User talk:rxy/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ

rxy のノート(会話)ページです。

  • 1年 に 1度 か、量が多くなった時に過去ログ化します。量が少ない場合、翌年になっても過去ログ化をしない場合があります。
  • ウィキメールを受け付けていますが、送信される際には、件名にできる限り「Wikipedia」と「メール」という2つの単語を含めるようにしてください。
  • 返信の必要がないと判断したものについては、返信を行わないことがあります。


利用者名変更[編集]

こんにちは。12月5日にWikipedia:利用者名変更依頼で依頼しましたが、そのページから依頼が消えているので変更されたのかなと思いましたが、利用者名変更記録のページには載っていませんでした。今、どういう状態なのでしょうか?まだ待っているべきなのでしょうか?教えてください。 --最先端のむし歯・歯周病予防を要求する会会話2013年1月31日 (木) 19:55 (UTC)

私が行ったコメントへのお返事が行われなかったためか、ほかのビューロクラットを含め長らく対処しなかったために この編集によって依頼が取り除かれてしまったようです。お手数ですが再度ご依頼いただきますよう、お願い申し上げます。その際にはあなたのご依頼が除去される前に私が行ったコメントに関して同意を表明していただければ、スムーズに作業が行われることかと思います。よろしくお願い致します。--Hosiryuhosi会話2013年1月31日 (木) 22:43 (UTC)

EmausBot block[編集]

Hello! I didn't find any global/local policy restrictions on bot editing speed, but, OK, I slowed it down. So, please, unblock my bot. --Emaus会話2013年3月20日 (水) 16:38 (UTC)

I did unblock the your bot. Policy: m:Bot policy#Edit throttle and peak hours (global) / Wikipedia:Bot#Botの条件 (English:Wikipedia:Bot/使用申請 :Requests for bot approval => 4) --Hosiryuhosi会話2013年3月20日 (水) 16:45 (UTC)
OK. But I don't think that the current Wikipedia's servers have any problems with prformance, especially caused by bots. --Emaus会話2013年3月20日 (水) 17:02 (UTC)

ウィキメールをお送りした理由[編集]

こんばんは。Blue31-Elevenです。

あなたにウィキメールをお送りした理由についてご説明いたします。

{{Unblock|を用いて、自身の会話ページにて異議申し立てを行ったのですが、数時間たっても誰からも反応がありませんでした。

私の異議申し立てに気づいている管理者さまがいらっしゃらないのではないか、と思い、メーリングリストを使おうとしたのですが、メーリングリストは2011年6月からは、会話ページの編集許可のみでしか使用できない、と書いてありました。

なにぶん、3日間のブロックというのは初めてで、非常に焦っておりましたので、管理者56名の投稿記録などを拝見し、ブロック期間である3日間が経つまでに、気づいてもらえると感じた管理者の方にウィキメールをお送りしました。

ご迷惑をおかけしました。

ご説明が遅れまして、誠に申し訳ございません。

ご返答や、私の本行動の問題点などがありましたら、私の会話ページにてご教示ください。

あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Blue31-Eleven会話2013年3月25日 (月) 09:15 (UTC)

お送りした方は、もかめーる様、Muyo様、そしてあなたです。--Blue31-Eleven会話2013年3月25日 (月) 09:18 (UTC)

決して、権限の行使をしてほしい、という目的ではありません。ただ、 コメントとかが1つもなかったですので…申し訳ありませんでした。--Blue31-Eleven会話2013年3月25日 (月) 09:36 (UTC)

了解しました。しかし、{{Unblock}} をご利用になられたからといって、管理者に対して通知が届くようなシステムとはなっていないため、管理者やその他の利用者による対応を冷静になってお待ちいただきたく思います。追加で2点ほど申し上げれば、1点目として、ご自身の会話ページにて質問などが行われた場合は、原則としてご自身の会話ページにてお返事をいただきたく思います。2点目として、他者の会話ページにて連続投稿を行うと、そのたびに通知が届くようになっており、私の場合では会話ページにて編集があるたびにメールによる通知が行われる設定となっているため、可能な限り連続投稿を行わないようにしてください。--Hosiryuhosi会話2013年3月25日 (月) 09:46 (UTC)

文面[編集]

