サブページ作成提案あたりのコメントを上方に移動し、以下は純粋な追加報告スペースとしてインデントも揃えてあります。 前記差分をご覧頂ければ判るように、コメントアウトによるメッセージも追加しておりますので、追加報告時や情報移行の際の目安になればと思います。 万が一、問題があるか可読性が下がったと思われましたら、報告無しで改善・差し戻しして頂いて構いませんので、よろしくお願い致します。--VeryBasicBassist会話2014年7月27日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

私はリダイレクトが嫌いです。[編集]

こんにちは、MiraModrenoと申します。9月1日に私の会話ページにコメントありがとうございます。正直、私はリダイレクトが嫌いです。旧名称をリダイレクトにされるのもいやです。現社名も併記しないと駄目です。--MiraModreno会話2014年9月11日 (木) 06:51 (UTC)[返信]

アニメ版ミルキーホームズについて[編集]

  • パロディの元タイトルは外さないようにお願いします。ちょっと戻しましたが、追加の場合はパロディ元を除去しないでいただきたいです。!や?は小文字でお願いします。--けぶお会話2015年2月2日 (月) 09:46 (UTC)[返信]

要約欄記入のお願い[編集]

はじめまして、赤羽さんと申します。既にご存じかとは思いますが、Wikipedia:常に要約欄に記入するに関してのお願いに参りました。XRGDさんが直近に編集された四月は君の嘘2015年2月7日 (土) 15:32(UTC)の版からXRGDさんの投稿記録を拝見させて頂きましたが、以前の編集やリダイレクト、プロジェクト‐ノート:アニメ/スタッフ関連など要約欄に記入されてあるものもありましたが、やはり大半の編集が要約欄の記入無しに大幅な記述の除去や加筆・推敲、記述位置の移動などをなさっていたのが気に掛かったのでお伺いに参りました。編集概要を記述してあると、差分を行き来しなくても変更内容を容易に確認でき、変更意図などを他の利用者に分かりやすく伝えることができます。ですが、記入していないと他の利用者に何故そのような編集をしたか分かりづらい上に、それがきっかけで編集を指し戻されてしまうこともありかねませんので、今後編集なさる際には要約欄に変更内容等を記入して頂きますようお願い致します。尚、要約欄でよく使われる略語一覧もありますので、こちらも併せてご覧になって下さい。また、Wikipediaでは要約欄に記入することは重要なガイドラインとされておりますのでご理解の程よろしくお願い致します。最後に、以前XRGDさんが編集なされたローリング☆ガールズにおいて、関連商品にBD/DVDを組み入れた編集について感謝致します。あれは、関連商品にCD情報を記述した際にBD/DVDと結びつけるために単に節を移動したものでありました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。--赤羽さん会話2015年2月7日 (土) 19:21 (UTC)[返信]

「Walt Disney Parks and Resorts」日本語表記[編集]

ディズニーの公式ページ(日本語版)を見て頂ければ英語表記の「's」が省かれているのが分かると思います。また、プロジェクトに影響するとありましたが、プロジェクトにも日本語表記においては「's」を使わないようにするとはっきり書いてあります。ご確認ください。

コメント プロジェクトに書かれているのは「○○の」に相当する「's」であり、複数形の「s」ではありません。また、プロジェクト・テンプレート・カテゴリの改名も行う必要があり影響が大きいので、個人の判断で勝手に改名すべきではありません。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことの手順通りに改名提案の告知を行って下さい。--XRGD会話2015年2月16日 (月) 09:23 (UTC)[返信]

大橋彩香の編集について[編集]

こんにちは。大橋彩香のこの編集ですが、「アーティスト名義」というのはランティスのアーティストとして、という意味になります。要約欄でおっしゃられている「M@N☆GIRL!」名義については、「大橋彩香」名義ではなく声優ユニットとしての「M@N☆GIRL!」名義ですので、その下の分離です。声優と、歌手とを分離した編集ということをご理解いただきたいのですが。。--Knoppy会話2015年3月1日 (日) 17:04 (UTC)[返信]

  • コメント 「girl meets DEADLINE」はキャラクター表記がないのでキャラクターソングと書くことはできません。独自研究を入れずに声優活動と歌手活動を明確に区別することは難しいと思います。--XRGD会話2015年3月2日 (月) 14:50 (UTC)[返信]
    • 確かにキャラクターソングという節名は不適切だったかもしれませんが、公式サイトにあるように「声優ユニット」ですので明確に声優活動です(そもそも、作品のキャストが声優ユニットを結成してその作品関連で活動するのはありふれた話ですので、ここまでくどく出典として担保する必要性も感じません)。逆に分離した、タツノコプロのトリビュート・アルバム、ランティス組曲ともに[14][15]で「アーティスト」が明記されています。明確に区別することが難しいとおっしゃられていますが、別にその元を辿れば自然に出てきます。難しいことはなにもないと思うのですが。
    • ついでに、ここに長々と書き連ねましたが、この人の場合なら、現状ランティス所属のアーティスト・大橋彩香名義、とその他、でほぼ判別できますよ。--Knoppy会話2015年3月2日 (月) 15:55 (UTC)[返信]
      • コメント それでは、とりあえずは「その他」のようなキャラクターソング・声優に限定しないような節名であれば分けてもいいと思います。--XRGD会話2015年3月3日 (火) 09:22 (UTC)[返信]

移動依頼の件[編集]

こんにちは。Wikipedia:移動依頼に提出されたユニバーサル・ピクチャーズの件ですが、ノートの移動に関して質問が出ていますのでご回答いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。--アルトクール(/) 2015年4月26日 (日) 08:56 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。XRGDさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年6月#RFDグリザイアの迷宮 (アニメ)

ご注意:※XRGDさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2015年6月26日 (金) 17:55 (UTC)[返信]

感謝[編集]

WP:QUESTIONMARKのご指摘有り難う御座いました。記事名ではなく節名に全角が使用されている場合は判断に迷いましたが、WP:ORDERを除いてすべて元に戻しました。お手数おかけしました。--Prefixedtext会話2015年7月8日 (水) 19:20 (UTC)[返信]

Category:松竹のアニメ作品、などに関して[編集]

同様の理由で東宝や東映作品(後者はアニメ映画のみ)でも改名提案を行いました。ーーTOYO GTO会話2015年7月19日 (日) 04:41 (UTC)[返信]

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売のシングルについて[編集]

こんにちは。私の稚拙な記事の修正ありがとうございます。「やさしい希望」「GATE〜それは暁のように〜」にてともにレーベルが「ワーナー・ホーム・ビデオ」から「ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント」に変更されていらっしゃいますが、レーベルはあくまでワーナー・ホーム・ビデオです(該当記事の出典を参照)。ワーナー エンターテイメント ジャパン#沿革においてもその旨が記載されていますので、ご確認ください。上2つの記事の他に、もし同じような編集をされている記事がありましたら、そちらもご確認ください。--Waiesu会話2015年8月4日 (火) 11:30 (UTC)[返信]

  • コメント ショップなどの情報は正確ではないことがあるので実際の商品を確認して下さい。2014年5月にワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントへ改称して以降の商品では「発売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント」と記載され、ロゴタイプもホームエンターテイメントのものになっています。「ワーナー・ホーム・ビデオ」の表記は最近の商品にはありません。--XRGD会話2015年8月4日 (火) 15:34 (UTC)[返信]
    • 返信 (XRGDさん宛) もちろん発売元はワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントですが、発売元・販売元≠レーベルである可能性があることを留意してください。たとえばアニメ関連で挙げますと、「スターチャイルド」「EVIL LINE RECORDS」というレーベルがありますが、それらは「キングレコード」の内部レーベルで、販売元はキングレコードです。また、私が確認する限りすべてのショップでレーベルがワーナー・ホーム・ビデオになっています。Wikipediaでは一次資料より二次資料が優先されるので、私は現時点においてはレーベルは「ワーナー・ホーム・ビデオ」と表記すべきだと思います。。--Waiesu会話2015年8月5日 (水) 02:30 (UTC)[返信]
      • コメント 大辞林によるとレーベルとは「レコードを制作・販売する会社やブランド」ですから、会社名・組織名ではなく、ブランドとしても使われていないワーナー・ホーム・ビデオはレーベルではないことになります。また、組織名もレーベルと呼ぶことがあることから、正確なレーベル名が分からなければ組織名のワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントを記入することは問題ないと思います。ショップのレーベル表記は正確ではないことも多く、信頼できる情報源として不十分です。二次資料を用いるのは主に特筆性や中立的な観点で書くためであり、情報の正確さを示すために一次資料を用いることは問題ないはずです。--XRGD会話2015年8月7日 (金) 15:06 (UTC)[返信]
        • 返信 (XRGDさん宛) ワーナー・ホーム・ビデオがブランドとしても使われていない、ショップのレーベル表記は正確ではないことも多いというのは独自研究でしょうか? レーベルがワーナー・ホーム・ビデオであることはショップに限らず、音楽情報誌CDJournalにも記載があり、これも信頼できる情報源として不十分とは私は思いません。1対1では埒が明かないですので、こちらにて議論できれば光栄と思います。--Waiesu会話2015年8月8日 (土) 16:57 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2015年8月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。XRGDさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2015年8月#RFDグリザイアの迷宮 (アニメ)

