User talk:rxy/過去ログ9

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ

rxy のノート(会話)ページです。

  • 1年 に 1度 か、量が多くなった時に過去ログ化します。量が少ない場合、翌年になっても過去ログ化をしない場合があります。
  • ウィキメールを受け付けていますが、送信される際には、件名にできる限り「Wikipedia」と「メール」という2つの単語を含めるようにしてください。
  • 返信の必要がないと判断したものについては、返信を行わないことがあります。


編集フィルターのガイドライン案提出のお知らせ[編集]

rxyさん、こんばんは。Wikipedia‐ノート:編集フィルター/提案#方針化の提案に基づき、Wikipedia:編集フィルターのガイドラインを作成してWikipedia‐ノート:編集フィルターのガイドライン#ガイドライン化の提案を提出したことをお知らせいたします。もしよろしければ、ご意見や賛否表明をお願いいたします。この知らせは最初の方針化提案の参加者全員に送信しています。--ネイ会話2018年1月2日 (火) 11:10 (UTC)

Reminder about Blocking consultation[編集]

Hello again,

The discussion about new blocking tools and improvements to existing blocking tools is happening on meta now and is in the final days.

We contacted you because you are one of the top users of the blocking tool on this wiki. We think that your comments will help us make better improvements. There is still time to share your ideas. You can post to the discussion in any language.

Thank you if you have already shared your thoughts. You can also help out by sharing a link to the meta discussion with users on this wiki. Or you can translate the summary of the discussion and share it on this wiki.

If you have questions you can contact me on wiki or by email.

  • I apologize for posting in English.

For the Anti-Harassment Tools team, SPoore (WMF), Community Advocate, Community health initiative (talk) 2018年1月16日 (火) 22:29 (UTC)

質問[編集]

Wikipediaとは関係のないことですが、EnpediaのRxyさんですよね?Enpediaについて質問があるのでよろしいですか?Enpediaでアカウントを作ろうとすると、「第二種スパム検査の条件に引っかかりました。現在の環境からアカウントを作成することはできません。」と表示されてしまうのです。これをどうにかする方法はありませんか?Wikipediaと関係のない質問ですみません。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月3日 (土) 23:42 (UTC)

ここは関係ないプロジェクトなので不適切では?向こうのバグの過去ログに状況載ってるから自分で確認したら?--Vigorous actionTalk/History2018年3月4日 (日) 00:07 (UTC)
まぁ、それもそうですね。ありがとうございます。--Napoleon VIII(会話) 2018年3月4日 (日) 00:19 (UTC)

おにぎりをどうぞ![編集]

すごい功績ですね
全人類の親父会話2018年3月4日 (日) 05:27 (UTC)

お茶をどうぞ![編集]

お茶をどうぞ!
お茶でも飲んでゆっくりしてください(´・ω・)つ旦

クライフ真琴会話2018年3月12日 (月) 00:06 (UTC)

「Wikipedia:分割提案」の過去ログの編集についてのお願いです[編集]

最近「Wikipedia:分割提案」の過去ログを見る機会があり、その際に不便に感じたことがあるので改善をお願いします。RxyさんはWikipedia:分割提案の過去ログであるWikipedia:分割提案/history20180113このような編集をしておられます。編集内容を分類すると、
1.{{/ヘッダ}}の除去
2.#転送 [[Wikipedia:分割提案]]の追加
3.元の内容の除去
4.「このページはシステム上の都合により [[Wikipedia:分割提案]] から [[Special:PermaLink/66963411|2018-01-13T05:28:29]] UTC までの履歴を分割したページです。」との説明文の追加
5.[[Category:履歴を分離したページ]]の追加となります。
で、要望したいことなのですが、このうちの2.をやめていただけませんでしょうか。というのはこの#転送があるために、うまく過去ログが表示されているように見えてしまい、間違いに気づいた時点で「(Wikipedia:分割提案/history20180113から転送)」をクリックするという手間が生じてしまいます。しかも、転送されてしまうために折角書かれている4.の文章は最初見ることができません。#転送がなくても、元々過去ログには元のWikipedia:分割提案へのリンクが表示されているので、元の記事に戻る事には何ら支障がないと思います。よろしくご検討ください。--北谷2会話2018年3月12日 (月) 11:54 (UTC)

それはどこか別の場所で合意や意見聴取を経たうえでの提案でしょうか。この措置は Wikipedia‐ノート:短いページ#履歴を分離したページへの編集提案 やその他システム上の都合により意図的にリダイレクト化しています。--rxy会話2018年3月12日 (月) 23:36 (UTC)