Vigorous actionさんへ謝罪をさせていただきました。

「わたしはあなたに対して、ネガティブに見える発言をおこなったのち、謝罪を行いませんでした。

誠に申し訳ありませんでした。以後気を付けていきたいと思います。

あなたのウィキペディア・ライフが充実したものになりますように。」

と書いたのですが、最後の一文が余分であるし、本当に理解しているか甚だ疑問だと言われました。

わたしとしては、今回は、デリカシーに欠ける発言をしてしまった。そしてさらに、修正はしたものの謝罪は行いませんでした。

今度からはデリカシーに欠けるような発言はそもそもしないように、そして万が一してしまったとしたらその時はすぐに謝罪をする。という文面のつもりなのですが…

「あなたのウィキペディア・ライフが充実したものになりますように。」は書いてはならない言葉なのでしょうか。「wikipediaで活動期間の長い人から、初心者の方へ「警告」などを行った場合にその文面を和らげる目的で使用されてる文面の一部で、字面がいいことから色々使われだした」「字面がいいからといった理由でこうった場面で使用されますと、さらに神経を逆なですることになることがあるということは一定の社会常識を持つものであれば容易に想像がつく」と言われたのですが、私の使用方法は間違っていたのでしょうか。またそもそも、まだ私が使うには早かったということでしょうか。--Blue31-Eleven会話2013年3月25日 (月) 23:07 (UTC)

それは各人の受け取り方にもよるかと思われますので一概には申し上げることができません。ただし、私の個人的な感想としては {{test}} や {{test0}} , {{test2}} などの初心者に対する案内や注意用のテンプレートに含まれている定型文であり、あまり良い印象のある文面ではなく、前述のテンプレートを結構な頻度で利用する者としては、どちらかといえば皮肉にも似たネガティブな印象を持っております。あくまでも個人的な印象・感想ですが。--Hosiryuhosi会話2013年3月26日 (火) 09:24 (UTC)

大和姫呂未ページ編集に関して[編集]

はじめまして。 大和姫呂未ページ削除に関しまして申し上げます。こちらは大和姫呂未のマネジメント会社です。大和姫呂未のノートをご覧下さい。wikipediaに掲載された内容が原因となり、甚大な被害を受けております。私共は本サイトの編集に関し、精通しておりませんために管理者様宛に数回に渡り本件内容の修正及び削除についてご相談申し上げましたが返信もなく、何とか皆様のご好意の中でページの削除、修正をお願いしてみましたが何ら対応されることはありませんでした。よって半ば強制的にページの削除に至ったものです。このページが現在のまま存続する事は、高い志を持った一人のアーティストの活動の芽を摘む行為にほかなりません。どうかご配慮頂きたく申し上げます。--Countryfashion会話2013年4月1日 (月) 11:47 (UTC)

Changing name[編集]

Hello! Thank you for helping me move my request to the right section of that page. Could you please tell me why my request is pending and no action is made? AlexHe34会話2013年4月2日 (火) 12:50 (UTC)

"Not done" is old request. That is not usurpation request. Your request is currently "On hold". Please wait for 1 week. Every renaming username requests are needed 1week as community consensus. Regards,--Hosiryuhosi会話2013年4月2日 (火) 13:01 (UTC)

Hi, sorry for writing in English. I'm writing to ask you, as a bureaucrat of this wiki, to translate and review the notification that will be sent to all users, also on this wiki, who will be forced to change their user name on May 27 and will probably need your help with renames. You may also want to help with the pages m:Rename practices and m:Global rename policy. Thank you, Nemo 2013年5月3日 (金) 16:46 (UTC)

SULに関する[編集]

こんにちは。私は利用者名が変更されたときにお願いしたいと思います。5年前、私が利用者名変更依頼を持っていたからの1ヶ月間の結果は全くビューロクラットは応答がありません。今アカウント統一されたが必要であるのために、現在の中国語のウィキメディアプランと関連付けられた利用者名はすべでは変更しました、できるでば早く私の利用者名変更依頼対処する、お願いします。--T.A 白河(Talk-Mail) 2013年5月9日 (木) 15:10 (UTC)

ウィキペディア日本語版の Wikipedia:利用者名変更の方針 では、依頼提出時より 最低1週間 は対応することができません。この依頼自体には問題がないように見受けられますので、他の利用者からの有意義な反対コメントがなければ、 2013年5月15日(水) 11:32 (UTC) 以降に依頼が対処されるかと思われます。対応まで暫くお待ちください。--Hosiryuhosi会話2013年5月9日 (木) 15:17 (UTC)
あなたがそう言うのを聞くために、私は安心することができます、ありがとうございます。--T.A 白河(Talk-Mail) 2013年5月9日 (木) 15:37 (UTC)

ありがとうございます[編集]

私の会話ページでの荒らしへの迅速なご対応に感謝いたします。簡単ですが御礼申し上げます。ご返答は結構です、今後ともよろしくお願い致します。--さかおり会話2013年5月25日 (土) 06:51 (UTC)