ご注意:※XRGDさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2015年8月9日 (日) 16:36 (UTC)[返信]

key73041でのソックパペットに関して[編集]

はじめまして。私オワニモと申します。私をkey73041系のソックパペットと判断されたようですが、私はその方とは関係ありません。勘違いされるような編集をした私に問題があるのも理解しておりますので、これからは編集を少し控え、他の利用者に迷惑をかけないよう気をつけたいと思います。また、編集傾向から私をソックパペットと判断したと言っておられますが、どのような所が類似していたのでしょうか? よろしければ教えて頂けると幸いです。--オワニモ会話2015年10月3日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました![編集]

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)[返信]

お礼と楽曲記事作成自粛の報告[編集]

透明な女の子」で大量のミスを修正して頂きありがとうございます。深夜1時近くだったということもあり、早く作成しようと焦ってろくに確認もせず立項したのだと思います。このところ立て続けに立項していたことによる疲れもあるので、1ヶ月程度は楽曲記事の作成を控えようかと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2016年3月9日 (水) 23:42 (UTC)[返信]

お詫びとお礼[編集]

ワーナー エンターテイメント ジャパンのページにおいて、{{改名提案}}を不注意により削除してしまったことをお詫び申し上げますとともに、修正に感謝いたします。--木部 ( - - ) 2016年4月3日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

分割の際のアドバイス[編集]

貴方が分割しようとしているプリパラの記事についてですが、Wikipedia:ページの分割と統合内「分割提案の告知」に記載されている1週間の期間が既に経過しています。提案をそのまま放置した場合(論議が止まってから1ヶ月以上経過した場合)、論議停止の理由で他のユーザーからテンプレートを強制除去される場合がありますので、ご注意下さい。また、分割する際は、脚注で引用エラーが発生しない様十分注意の方をお願いします(該当記事には複数利用の脚注がいくつかあるためです)。--ゆいらぶ会話2016年6月10日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年7月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。XRGDさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年7月#RFDWalküre Attack! (アルバム)

ご注意:※XRGDさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年7月6日 (水) 16:07 (UTC)[返信]


Wikipedia:投稿ブロック依頼/退屈夢想庵 20161020への参加のお願い[編集]

退屈夢想庵氏へのブロック依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼/退屈夢想庵 20161020を出しました。つきましては参加のほどよろしくお願い申し上げます。--琥珀の杖会話2016年10月20日 (木) 01:38 (UTC)[返信]

ご助言を受けWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ移行となりました。済みませんがWikipedia:コメント依頼/退屈夢想庵 20161016でコメントを頂きたくよろしくお願い申し上げます。--琥珀の杖会話2016年10月20日 (木) 09:28 (UTC)[返信]

チェインクロニクルの編集について[編集]

こんにちは。あなたはチェインクロニクルの配信元をセガネットワークスとしていますが、セガネットワークスは2015年4月1日付でセガゲームスに吸収合併されて解散しており、現在の配信元はセガゲームス セガネットワークスカンパニー(セガゲームスの社内カンパニー)です。ゲームの配信元や発売元は現在の社名で記述するようお願いいたします。--Mr.devias会話2016年11月18日 (金) 10:12 (UTC)[返信]

旧名称のリンク元を残すことについて[編集]

初めまして、XRGD様。当方、知識熊と申します。2点ほど貴殿に伺いたいことが御座いまして、参りました。

まずこの度、『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』にて内部リンクがリダイレクトになるように、私の編集を差し戻されたようですが、要約欄には「旧名称のリンク元を残しておいてください」とのコメントとBot作業依頼へのリンクがあったので、当該ページを拝読致しましたが、ざっと見た感じそのように記述してある箇所は見当たりません。お手数ですが、当該ページでそのような記述のある過去ログかOldidを提示して戴けないでしょうか?

また、私は同様の編集を『名探偵コナン 14番目の標的』『名探偵コナン 世紀末の魔術師』『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』でも行なっておりますが、今回は何故『時計じかけの摩天楼』のみを差し戻されたのでしょう?

以上の2点につきましてご回答のほど宜しくお願い致します。--知識熊会話2016年11月30日 (水) 04:07 (UTC)[返信]

コメント とりあえずは問題を指摘するために最小限の差し戻しをしています。
注意書きについてはWikipedia:Bot作業依頼#依頼する場合の手順と注意に「実社会都合による改名後は、リンク元修正は基本的に不要です。企業組織・施設・イベント・番組などの名称変更や婚姻による改姓・芸名変更など実社会都合による改名後は、旧名称のリンク元を残しておいてください(詳しくは関連議論参照)。」と書かれています。
Wikipedia:井戸端/subj/改名に伴うリンク元の修正はどこまで必要か?では、リダイレクトへリンクする利点が説明されています。
また、リダイレクトを解消するだけの編集をされていますが、Wikipedia:リダイレクト#リダイレクトの解消に「「リダイレクトを経由したリンク」を解消する作業は、他の編集の機会に一緒に行うことを推奨します」と書かれています。--XRGD会話2016年11月30日 (水) 08:40 (UTC)[返信]
お早いお返事を有難う御座います。
ページの冒頭の注意書きにありましたか…見落としてしまったことによりお手数をお掛けしてしまい大変申し訳ありませんでした。今後は「企業組織・施設・イベント・番組などの名称変更や婚姻による改姓・芸名変更など実社会都合」によって作成されたリダイレクトへのリンクは解消しないように努めて参ります。ご指摘を戴き有難う御座いました。
私の2点目の質問へのご返答が、コメントの冒頭の一文と言う解釈で宜しければ、他の4件のページはこちらで差し戻しておきます。
また、(方針ではなく)ガイドラインとして「「リダイレクトを経由したリンク」を解消する作業は、他の編集の機会に一緒に行うことを推奨」していることに関しては以前から存じ上げておりましたので、自分で記事を編集する際はなるべくそのように心掛けていますが、あくまで推奨とのことなので、編集を投稿した後でリダイレクトに気付いてしまった、或いは他者の編集の中でリダイレクトを見付けたなどの場合は、リダイレクト解消のみの編集を行うことも御座います。そこは「推奨」と言う言葉の解釈の問題かと私は思います(方針やガイドラインに於ける推奨と言う言葉の解釈についてはノート:アクロイド殺し#ウィキペディアの「推奨」(should)の解釈についてなどで度々問題になっているようです)。--知識熊会話2016年12月1日 (木) 02:30 (UTC)[返信]

独自研究について[編集]

他人の独自研究についてはえらく厳しいのに、御自身が延々と繰り返してきた独自研究については謝罪ひとつ無いのですね。そういう方なのですね--36.12.18.178 2016年12月7日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

アニメ化の際の加筆について[編集]

最近だと『王室教師ハイネ』や『時間の支配者』などを読んでいて気づいたのですが、アニメ化の加筆の際には出典も添えて下さると助かります。ニュースサイトなどをお読みになったうえでのことでしょうし、「放送前の番組」テンプレートにもあるように出典が求められているのです。見当たらないことはないはずであるうえ、外部リンクにアニメ公式サイトさえ加筆すれば済むというものでもありません。なお、後者については私の方で出典を加筆させていただきました。--115.65.142.138 2016年12月19日 (月) 11:31 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:放送または配信の番組 での議論姿勢について (お願い)[編集]

Don-hideです。標記の件ですが、氏の反対意見があるのだろうと推察できるにしても、それがいまだに有意なものだとはみなしがたい状況にあると判断しています。当方は氏の意見に対して反対の立場を具体的に説明しています(だいぶ前に時点でそうしていました)。当方が具体的に指摘したり、例示したりしているにもかかわらず、XRGD氏の返答はあまりにも短すぎ(返答の量はそんな短文で済ませられないと思います。)、具体的かつ直接的な回答を意図的でないにせよ。これまで何度となく避けているように思われます。「長文面倒くさい」とおっしゃらずに、まずは当方の指摘してしている点、意見を求めている点に対する具体的回答を用意していただくべきでしょう(Wikipedia上では一般にクリティカルな点の指摘で多少長文になる議論も少なくないので、その点はご理解いただきますようお願いします)。現状では申し訳ないのですが、ただ単に反対の意向を示しているに過ぎず、問題点等の指摘に対する反論や当方の求めた回答を具体的に行っているとは思えません。その反論や回答が議論進行に必要であることは、標記の議論場所で何度となく指摘して参りました。これ以上XRGD氏からきちんとした返答が具体的なものではなく、当方の指摘して点に対する具体的な回答もなされないならば、ただ単に反対しているだけと言うことになるのではないでしょうか。単なる意向表明のレベルでは、「有意な反論」とはいえないでしょうから、具体的回答や返答を求めているわけです。以上の点ご理解いただき、必要な具体的返答・回答をお願いいたします。--Don-hide会話2016年12月24日 (土) 15:53 (UTC)[返信]

(追記)上記書き込みの後もXRGD氏は別の編集をなさっており、アクティブであることは明らかです。「有意な反論」をしているとはみなせない状態であることには変わりないと判断していますが、「有意な反論」があるのであれば、議論場所でもすでに過日述べたとおり、明日12月27日 (JST)までに、当方の指摘してしている点、意見を求めている点に対する具体的回答・返答を、例示を含めて述べていただけますようお願いします。--Don-hide会話2016年12月26日 (月) 06:58 (UTC)[返信]
議論場所でのコメント拝見しコメントいたしました。当方の質問に対する返答の全部が無理であったとしても、一部なら出来るものは含まれていましたが、それすら直接的返答を避けていましたね。『ネット配信のみで配信される配信番組は、その配信業者が「放送」することは出来ますか?「配信」しかできないのではないでしょうか(万一「放送」できるのであれば、放送法に基づくどの放送局でかを答えてください)。』という簡単な質問にすら明確に答えることが出来ませんでした。ここまで来ますと、さすがに明らかに直接的回答を意図的に避けていると言わざるを得ないでしょう。善意に取るとして、仮に当方の求める返答を全部行うことが無理であったとしても、その一部なら出来る状況にあったことは明らかです。さきのような簡単な質問に対する返答すら出来ないとなれば、前提となる知識がないか、あったとしても意図的に議論をいたずらに遅延させているにすぎないと考えます。全部に答えられなくとも、これなら答えられるという質問は含まれていたわけですので、答えられる部分についてはきちんと直接的回答をすべきでしょう。当然ですが、答えるのに時間がかかる箇所があるとか、答えられないならば、その旨をきちんと述べるべきです。答えられない質問しかしていない覚えがないにもかかわらず、直接的回答を避けていると判断した材料があるので、こう述べていること、今一度お考えください。
議論場所にてコメントいたしましたが、長文をしっかり読み込まないと正しい理解が出来ない場面があると思います。主張を小出しにして再掲するも、あくまで要約の要約レベルでの言及となってしまい、当方の主張を十分に伝えきれません。クリティカルな部分にかかる説明は避けて通ることが出来ませんので、要約の要約レベルの上っ面だけ理解した返答をなさるようですと、議論がかみ合わないと思われます。多少の長文であるにしても、他人の主張を理解しないと、とてもではないですが、自らの主張を回答できるわけもないでしょう。簡素な文章で回答できるものもあれば、そうではないものもございます。当方が求める返答は後者に当たるものが今回の事案では、事案が事案であるだけに、多いのではないかと思います。また、返答の際には、XRGD氏がよく編集なさるアニメ関連やラジオ関連のみの狭い範疇にとどまるのではなく、広く番組一般についての見地からの意見を求めます。
多少苦言も混じってしまいましたが、議論進行にあたり、どうしても避けては通れない場面があることをご理解いただくことと、直接的な返答を求められてるのにその返答を一部分であったとしてもしないと言うことのないようにお願いいたします。そのような議論姿勢が改まらない場合には、「有意な反論」をしているとはみなせなくなることをご承知おきください。--Don-hide会話2016年12月27日 (火) 11:54 (UTC)[返信]
議論姿勢について、疑義を感じざるを得ない状況です。直接的回答を避けずに、それが求められている場面では、それに対してきちんと直接的回答をしてください。今のXRGD氏には誠意がないと言わざるを得ません。自説の展開は結構ですが、直接的回答を行った上で行われるべきだと考えます。何度も指摘している点ですので、その点お気をつけください。このような苦言を述べざるを得ないほど、当方はXRGD氏との議論には多大なストレスを感じます。--Don-hide会話2017年1月6日 (金) 15:48 (UTC)[返信]

御意見寄稿のお願い[編集]

突然すみません。本日は普段アニメ記事を編集している方として、お願いがあり参りました。
先日、響け! ユーフォニアムの記事において、各話リストのスタッフ列挙に用いている読点「、」にWikipedia:表記ガイド#中黒を適用された件に関して、差し戻し合戦がありました。先方より「各話リストがWikipedia:表記ガイド#中黒の例外との主張をなさるのなら、その旨をWikipedia‐ノート:表記ガイドに提起ください」とありましたので、

に提起させて頂きましたので、普段アニメ記事を編集している方として、是非御意見を賜りたくお願いに上がりました。 もしよろしければ、上記ノートの話題に、御意見を寄稿して頂ければ、嬉しく存じます。--えのきだたもつ会話2017年3月21日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

コメント 追伸

にも提案を挙げさせて頂きましたので、合わせてよろしくお願い致します。--えのきだたもつ会話2017年3月21日 (火) 18:09 (UTC)[返信]

後身の削除について[編集]

貴方が作成した「魔法陣グルグル」の記事を拝見しました。ですが、タカラ(現・タカラトミー)となっている部分の(現・タカラトミー)と消したのは何故ですか?--おわさか会話2017年6月17日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

コメント 記事中に魔法陣グルグルタカラトミーの直接的な関係は記載されていないためです。プロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム#メーカーの社名変更に関する表記取り決めの提案参照。--XRGD会話2017年6月17日 (土) 12:40 (UTC)[返信]

アニメ版『艦これ』の「あらすじ」について[編集]

見たままそのままを書いただけの無駄に長大な文章は「あらすじ」とは呼べないと思います。また、過ぎたるは及ばざるが如しという言葉があるように、無駄な長大な文章は、その読みづらさから記事に存在しないほうが良い場合もあります。ひとまず該当部分はコメントアウトしておきますので、もし記述を復帰されるのでしたらば、適切に要約し「あらすじ」と言えるものを記述するようお願いします。

「あらすじ」の適切な書式については、たとえば劇場版冒頭の第八艦隊の戦闘は、映画全体の流れから考えれば第八艦隊である理由も、そもそも戦闘描写自体も必要ないものですから、「あらすじ」に記載する必要はないといえます。映画のプロットを適切に要約してください。映像作品の「あらすじ」の記載は見たままそのままになりがちですが、「仮にこれが小説だったと考えて、小説を読んだあとに要約を試みることを考える」と、上手くいく場合が多いです。--Starchild1884会話2017年6月20日 (火) 23:24 (UTC)[返信]

「による」か「の」か[編集]

オリジナルアニメなどで、「~制作の」または「~制作による」のどちらにすればいいのでしょうか。 私は「~制作の」と編集してきた者ですが、決まりなどがあるのでしょうか。 XRGDさんは、「~制作による」と編集しておりますが、この言い方は何か違和感がありませんか。 Kaijooo会話2017年7月29日 (土) 08:38 (UTC)[返信]

  • コメント 一般的な文章の書き方として、同じ助詞の連続使用は好ましくないとされています。「制作の日本の」では「の」が連続することになりますので「による」を使っています。--XRGD会話2017年7月29日 (土) 09:34 (UTC)[返信]

編集する際の要約欄[編集]

初めまして田中智隼と言います。記事の編集をする際には要約欄に何をどう編集したか記載するようにお願いします。後から編集する方が「前回編集した人は何を編集したのか?」と疑問に思うのでお願いします。--田中智隼会話) 2017年9月30日 (土) 07:12 (UTC) 田中智隼会話2017年9月30日 (土) 07:12 (UTC)[返信]

コメントのお願い[編集]

こんばんわ。 この度、Wikipedia:コメント依頼/FenrirAndNomadを提出致しました。 是非、知識をお借りしたく、出来たらで構いませんので、コメントをお願い致します。--えのきだたもつ会話2017年10月9日 (月) 18:40 (UTC)[返信]

ご意見をお願い致します[編集]

この度、プロジェクト‐ノート:声優#同一作品で複数年にまたがる出演をした場合の記載方法についてを投稿致しました。 普段から声優記事をよくメンテナンスしている方として、是非ご意見を伺いたいと思いますので、宜しくお願い致します。--えのきだたもつ会話2017年11月10日 (金) 09:06 (UTC)[返信]

レイアウト破壊の理由[編集]

漫画やライトノベルのテレビアニメ節などにおけるスタッフのレイアウトを破壊しておられますが、何故でしょうか?
また、『未確認で進行形』などの1期のみのアニメでさえ、レイアウトにする場合もありますし、特に2期やOVAでスタッフが変更するアニメはレイアウトを作った方が見やすいと思います。折角時間をかけて作成したレイアウトを破壊することは容易ですが、作る方は大変なので、その点、レイアウトに関するお考えをお聞きしたいです。--Kaijooo会話2017年12月3日 (日) 06:52 (UTC)[返信]
コメント もしかしてパソコンでは閲覧されていないのでしょうか。パソコンとモバイルではレイアウトが異なり、基本的にパソコンでの閲覧を想定して編集されていますので、パソコンでの確認ができないのであれば、下手にレイアウトをいじらないでください。
未確認で進行形』は「製作」についての記述が多いため、プロジェクト:アニメ#製作により右寄せの表が使われています。2期でスタッフが大幅に変更された場合は別として、「製作」についての記述がほとんど無い場合は無理して表を使う必要はありません。基本的に2列しかない表はWikipedia:スタイルマニュアル (表)の悪い例に相当します。--XRGD会話2017年12月3日 (日) 07:43 (UTC)[返信]