「生野区連続通り魔事件/暫定記事案」削除について(公開質問状)[編集]

Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件」の議論用のために、「生野区連続通り魔事件/暫定記事案」を作成させていただきました。このことについては、私が暫定記事案を投稿する際要約欄に明記しておりますし、要約から容易に「Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件」での議論の経緯が参照できるようにリンクまで貼っております。さて、この暫定記事が投開票を経ないままあなたによって即時削除されました。削除理由には「削除されたページの改善なき再作成: 復帰依頼の審議中、及び作成保護逃れ。」とありますが、正しい状況は「削除された記事の復帰案の作成: 復帰依頼の審議用、作成保護逃れではない」であると考えます。したがって、削除理由の根拠について明確に示してくださるよう、あるいは削除を取り消してくださいますよう求めます。なお、この質問をさせていただいていることは「Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件」において公開させていただきます。--Shigeru-a24会話2013年6月14日 (金) 21:33 (UTC)

コメント 横から失礼(十人中十人が同じことを言うと思うので私でも構わないでしょう)。削除の復帰依頼中で、かつ記事は白紙化保護されており保護解除依頼を先に行なうべき状態であるにもかかわらず、記事名前空間に類似の記事を投稿したら、それが削除されるのは当たり前でしょう。
私はWikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件で「利用者ページのサブページかノートのサブページに草稿を書け」と忠告したはずですが、読んでいらっしゃらなかったとしたら残念ですし、私の文章力不足からそのことが通じていなかったとしたら遺憾です。
明らかに「真っ当な即時削除」であるため、公開質問状とやらの終了を提案します。Shigeru-a24氏は、これ以上ウィキペディアに深入りされるのであれば、その前にウィキペディアの方針を熟読された方が宜しいかと存じます。--Starchild1884会話2013年6月14日 (金) 21:58 (UTC)
Starchild1884 さんが述べられていることに尽きます。ページ名がどうであれ、標準(記事)名前空間は何らかの「案」を書くためのページではありませんし、Shigeru-a24 さんの行為は作成保護逃れであることが明白でしたので、即時削除しました。本件に関して、私がページの復帰(復元)操作を行うことはありません。--Hosiryuhosi会話2013年6月14日 (金) 22:56 (UTC)
明確な理由がなく削除されたのではなく、理由として提示する必要も無い明文化されたルールに沿って削除されたまでです。まず、Help:名前空間 をお読みください。標準名前空間(「利用者:」や「ノート:」、「Wikipedia:」等がないもの)はWikipediaの百科事典としての本体部分であり、下書きや草案を書く場所ではありません。本来の記事名が白紙化保護されている状態で、標準名前空間にページを作られること自体は「保護を回避するために別名で同じ記事を作った」のと同じとみなされてます(そういう意図がないのはおそらく皆さんうすうすわかっていますが、まず「草案を書く場所ではない」という前提があります)。また、作成された草案は見られていませんが、WP:DP#B-2にあるとおり、容疑者や被害者などの実名はWikipediaには記載できません。記載されていると、利用者サンドボックスのような場であっても削除の対象となります。したがって、利用者サンドボックスの配下に、当事者の実名を一切廃した状態で作成され、他に著作権絡みなどの重大なルール違反がないのであれば、削除されることはありません。--Hossy会話2013年6月15日 (土) 04:57 (UTC)

利用者名変更のお礼に参りました。[編集]

こんにちは、初めまして、茶良井洸一(旧名:伊馬似イタル)と申します。おかげさまで、利用者名が変更になり、心機一転活動することができます。利用者名を変更してくださってありがとうございました。それでは、失礼いたします。--茶良井洸一編集日記2013年7月9日 (火) 10:29 (UTC)

同意いたします。どうぞよろしくお願いします。--teturi 2013年7月23日 (火) 16:02 (UTC)

申し訳ありませんが、こちらのページでの同意では受け付けられません。 お手数ですが、 Wikipedia:利用者名変更依頼/本人依頼#真澄哲理 → Teturi にて同意表明を行ってください。--Hosiryuhosi会話2013年7月23日 (火) 16:04 (UTC)

IPユーザーのブロックについて[編集]

こんにちは、OPRです。Hosiryuhosiさんの会話ページを荒らしたIPユーザーをご自身でブロックをかけたようですが、Hosiryuhosiさんの行為はWikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#投稿ブロックを使うべきでない場合の「絶対に、内容の論争を自分にとって有利に進めるためや、その相手方への報復のために投稿ブロックを用いてはなりません」に接触する可能性があると思います。こういう場合は管理者とは言え、一般のユーザーとしてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告すべきだったと思います。--OPR会話2013年11月23日 (土) 07:53 (UTC)