声優記事のディスコグラフィについて[編集]

UQホルダー関連で記載した私の編集を一部除去したということで(それ自体は別にいいんですけど)、プロジェクト:声優/記事構造を確認したのですが、それについてちょっと疑問がありまして。

「1つのCDに複数の楽曲が入っている場合などは楽曲ごとに<br />を挿入し、縦に並べます。TV Ver.やShort Ver.、ソロRemixなどを記述する必要はありません。」とプロジェクトには書いてますけど、これってすべてに適用されるんですか? 通常版とショート版・ソロ版が同じCDに入っている場合、アレンジ版を省略できる、という意味だと解釈していたのですが。それぞれが別のCDに収録されている場合は別だと思っていたので(プロジェクトの文面からして)、ご教授いただけましたら幸いです。--アテラストーリ会話2017年12月22日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

コメント 本来の意図は私もわかりません。その辺の文章は後で修正を提案するつもりです。--XRGD会話2017年12月23日 (土) 00:33 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。それでは文面が確定するまではこの件に関する編集は行わず、プロジェクトの進展を待とうと思います。--アテラストーリ会話2017年12月23日 (土) 05:20 (UTC)[返信]

御意見寄稿のお願い[編集]

こんばんわ。たびたびすみません。

この度、

を受け、

を投稿させて頂きました。普段から、アニメ記事を編集される方として、是非ご意見を賜りたく、御意見寄稿のお願いに参りました。なにとぞよろしくお願い致します。--えのきだたもつ会話2018年1月4日 (木) 18:44 (UTC)[返信]

PJ:VOICEの「ディスコグラフィ節の修正提案」について[編集]

こんにちは、お世話になっております。表題のプロジェクト‐ノート:声優#ディスコグラフィ節の修正提案にて、XRGDさんが昨年末に取りまとめた内容に疑問点がありましたので質問させていただいていますので、よろしくお願いします。--Knoppy会話2018年1月11日 (木) 17:22 (UTC)[返信]

「ノート:内田真礼」における議論への参加の御願いです。[編集]

こんにちは。私は、愛球人と申します。「プロジェクト:声優」に参加させて頂いている訳ではありませんが、活動頻度的には不定期であるとはいえ、主として、女性声優なり、ラブライブ関係とかにおいて、執筆(加筆、編集)に参加させて頂いております。

さて、今回、議論参加を御願いさせて頂きたいと申しますのは、

上記のことを御願いさせて頂きたく思いまして、このたび、XRGDさんに、議論への参加を御願いさせて頂きます次第です(ただし当該ページの本文については、現在、1週間の全保護措置が取られておりますことを、付記させて頂きます)。
なぜ、XRGDさんに、こうして個別に議論への参加を御願いさせて頂いたかと申しますと、

  • 当該ページ(内田真礼)の記事を、何回か編集していらっしゃること。
  • 投稿記録から想像するに、声優のことに造詣が深いであろうこと(デリケートな問題と思われるので、声優に造詣が深いであろう編集者[参加者]の御意見を頂く必要があるのではないか、という考えからです)。

ですので、僭越ではあろうかなと思いますし、あくまでも、よろしければという感じではあるのですが、できれば議論に参加して頂けると有難く思いまして、こうして御願いをさせて頂く次第です。
御足労をおかけして申し訳なく思いますが、何卒よろしく御願い申し上げます。貴重なスペースを、とても失礼しました。--愛球人会話2018年1月13日 (土) 07:23 (UTC)[返信]

質問[編集]

ご無沙汰しております。

唐突なのですが、『僕らはみんな河合荘』のアニメ節にあります、

(空白するやつ)って何の為のものですか?

Web検索しても何も引っかからなかったので。--Kaijooo会話2018年2月1日 (木) 04:26 (UTC)[返信]

コメント Template:-Help:画像の表示#回り込みの解除に説明があります。
前にも言ったように、自分の環境では問題がなくても人によってはレイアウトが崩れることがありますので、意味が分からないならいじらないでください。--XRGD会話2018年2月1日 (木) 05:42 (UTC)[返信]
ありがとうございます。
今回は、意味を分からずじまいにしたくないという思いで質問させていただいたまででありまして、あなたにそこまで厳しく注意勧告させるような行為をした覚えはないのですが。。
しかし、確かに意味のわからないことに首を突っ込むわけにはいかないので、今回は手を引きます。--Kaijooo会話2018年2月1日 (木) 12:43 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。昨年にも他の利用者からの案内があったと思いますが、XRGDさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしXRGDさんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2018年5月3日 (木) 22:59 (UTC)[返信]

Request for help[編集]

Good afternoon!こんにちは Could you please help check バンブー・エアウェイズ. Thank you very much! どうもありがとうございました 113.161.220.199 2018年6月27日 (水) 03:55 (UTC)[返信]

Template:前後番組の除去について[編集]

こんにちは。編集活動お疲れ様です。今回は、編集についてお聞きしたいことがあります。

最近XRGDさんは、2018年夏のテレビアニメやテレビアニメ節がある記事の編集で、Template:前後番組を削除しているようですが、これにはどのような意図があるのでしょうか。Templateを追加した当方としましては別段不備があるように見られなかったのですが、もし除去されるような理由があったのであれば、今後の編集の参考としたいので、ご教授いただければと思います。--結牙会話2018年7月1日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

コメント Template:前後番組には「「放送局名」欄には制作局名を記載すること」とありますので、製作に関わっていることが確認できないものは削除しています。--XRGD会話2018年7月1日 (日) 08:43 (UTC)[返信]
返信 (XRGDさん宛) 早速のご返答ありがとうございます。では、今後は製作に関わっていることが確認でき次第Templateの追加をしていこうと思います。ありがとうございました。--結牙会話2018年7月1日 (日) 08:55 (UTC)[返信]

Template:虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会[編集]

Template:虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会は現在分割議論中です。リダイレクトとはいえ、議論中に勝手に作成されると困ります。--NICO YAZAWA会話2018年9月21日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

お礼[編集]

感謝 WP:SSを教えて頂きありがとうございました。記事はすべて自己rv致しました。--切干大根会話2018年10月8日 (月) 22:31 (UTC)[返信]

こんにちは。統合提案統合後テンプレートのプレビューを実際に作りました。これでは両テンプレートの項目との最大限の互換性を保てると思います。Template‐ノート:基礎情報 テレビ番組にてXRGDさんのご意見をお待ちします。--御湯利会話2018年10月26日 (金) 19:24 (UTC)[返信]

「- ○シリーズ」前の半角スペースについて[編集]

日ごろの編集作業お疲れ様です。

さて、シリーズまとめにおいて、末尾に「- ○シリーズ」を付けますが、その前に半角スペースを入れるか否かにおいて、見解が分かれている事と思います。 そこで今後の為にも、どちらかに統一した方が、閲覧者の為にも編集者の為にも良いと思いますので、お伺いに来させて頂いた次第です。

(記入例)
* 作品名(役名)- 2シリーズ <!-- 半角スペースなし -->
* 作品名(役名) - 2シリーズ <!-- 半角スペースあり -->

(表示)

  • 作品名(役名)- 2シリーズ
  • 作品名(役名) - 2シリーズ

上記に簡単な例を挙げさせて頂きました。 私見を述べさせて頂きますと、全角右括弧「)」自体が右半分に半角スペースの空白を含んでおり、その上「- ○シリーズ」の左側に半角スペースを入れると、半角スペースが2つある様な見た目になり、「-」の左側に2つ、右側に1つの半角スペースとアンバランスになり、見た目にも違和感がある様に思えます。 また、PJ:VOICE/STYのシリーズまとめの例において、「- ○シリーズ」の左側に半角スペースは入っていませんので、それに従いました。 以上の理由で、私は「- ○シリーズ」の左側に半角スペースを入れておりません。 よって、「- ○シリーズ」の左側に半角スペースは入れない方向で統一させて頂きたいと提案したしますが、如何でしょうか?--えのきだたもつ会話2018年12月16日 (日) 18:15 (UTC)[返信]

コメント プロジェクト内でも「- ○シリーズ」の左側に半角スペースが入ってるものがあり統一されていませんが、「MS Pゴシック」などの一部のフォントでは全角括弧に空白が入らないため、半角スペースを入れています。--XRGD会話2018年12月16日 (日) 22:27 (UTC)[返信]

Category:ポケットモンスターのテレビアニメ に関して[編集]

お世話になります。ADVという者です。

半月以上も前に行なわれた編集の件で申し訳ないのですが、XRGDさんがCategory:ポケットモンスター (アニメ)の下位カテゴリとしてCategory:ポケットモンスターのテレビアニメを新設し、一部の項目のみをそこに移動されたようですが、登場人物等のカテゴリやアニメシリーズ全体の項目等が前者のカテゴリに残存し、名称の類似したカテゴリが2つ併存したままの状態に疑問を感じております。

個人的には既存のカテゴリがある状態で新たにカテゴリを作成(細分化)して使い分ける意図が私には理解できかねず上記の現状はあまり適切とは思えませんし、アニメ作品の項目は1つのカテゴリにまとめた方が望ましいと考えております。XRGDさんにお尋ねしますが、Category:ポケットモンスター (アニメ)とは別に Category:ポケットモンスターのテレビアニメを新設し、どのような基準で一部項目のカテゴリを付け替えたのかお聞かせいただけますでしょうか。

なお、私事ながら仕事が繁忙期なため返答に時間がかかるとは思いますが、上記の疑問を取り急ぎ確認したい考えからコメントしたことをご容赦いただければと思います。大変お手数ではございますが、ご回答をよろしくお願いいたします。--ADV会話2019年2月24日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

コメント Category:ポケットモンスター (アニメ)はOVAやバラエティ番組なども混在して乱雑になっているため、テレビアニメの作品記事のみをCategory:ポケットモンスターのテレビアニメへ移動させました。登場人物は映画にも共通するのでテレビアニメの子カテゴリにしていません。--XRGD会話2019年2月25日 (月) 03:58 (UTC)[返信]

進撃の巨人の各話リストの修正について[編集]

進撃の巨人 (アニメ)の各話リスト(第3期 Part.2)において、他利用者が追記した項目を修正しておられますが、以下の点につきまして根拠・参照元・出典が不明な点があります。 お手数ですが、回答の程よろしくお願いします。

  1. #50において、巨人作画監督を「千葉崇明(総)」とされている点
  2. #50,51において、EDクレジットの作画監督で少し離れて書いてある人物をアクション作画監督とされている点
  3. #50,51においての、総作画監督

--えのきだたもつ会話2019年5月6日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

コメント NHKのクレジットは配信版・パッケージ版とは異なっており、テレビ放送は検証可能性を満たしませんので、配信版を元に記述しています。--XRGD会話2019年5月6日 (月) 13:52 (UTC)[返信]

なんでも反対する行為について[編集]

どうやったら問題を解決出来るのかと道筋を考えずに反対だけなら誰でもできます。あなたがカドカワを残すことに執着しておりほかのカドカワさん(創業百年の大阪のカドカワ株式会社など)をないがしろにしていることはあきらかです。あなたがそこまでKADOKAWAを忖度する理由を教えて欲しいです。 --自称神会話2019年7月20日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

「ナレーター」の記載基準について[編集]

こんばんは。

過去にプロジェクト‐ノート:声優において議論に参加された方にお送りしております。 現在、『プロジェクト‐ノート:声優#「ナレーター」の記載基準について』を議論しておりますので、ご意見を頂けたらと思いまして、お知らせに参りました。 差支えなければ、ご意見を頂ければ幸いに存じます。--えのきだたもつ会話2019年7月27日 (土) 15:03 (UTC)[返信]

キャラソン節に関する質問[編集]

いつもお世話になっております。少々聞きたいことがあり、ご連絡させていただきました。キャラクターソング節にて、発売日と商品名を縦ではなく横に並べる編集はどのような意図・意味があってのものなのでしょうか? 不躾とは思いますが、気になってしまったものでして。お答えいただけると幸いです。--アテラストーリ会話2019年8月1日 (木) 10:01 (UTC)[返信]

コメント 基本的に表は1行分を1行で記載した方が実際の表示に近く、画面内情報量が多く、スクロール量が少なくなっていいと思っています。キャラクターソングは長すぎて1行というわけにはいきませんが、日付の4文字のために行を分ける必要はないと思っています。--XRGD会話2019年8月1日 (木) 22:03 (UTC)[返信]
コメント お答えいただきありがとうございます。参考になりました。--アテラストーリ会話2019年8月2日 (金) 03:07 (UTC)[返信]

「ジェー・シー・スタッフ」にてのあなたの編集について[編集]

あなたが編集した「ジェー・シー・スタッフ」の2019年9月28日 (土) 00:24時点における版について。

あなたはなぜパイプ付きリンクを削除しようと思ったのでしょうか。消してリダイレクトのページにするのはともかく、まだできてもいないページにリンクさせるのはどうかと思いました。

とりあえず、記事ができていない一部のリンクは元に戻しておきました(例えばスレイヤーズ RETURNは[[スレイヤーズ (アニメ)|スレイヤーズ RETURN]]に戻した)。--おわさか会話2019年9月28日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

コメント リダイレクト記事へリンクすることは、リンク元を個別に参照できる、改名・分割などが行われたときにリンクを修正する必要がないというメリットがあります。これについてはWikipedia:リダイレクト#解消すべきでない例にも記載されています。
スレイヤーズ RETURNは元からリンクされていませんでした。スレイヤーズ RETURNは存在しませんが、これは私の確認ミスで、スレイヤーズRETURNが存在します。--XRGD会話2019年10月1日 (火) 08:49 (UTC)[返信]
コメント リダイレクトの件に関しては納得しました。ですが、次からはちゃんとリダイレクトの記事が作られているかどうか確認してから除去してください。--おわさか会話2019年10月2日 (水) 16:41 (UTC)[返信]

「水瀬いのり」にて詳細未発表とされたで削除された件について[編集]

水瀬いのりで詳細未発表として消された件 https://store.broccoli.co.jp/ec/sp/slist/ZX_Code_reunion_BD こちらにて氏名入りで記載されています。脚注をつけなかった事はまずかったのですが、明らかに水瀬いのりが歌唱している事、そのCDが特典としてつくことが発売元で告知されていますが、これでは不足という判断からでしょうか?--すがり会話2019年10月30日 (水) 12:59 (UTC)[返信]

コメント エンディングテーマは複数のバージョンがあり、CDもBlu-ray BOX1とBlu-ray BOX2の2種類があり、どのCDにどのバージョンが収録されるか発表されていません。--XRGD会話2019年10月30日 (水) 13:04 (UTC)[返信]
コメント 返答を理解しかねている部分があります。2種類ともに水瀬いのりの名前が記載されています。公示情報に従えば両方に添付される事は明白です。また、どのCDのバージョンについても、歌っている声優名が全員入っている事から、全員分が収録される事も明白です。回答頂いた内容では、削除の根拠になっていないと考えますがいかがですか。--すがり会話2019年10月30日 (水) 13:20 (UTC)[返信]
コメント さらに追記です。このブルーレイの1では、1-6話が収録されます。本作では4話から水瀬いのりが歌唱をしていますので1の映像のエンディングには、エンディングテーマが収録される事も確定的です。その点も踏まえ回答をお願いします--すがり会話2019年10月30日 (水) 13:24 (UTC)[返信]
コメント 本件あまり長引かせてもと思いますので、当方の方針としては、XRGDさんの削除を取り消しさせて頂いた上で、脚注をつけ再編集をします。その際再度削除をするご意思があるようでしたらWikipedia:編集合戦にならないよう、私のノートにコメントを頂けますか。このブルーレイは放送終了後に発売されるものであり、2巻にわけて全話収録されるものとなっていて、かつ、エンディングを歌う声優名に主要キャスト全員の名前が記載されている事から考えて、記載されている声優の名前があるにもかかわらず、一部のバージョンしか添付しないなどという、名称詐欺のような売り方をしないことは、合理的に考えても明白です。本件についてはこれ以上、このノートでは記載しませんので、何かあれば私のノートへお願いします--すがり会話2019年10月30日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

XRGDさんはじめまして。红渡厨と申します。テンプレートについてはカテゴリだと考えてもいいですか?---红渡厨会話投稿記録2020年1月3日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

コメント プロジェクト:芸能人に「役者として出演する作品記事には芸能人のテンプレートを付与しないでください」とあります。--XRGD会話2020年1月3日 (金) 07:18 (UTC)[返信]
返信 (利用者:公文文男さん宛) OK、わかりました。ご返事ありがとうございます。---红渡厨会話投稿記録2020年1月3日 (金) 09:11 (UTC)[返信]

探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ) の差し戻しについて[編集]

この編集について、XRGDさんによって差し戻されましたのでご説明いたします。響 (企業)は今回の商号変更に伴ってブシロードムーブへ改名しましたが、元はブシロードメディアの商号でした。そのため、両社へのリンクが混在した状態になっています。探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ)における響 (企業)へのリンクもブシロードメディアでしたので、Wikipedia:リダイレクト#実社会都合による改名の場合を適用せず、リンクを振り分けております。そのため、ノート:ブシロードムーブ#改名提案でも改名後の響 (企業)の即時削除を提案した次第です。編集合戦は望みませんので、ご返答いたdけるまでリンク修正作業は中止します。--Tkmkz (talk) 2020年2月1日 (土) 13:13 (UTC)[返信]