当該IPユーザーは白紙化荒らしですので、論争でも報復でもありません。緊急時でもあり許容される範囲内です。--Haifun999会話2013年11月23日 (土) 08:00 (UTC)
ご意見ありがとうございます。しかし、私の意見は Haifun999 さんが述べている見解と同じです。 OPR さんが試験段階の投稿ブロックに関する方針から引用された部分に関しては、引用された部分とその後ろに「これはすなわち、管理者は、自分が現在進行形で関わっている論争に関連する投稿者をブロックしてはならない」(Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#投稿ブロックを使うべきでない場合 の 2013年5月19日 (日) 11:45‎ UTC の版より)とも書かれています。 私は本投稿時点において進行している議論に参加しているわけでもありませんし、論争を呼ぶような編集にも関与した覚えはありません。問題投稿者の投稿記録と本ページの履歴を見てもらえればわかるかと思いますが、放置することによって被害が拡大する可能性もあります。したがって、私は OPR さんがご指摘の条項には合致しないと判断しております。OPR さんにおかれましては、いわゆる「管理系」で方針やガイドライン等を理由とした指摘を行われる場合、方針やガイドラインの文面を上辺だけでなく、その文章が制定された経緯や意味、そして現在の運用と照らし合わせ、適切と思われる常識的な判断に基づいて行われるべきだと思います。管理者は時として依頼等において方針やガイドラインとしては合意されていない Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい (WP:IAR) や、 Wikipedia:雪玉条項 (WP:SNOW) をその管理者自身の常識に基づき判断し、依頼の早期終了時に理由として用いることもあります。このことから、方針やガイドラインが必ずしも現状の運用とは一致していないことをご理解いただき、状況に応じて方針やガイドラインを理由として利用すべきかを検討していただきたく思います。もし、本件に関して投稿ブロックではなく、伝言板への報告にすべき合理的な理由がありましたら、それを書いていただきたく思います。--Hosiryuhosi会話2013年11月23日 (土) 08:50 (UTC)
お返事ありがとうございます。確かにHosiryuhosiさんは論争には関わっていないと思いますし、当方で語弊があったかもしれません。私はご自分の会話ページが荒らされたことに対する「報復」と判断しました。「ブロック」という権限を荒らしユーザーを退治する武器として用いたのだとすれば、Hosiryuhosiさんが言及されたWikipedia:ルールすべてを無視しなさいWikipedia:雪玉条項に基づいて正当防衛をしたと言えるかもしれません。--OPR会話2013年11月23日 (土) 10:52 (UTC)

Botによる(半)保護テンプレートの除去について[編集]

お世話になっております、むじんくんと申します。Hosiryuhosiさんが管理されているHosiryuhosibotでこれまで期間満了後の(半)保護テンプレートの除去が行われていましたが、10月10日を最後にテンプレート除去が停止しているようです。ご多用のところ大変恐れ入りますが、お時間が許すようでしたらBotの動作確認をお願いできますでしょうか。もし不適切なお願いと判断されるようでしたら無視していただいて構いません。どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん会話2013年11月25日 (月) 01:36 (UTC)

ご報告ありがとうございます。 pywikipediabot が svn から git へと移行した際、Core と Compat という二つのパッケージがあったのですが、後者の方を選択したために発生した問題のようです。後者は更新が遅いらしいので、Core へと切り替えました。(しかし実行や扱いが以前よりも面倒になっている。。。)--Hosiryuhosi会話2013年11月25日 (月) 17:56 (UTC)
お忙しいところ早速対応していただきありがとうございました。私は技術的なことは全くわからないので、Hosiryuhosiさんをはじめとする技術に強いみなさまのご尽力にいつも感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。--むじんくん会話2013年11月26日 (火) 07:34 (UTC)

「猪瀬直樹」ページの保護について[編集]

編集合戦が行われていたため保護されたようですが、文面がおかしくなっておりますので 一旦編集合戦前の 2013年11月29日 16:21分の版まで巻き戻しをお願い致します

申し訳ございませんが、私の権限ではそれらの操作を行うことが Wikipedia:保護の方針 上認められていないと判断します。ノート:猪瀬直樹 にて差し戻しの合意を得たうえ、私以外の管理者に対し WP:AN/PE にてご依頼いただきたく思います。お手数をおかけしますが、管理者権限行使の透明性と中立性担保のためにご理解ください。私の会話ページで依頼された以上、本件に関して私は原則としてご依頼の対応を行うことができません。--Hosiryuhosi会話2013年11月29日 (金) 17:44 (UTC)