コメント 現在のブシロードメディアは初代響とは事業内容が全くの別物なので、響 (企業)のリダイレクト先は事業内容が共通するブシロードムーブのままでもいい気がしますが、どうしても変えるなら響 (2009年設立の企業)響 (2016年設立の企業)にリダイレクトを分けるべきではないかと思います。--XRGD会話2020年2月1日 (土) 13:45 (UTC)[返信]
たしかに、法人格の連続性にとらわれていて、事業内容がどうかという点はあまり考慮していませんでした。リンク元の修正と響 (企業)の即時削除提出は一旦取りやめたいと思います。リダイレクト新設による振り分けついては、実効性が薄いというか、そこまでする必要が(本件に関しては)見出だせないということもあり、今回は見送らせていただきます。アドバイスいただきありがとうございました。--Tkmkz (talk) 2020年2月1日 (土) 14:36 (UTC)[返信]

機械的な冒頭文の編集について[編集]

冒頭文を機械的に編集されてまわっていますが、メディアミックスの情報を削除して回るなどのレイアウトは何の根拠に基づくのですか。特に規程がないのに、自分の望むスタイルに機械的に編集しておられるのですか?--EULE会話2020年2月8日 (土) 01:51 (UTC)[返信]

コメント 導入部はWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)などを参考にして過不足ないようにしているつもりです。--XRGD会話2020年2月8日 (土) 04:18 (UTC)[返信]
例えば「〇〇は日本の漫画。もしくはそれを原作とする☓☓。」という記述を、「〇〇は日本の漫画」という形に機械的に直していくべきと、そのスタイルマニュアルに書かれているのですか?--EULE会話2020年2月8日 (土) 04:32 (UTC)[返信]
コメント 「もしくはそれを原作とする☓☓」については直後の文章や記事全体の主題が不明瞭になってしまうため除去しました。--XRGD会話2020年2月8日 (土) 07:11 (UTC)[返信]
具体的に直後の文章や記事全体の主題が不明瞭になっている例を説明していただけますか。基本的にこのような形式での主題説明はウィキペディアでなくとも、ある形式ですが。--EULE会話2020年2月8日 (土) 09:37 (UTC)[返信]
コメント 単純に「A、およびB」はAとBの両方が主題であることを表すという話です。基本的にはプロジェクト:アニメ#派生作品などにもあるように原作を主題とすべきです。また、導入部では派生作品についても触れているのに、最初の文に派生作品を入れる必要性が分かりません。--XRGD会話2020年2月8日 (土) 21:11 (UTC)[返信]
つまり、氏は「〇〇は日本の漫画。もしくはそれを原作とする☓☓。」という始まりは適切ではないと考えておられるということでいいですね。私は賛同しませんが、明示的な規程にないレイアウトを確信を持って統一しようとしていることは理解できました。
なら、なおのこと明示的な規則なしに、機械的に編集するのを止めてください。それこそ、プロジェクト漫画などの冒頭文の定例レイアウトとしてまずは提案してから実行するべきできす。氏は意短くも「スタイルマニュアル」を参考にしていると述べられましたが、スタイルマニュアルの目的とは一貫性にあって、それこそWikipedia:スタイルマニュアルにあるように、「もっと良いスタイルがあるのであれば、一貫性を維持するためにも、一記事や特定分野内だけでなくウィキペディアの記事全体で採用されるべきルールとして、関連するガイドラインの修正を提案してください」とある通りです。現状は氏はスタイルマニュアルの理念に沿ってません。
過去の井戸端の議論、例えばWikipedia:井戸端/subj/導入部の定義における循環についてなどもありますが、良かれと思ってやっていても、異論や別観点の意見なども結構あるんですよ。あるいはもっと単純に冒頭文を切って概要節を作る、あるいは概要節を廃止して冒頭文にするといった行為を機械的にされることもかつて問題視されたこともありました。結果的に黒執事で作者のパラレルワールド発言をあんな場所に移されているけど、そもそもあれは端書きのような些細な情報で冒頭文の定義で書くような情報ではないです(だから過去にも記述するかどうかで揉めた情報)。他にも概要節を無理やり削除した結果、その作品をよく知らなかったり、過去の編集のいきさつを知らないでやっている可能性はありませんか。そうやって主題や記事のいきさつについて知らず、機械的編集を繰り返した結果として、最近ではDr jimmy氏のように、ブロックやそれに近い状態に追い込まれていった人はいくらでもいるのですから。--EULE会話2020年2月9日 (日) 01:04 (UTC)[返信]
コメント 機械的というのがどこまで含まれるかわかりませんが、私は比較的柔軟な編集をしているつもりですが、編集が雑になっていたのはあるかもしれませんので、そこは今後気を付けたいと思います。--XRGD会話2020年2月9日 (日) 12:30 (UTC)[返信]

「Template:前後番組」の削除について[編集]

賢者の孫」「ゆるキャン△」の記事を拝見させてもらいましたが、あなたの編集でTemplate:前後番組のところが削除されていました。なぜ削除しまくっているのでしょうか。--おわさか会話2020年2月28日 (金) 11:32 (UTC)[返信]

コメント ゆるキャン△の要約欄で説明していますが、Template:前後番組/doc#放送局により単なる製作委員会参加の放送局は記載対象外となっています。--XRGD会話2020年2月28日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
返信 見落としておりました。返信ありがとうございます。--おわさか会話2020年2月28日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

主題歌節に関するご質問[編集]

お疲れ様です。XRGDさんは、球詠推しが武道館いってくれたら死ぬといった記事で主題歌節の{{Vau}}を外す編集をしておりますが、これにはどのような意図がありますでしょうか。プロジェクト‐ノート:アニメ#主題歌節スタイルに関する質問にて話題が立っておりまして、そちらでお話しいただきたく思います。すみませんが、よろしくお願いいたします。--アテラストーリ会話2020年4月25日 (土) 14:17 (UTC)[返信]

リダイレクト「炎炎ノ消防隊 弐ノ章」について[編集]

素朴な疑問なのですが、リダイレクト「炎炎ノ消防隊 弐ノ章」において追加編集された際に、

{{DEFAULTSORT:えんえんのしようほうたい2のしよう}}

を追加されていますが、DEFAULTSORT中に数字が混ざっています。問題はないのでしょうか? Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキーをみても、「ひらがなで読み仮名を記述すること」とはありますが、数字がダメとは書いてありません。 誤動作等の問題がなければ良いのですが、詳細について御存知でしたら、後学の為にも教えて頂ければ幸いです。--えのきだたもつ会話2020年6月24日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

コメント Category:コンピュータRPGなどを見ればわかりますが、ナンバリング作品については番号順に並べるために数字を用いています。--XRGD会話2020年6月24日 (水) 23:53 (UTC)[返信]

「タイムくん」について[編集]

こんにちは。令和たこやき会話)と申します。この度はXRGDさんにお尋ねしたいことがございます。
先日から思っていたのですが、XRGDさんは以前、「となりのたまげ太くん」へのリダイレクトとして「タイムくんノート / 履歴 / ログ / リンク元」を作成なさったと存じますが、どのような意図で作られたリダイレクトでしょうか。確かに漫画のサブタイトルとして「タイムくん」があるようですが、一意ではないためリダイレクトの削除依頼に提出させて頂いております。詳細はこちらをご覧ください。また、もし理由があって作成されたものなら、どのような理由で作成されたのかコメントして頂けたらと存じます。
以上です。長文すみませんでした。それでは、良きウィキペディアライフを!--令和たこやき会話2020年7月17日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

コメント よく確認してください。タイムくんノート / 履歴 / ログ / リンク元を作成したのは私ではありません。--XRGD会話2020年7月17日 (金) 04:42 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。確認不足でした。心よりお詫び申し上げます。--令和たこやき会話2020年7月17日 (金) 05:35 (UTC)[返信]

編集内容の要約に関する設定[編集]

こんにちは、XRGDさん。いつもコンピュータゲームなどの編集をしていただき、ありがとうございます。

それで、XRGDさんの投稿記録を見ると、ほとんどが編集内容の要約欄が記入されていません。もしかして、毎回要約欄を記入することに気づかずに投稿していませんか?

そうであれば、個人設定の「編集タブ」→「エディター」から「要約欄が空欄 (または取り消し時の要約が既定) の場合に確認を促す」にチェックを入れてみてはどうでしょうか? そうすれば、要約欄が空欄のときは確認メッセージが出るので記入漏れが無くなると思います。

それでは、今後も良い編集をお願いします。--MSY-07会話2020年7月19日 (日) 13:30 (UTC)[返信]

ゲーム関係者についてのお願い[編集]

前略、初めまして。貴方が多くのゲーム関係者に関する記事を編集しているのを見てお願いに参りました。

ゲーム関係者(デザイナー・プログラマーなど)の記事を編集中にその記事に「{{people-stub}}」テンプレートがあったら「{{game-people-stub}}」に変更していただけないでしょうか。もしお手数でなければよろしくお願いいたします。--PuzzleBachelor会話2020年7月31日 (金) 11:43 (UTC)[返信]

廃刊したKADOKAWAの文庫本のカテゴリについて[編集]

Category:KADOKAWAの文庫本の張られた廃刊したレーベルは「廃」にしてあったのですが、当方の編集だけ取り消すのはどうなんでしょう。富士見ドラゴンノベルズ、富士見ロマン文庫、角川mini文庫はそのままでいいんですか?--240B:12:3180:5B00:E5D3:1E46:CED5:744E 2020年8月17日 (月) 09:01 (UTC)[返信]

2020年のテレビドラマ (日本)分割に関して[編集]

初めまして、Ryo-NEXT会話)と申します。

ノート:2020年のテレビ (日本)#2020年のテレビドラマ (日本)の分割提案に対してコメントをしてあります。ご確認の上、コメントがあればお願い致します。--Ryo-NEXT会話2020年9月13日 (日) 04:24 (UTC)[返信]

またコメントを残してありますが、対案を示して下さい。--Ryo-NEXT会話2020年9月20日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

時期も含め、半分に分けることに弊害があるんでしょうか?、いつまでも反対に固執せず、分割してからの再統合っていうことも視野に考えてもらいたいです。あなたの反対意見のせいで、何も物事が進みません。--Ryo-NEXT会話2020年10月1日 (木) 11:50 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

XRGD様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、surveys@wikimedia.orgまでメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email surveys@wikimedia.org.)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

志倉千代丸さんのジャンル欄について[編集]

ここはあくまで音楽ジャンルに関してであって本人がゲーム、アニメを作ってるかは関係ないのではないのでしょうか? Jjjj1475会話2020年10月8日 (木) 18:33 (UTC)[返信]

カテゴリについて[編集]

はじめまして。Noctoと申します。Category:WACK‎にて差し戻される理由を教えてくださいますか?--Nocto会話2021年2月9日 (火) 14:29 (UTC)[返信]

コメント Category‐ノート:企業名を冠したカテゴリには「各企業のカテゴリには、「Category:企業別のカテゴリ」またはその下位にあるカテゴリのみを付与し、各企業の個別記事に付与されるカテゴリを重複して付与しない」とあります。--XRGD会話2021年2月9日 (火) 22:01 (UTC)[返信]
Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリを変更・置換・除去する場合には特に多くの記事にわたって同じようなカテゴリの置換・除去を行う場合には、事前に提案して合意を形成することが後からの論争や修正の手間を避けるためにも望ましいとされます。とされているのですが、XRGDさんが置換された際、議論がありませんでした。また、Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリを付与・追加する場合にはカテゴライズされるべきものは厳選されるべきですが、1つだけとは書かれておりません。
XRGDさんが上記に記載していただいたCategory‐ノート:企業名を冠したカテゴリには
  1. 「個別企業のカテゴリ(企業名のカテゴリ)」は、Category:企業別のカテゴリ(及びその下位カテゴリ)を付与する。
  2. 必要に応じて、Category:企業別のカテゴリの下にCategory:日本の放送事業者カテゴリと同様に、「産業別の企業別のカテゴリ」を作成して分類する。
  3. それ以外のカテゴリは、その企業の記事に付与する。
  4. 原則として、「個別企業の記事」に付与したカテゴリを「個別企業のカテゴリ」に重複して付与はしない。
  5. その他に「個別企業のカテゴリ」のほうに付与すべきカテゴリがあれば、同種のカテゴリ、記事の間で統一性がとれるような形で(できれば事前に合意を経て)付与する
ですのでXRGDさんは1文に2項目を書かれていますが、2項目繋がっていませんので勘違いされているのではないでしょか。
XRGDさんが変更した点は追加ではなく置換ですのでノートでの提案や合意形成が必要かと思います。--Nocto会話2021年2月10日 (水) 12:30 (UTC)[返信]
コメント 「2項目繋がっていません」というのはどういうことでしょうか。--XRGD会話2021年2月10日 (水) 12:38 (UTC)[返信]
XRGDさんが返信いただいた「各企業のカテゴリには、「Category:企業別のカテゴリ」またはその下位にあるカテゴリのみを付与し、各企業の個別記事に付与されるカテゴリを重複して付与しない」と書かれましたが本来は「「個別企業のカテゴリ(企業名のカテゴリ)」は、Category:企業別のカテゴリ(及びその下位カテゴリ)を付与する。」と「原則として、「個別企業の記事」に付与したカテゴリを「個別企業のカテゴリ」に重複して付与はしない。」であるという意味です。「and」ではなく「or」であると言った方がわかりやすいでしょうか。またCategory:企業名を冠したカテゴリで決められたことは細分化された一部のカテゴリの中の話ですので全てのカテゴリに通用するものではないかと思います--Nocto会話2021年2月10日 (水) 15:09 (UTC)[返信]
コメント 私が言っているのはCategory‐ノート:企業名を冠したカテゴリ#カテゴリ付与の基準です。いずれにしてもこれは1つだけ従えばいいものではなく、orにはならないでしょう。--XRGD会話2021年2月10日 (水) 23:32 (UTC)[返信]
カテゴリ付与の基準についてはわかりました。すみませんが、私が書いた文を一度読み直していただきたいです。私は特別:差分/81175924の編集が「Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリを変更・置換・除去する場合には特に多くの記事にわたって同じようなカテゴリの置換・除去を行う場合には、事前に提案して合意を形成することが後からの論争や修正の手間を避けるためにも望ましいとされます。とされているのですが、XRGDさんが置換された際、議論がありませんでした。」という事を確認したかったのですが答えてもらっていませんのでお願い致します。--Nocto会話) 2021年2月11日 (木) 02:02 (UTC)(修正)--Nocto会話2021年2月11日 (木) 02:55 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリを変更・置換・除去する場合の議論に相当するものがCategory‐ノート:企業名を冠したカテゴリ#個別企業のカテゴリに付与するカテゴリの指針だと思います。--XRGD会話2021年2月11日 (木) 09:38 (UTC)[返信]
なるほど。理解するのに時間がかかりそうですが教えて下さりありがとうございます。もう1点教えてもらえたら助かるのですが、たとえば、「Category:アミューズ」、「Category:アミューズのアイドル」のように「Category:WACK」の下位に「Category:WACKのアイドル」というカテゴリで「日本のアイドル名を冠したカテゴリ」を作るのは可能ですか?--Nocto会話2021年2月11日 (木) 11:40 (UTC)[返信]
コメント 「WACKのアイドル」はアイドル名ではないため、Category:WACKのアイドルCategory:日本のアイドル名を冠したカテゴリを付与することは不適切でしょう。--XRGD会話2021年2月11日 (木) 13:04 (UTC)[返信]
しつこくてすみません。「Category:WACK」の下位に「Category:WACKのアイドル」を作るの大丈夫ですか?それとも作るのは不適切ですか?--Nocto会話2021年2月11日 (木) 13:24 (UTC)[返信]
コメント Category:WACKのアイドルを作成することは否定しません。--XRGD会話2021年2月11日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
長々とありがとうございました。いろいろ教えていただき大変助かりました。これからの編集の参考にいたします。また何かありましたらよろしくお願いたします。--Nocto会話2021年2月11日 (木) 14:05 (UTC)[返信]

この会話ページがCategory:企業名を冠したカテゴリに収録された状態になっていたので、Noctoさんの発言を一部修正しました。--エンタシス会話2022年2月2日 (水) 10:28 (UTC)[返信]

編集方法についての警告[編集]

失礼します。以下の2点について忠告しておきます。

  1. スーパーカブ (小説)について根拠のない構成変更をされていましたので差し戻させていただきました。今後同様の対応をされる場合は事前にノート:スーパーカブ (小説)にて主張していただき、同意を得たうえで実施をされるようお願いします。もし合意のないまま機械的な構成変更を実施し、それを理由とした編集合戦が行われた場合は保護または半保護の対象となります。
  2. 2021年2月10日 (水)の09:14から09:40(UTC)の26分の間に23項目に対して機械的な編集がされております。およそ1年前に別の編集者から#機械的な冒頭文の編集についての節にて注意されていますが、これについて改善される気がないと見受けられます。

上記のような編集を繰り返される場合Wikipedia:コメント依頼の対象となり、それでもご理解いただけないようでしたらWikipedia:投稿ブロックの方針に基づいた行動がなされることも考えられることを警告いたします。なお、機械的な回答も不要です。--183.77.234.172 2021年2月10日 (水) 10:45 (UTC)[返信]

半角カナについて[編集]

半角の中黒は「Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字」で「使わないでください」とされている半角カナに含まれますので、ご使用をお止めいただきたくお願いいたします。--Anax会話2021年3月10日 (水) 11:01 (UTC)[返信]

あなたの行った編集取り消しについて[編集]

「YouTuberではない」として編集を複数取り消されておりますが、その編集内容を確認すると、YouTuberではなくYouTubeのInfoboxであるため、いずれの編集も有効であることを確認しました。よって、それぞれの記事の差し戻しを実施します。--静葉会話2021年3月24日 (水) 22:22 (UTC)[返信]

  • コメント 3rrに抵触するため編集の取り消しを見送っておりますが、とりあえずプロジェクト:YouTubeを確認した上、そのテンプレートが企業の公式チャンネルにも当てはまるかどうかについて今一度確認しませんか? そもそもそのテンプレートはYouTuberに限定されたものではありませんから。また必要であればそのテンプレートを企業の公式チャンネルで使うべきではない旨の動議を提出してもいいのやも知れません。--静葉会話2021年3月24日 (水) 22:34 (UTC)[返信]

「ノート:ソニー」へのコメント提供のお願い[編集]

突然失礼致します。昨日、XRGDさんはDianemushさんの行われた「ソニー」の「ソニーグループ (企業)」への改名と「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の「ソニー (企業)」への改名を「合意のない改名」として同日中に差し戻されたようです。つきましては、私の方で改めて「ノート:ソニー」へ改名提案を提出させて頂きました。何卒ご意見頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。--尾崎歩夢会話2021年4月2日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

声優記事における〈初代〉や〈2代目〉などについて[編集]

あなたは声優記事において、配役が変更されたキャラクターなどについている〈初代〉などの表記を消したり、あるいはカッコの外に出すなどの編集をしていますが、やめて頂きたく思います。これらは長寿アニメなどを筆頭に長年広く使われているため、利用者間の間で合意が取れている状態です(参考までに、過去にはこういった議論がございました)。カッコの外に出す編集についても、例えば複数の役柄が変更されている場合、それら全てを文章で書くとすると、箇条書き形式の一覧では明らかに冗長です(〇〇と〇〇は2代目、〇〇は3代目、といった文が長々と続くケースはアンパンマンなどを考えるとあり得ます)。こういった〈初代〉などの表記を使いたくないというのであれば、PJで合意を取るのが良いのではないかと思います。--アテラストーリ会話2021年4月8日 (木) 22:11 (UTC)[返信]

コメント Wikipediaの開設当初は出典の明記がないことが多かったですが、年々より出典の明記が求められるようになってきており、今までやっていたからといって独自研究的な記述が許されるものではありません。また、数人の長期利用者の行動から考えて利用者間の間で合意が取れているかも怪しいです。
声優の変更にも様々な形があり、何を基準にするかという問題がります。また「キャラクター名(2代目)」のような表記はキャラクターの2代目と声優の2代目の区別ができません。
プロジェクト:声優/記事構造にも出典を明記した上で特記事項として3代目が記載されており、私が勝手にやっていることではありません。放送中ではなく別シリーズでの声優変更は元から2代目が記載されてないこともありましたし、放送中の変更であっても出演話数を記載すれば十分であると思います。--XRGD会話2021年4月9日 (金) 06:11 (UTC)[返信]

『神様になった日』の前後番組について[編集]

失礼します。上記につきまして貴方は前後番組のテンプレートを削除されましたが、当方としましては以下の理由よりテンプレートを残すべきと考えます。

  1. 朝日放送テレビ (ABCテレビ) - 直接製作に参加していないものの、ABCアニメーション(ABCテレビのアニメ作品の企画・製作を行う会社)が”製作”としてクレジットされており、実質的にABCテレビが製作に参加していると考えられる(例:ダーリン・イン・ザ・フランキスエビシー修業日記ANiMAZiNG!!!ほか)。
  2. TOKYO MXほか - ”製作”としてクレジットされており、Template:前後番組/doc#放送局における”制作局”に該当する。

貴方のご意見をお聞かせください。--Riverhead250会話2021年4月16日 (金) 00:00 (UTC)[返信]

コメント 当初から放送局自身による製作に限定しており、放送局のグループ会社による製作は対象外であることを想定しています。でないとSILVER LINK.が制作しただけで朝日放送テレビの前後番組を記載するということになりかねません。また、『神様になった日』の放送局は単なる製作委員会参加を超える存在ではないように見えます。エビシー修業日記やANiMAZiNG!!!は制作協力などで朝日放送テレビのクレジットがありますから差別化できています。--XRGD会話2021年4月16日 (金) 08:05 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。当方からも意見を申し上げます。

  1. そもそもABCアニメーション(ABC-A)は、同じ朝日放送グループ傘下のSILVER LINK.DLEなどのようないわゆるアニメーション制作会社ではなく、朝日放送(当時)のアニメ関連事業(企画・製作・プロデュースを含む)を引き継いでおり、現在に至るまでABC-Aが製作(もしくは製作委員会に参加)するすべてのTVアニメ作品はABCテレビでの放送実績があります。このことから、少なくともTVアニメに関しては「ABC-A製作 = ABCテレビ製作」と同等であると考えられます。
  2. TOKYO MXを含む放送局が”単なる製作委員会参加を超える存在ではない”というのはあくまで貴方個人の見解であり、”製作”としてクレジットされている以上テンプレートを削除する理由になりません。--Riverhead250会話2021年4月16日 (金) 17:00 (UTC)[返信]
コメント 放送局に限定している時点で、放送局ではないものを特別扱いすることはできません。また、単なる製作委員会参加は含みませんのでそれを超える存在であることを示す必要があります。今回の改変は前後番組の特筆性に疑問を持つ声が発端になっており、過剰な記載をなさるのであれば、さらなる改変をしないといけなくなりますのでご注意ください。--XRGD会話2021年4月18日 (日) 21:52 (UTC)[返信]

ABC-Aが放送局ではない以上、直接製作していても前後番組のテンプレートの対象外であるのは承知しました。それでは、”製作”としてクレジットされている放送局に関してはテンプレートの貼付は認めるということでよろしいでしょうか。認めないのであればご意見をお聞かせください。--Riverhead250会話2021年4月19日 (月) 01:00 (UTC)[返信]

コメント TOKYO MXで明確に単なる製作委員会参加ではないといえるアニメは
ぐらいじゃないでしょうか。他に根拠となるものはありますでしょうか。--XRGD会話2021年4月20日 (火) 10:40 (UTC)[返信]

放送期間についてのお詫び[編集]

この度は編集スタイルについて誤った編集をしてしまった事を深くお詫び申し上げます。

放送期間については私の方から再び訂正致しました。--Fyfifh会話2021年5月27日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

XRGDさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしXRGDさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるXRGDさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からXRGDさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、XRGDさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

宮本誉之氏の出演作品の「吹き替え」の項目について[編集]

ご相談なのですが、普段声優関連のページを編集されているために議論の参加をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?詳細はノート:宮本誉之#出演作品の「吹き替え」の項目についてにて。--WEWEE会話2021年10月27日 (水) 07:12 (UTC)[返信]

「アニメ」改名議論への参加のお願い[編集]

ノート:アニメの歴史で行っている改名議論について、現在のところXRGDさんが認めていただければ議論を前に進められる状況です。主となっている改名案B1に対して、反対する論を練っているというようなことであればそう書いていただければ待つことができますし、賛成いただけるならそう書いていただければスムーズに議論を進められます。何らかの反応をいただけずに、XRGDさんが他の編集作業を行われている場合には、追認いただいたものとして議論を進めてしまう可能性があります。その場合はご容赦下さい。--Madako242会話2021年11月5日 (金) 03:55 (UTC)[返信]

  • 急かすようで申し訳ないのですが、Xyyさんと私がXRGDさんのコメントに返信しておりますので、確認した上で返信いただけると幸いです。現在のところ、XRGDさんの意見に議論がかかっておりますので、時間に余裕があればということですが、今後も定期的に議論を確認して、積極的に参加していただけると私としては嬉しく思います。--Madako242会話2021年11月15日 (月) 03:58 (UTC)[返信]

要約欄記入のお願い20211202[編集]

こんばんは。

いつも編集作業お疲れ様です。 PJ:VOICEではお世話になっております。

さて、本題ですが、XRGDさんの様なベテランの方に申し上げるのは心苦しいのですが、投稿を拝見していると、要約欄に記入されていない事が多いので、Wikipedia:常に要約欄に記入するに基づき、題掲の通り要約欄への記入を常として頂けないでしょうか。 XRGDさんとは編集分野が重なる事が多く、ウォッチリストでよくお見かけします。 XRGDさんのなさる編集なので内容については問題ないと思っていますが、要約欄に記載がないとやはり不便です。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

余談になりますが、私も以前は要約欄に殆ど記入していなかったのですが、管理者立候補の場で、結牙さんからご指摘を受けてから、必ず要約欄に記入する様になりました(たまに忘れる事はあります)。--えのきだたもつ会話) 2021年12月2日 (木) 14:17 (UTC) 訂正--えのきだたもつ会話2021年12月2日 (木) 14:34 (UTC)[返信]