すみません私はウィキペディアの初心者ですが、ウィキペディアの組織機能に関して質問があります。 或る記事で偶然Rxyさんがブロック機能を行使したという会話を目にしたので ウィキペディアのペナルティ機能にお詳しいかと思ったのですが、 私の書いた記事が非常に機械的な理由による削除行為を受けていて 私は削除理由に反論をさせて頂いたのですがその反論にまともに再反論をして頂けないままに、 その削除行為をした方がコメントを呼びかけたらしく、同様の、機械的な理由による削除行為を支持し 私の反論に殆どコメントをしない大勢の人が、議論ノートなどに押し寄せてきてしまっていますが、 物事の道理が、多数決や機械的なルール運用だけで決まるのならこの世に裁判所など不要で 多数決機能と機械的ルールだけがあればいいのでしょうが、この世もウィキペディアも双方ともに そんな機械的な運用で収まり切らない豊かさを持っているので、反論再反論の過程こそが大事であるはずと 私は思うのですが、そのいわば民主主義の姿勢を持たない暴徒のような集団(と私には感じる)に対して、 彼らがたとえ数の上で圧倒していても、確かに会話や議論を放棄しているという成り行きを確認した上で、 何らかの物理手措置を機能させる(現実社会における司法機能に近い機能)方策などはないでしょうか? --アスパラアスパラ会話) 2018年3月29日 (木) 05:49 (UTC) すみません編集ボタンを押すと管理者への依頼方法を説明する記事のリンクが有りましたので そちらをまず読んでみます大変おさがわせしました--アスパラアスパラ会話2018年3月29日 (木) 05:56 (UTC)

レーシングカーをどうぞ![編集]

'
LTA:ISECHIKAのブロック破りの迅速な対応、ありがとうございます!
かあらもち  2018年4月6日 (金) 08:12 (UTC)

パイをどうぞ![編集]

パイをどうぞ!
いつも荒らし対処などご苦労様です。パイでも食べて、リラックスしませんか?--荒巻ストイチコフ(talklog) 2018年4月13日 (金) 00:02 (UTC)

荒巻ストイチコフ(talklog) 2018年4月13日 (金) 00:02 (UTC)

節&見出しの追加について[編集]

こんにちは。Wikipedia‐ノート:アカウント作成者の議論が「予告期間投票の扱い」から「今回および今後の長期権限申請の扱い」の議論に推移しています。私自身、長い議論で大事な論点を読み落として猛反省中で(また、あとから見る人にもわかりやすいように)節を分けたところなのですが、いかがでしょうか。Triglavさんの 2018年4月24日 (火) 13:16 (UTC)のコメントのところになんらかの見出しか小見出しを追加して、Rxyさんの 2018年4月25日 (水) 17:33 (UTC) のコメントのインデントを戻していただければ、議論の見通しが良くなるのではないかと思うのです。--miya会話2018年5月5日 (土) 16:54 (UTC)

オーバーサイトに関するお願い[編集]

ご無沙汰しております。遅くなりましたが、このたびはスチュワードへのご就任おめでとうございます。さて、rxyさんはグローバルのスチュワードとして秘匿記録の閲覧が可能かと思いますが、現状はご覧の通りです。突然のお願いではありますが、オーバーサイトへのご就任を検討いただきたく会話ページへお邪魔しました。私自身が近いうちに辞任を検討している立場で大変恐縮ではありますが、お力をお貸しいただけると大変助かります。グローバルに詳しいjawpユーザーは私の印象では大変少なく、そういった意味でもスチュワードであるrxyさんに参加していただけると大変ありがたいです。差支えなければ、推薦をお受けいただけないでしょうか。お忙しい中とは存じますが、ご一考いただけると幸いです。--W.CC会話2018年5月16日 (水) 12:51 (UTC)

お世話になっております。スチュワード選挙ではご投票いただき、ありがとうございました。ローカルのオーバーサイト係の必要性については私も認識しておりますので、推薦を受諾いたします。--rxy会話2018年5月16日 (水) 12:58 (UTC)
(花) ありがとうございます!とても助かります。Wikipedia:管理者への立候補/rxy/20180516 OSを作成いたしました。--W.CC会話2018年5月16日 (水) 13:19 (UTC)

おにぎりをどうぞ![編集]

Rxy様、オーバーサイトへのご就任おめでとうございます!(^_^) Lanwi1(会話) 2018年5月31日 (木) 13:57 (UTC)


@Rxy: Hi Rxy, I'm writing you here because I've seen this is the main wiki where you edit and because here you're an abusefilter, oversight and sysop. I think I've found a few proxies used recently by a single user who hides behind them to make similar unconstructive edits in different pages, and a few socks used to do the same kind of edits created recently. If I write here the suspicious proxies IP ranges, will you be able to block them (as they're forbidden on Wikipedia) and do the same with the socks created over such ranges (as they weren't created for reasons according to community standards)? Let me know, please, I'd like to be helpful to the project by reporting vandals in bad faith who use proxies and socks such as this one! Kbstudio0121会話2018年6月12日 (火) 18:59 (UTC)

Give your feedback about changes to Special:Block[編集]

Hello,

You are receiving this message because you are a top user of Special:Block on this wiki. Thank you for the important work that you do. There is a discussion happening about plans to improve Special:Block with the ability to set new types of blocks. To get the best design and new functions added, it is essential that people who use the tool join the discussion and share their opinions about these changes.

Instead of a full site wide block, you would be able to set a Partial Block. A user could be blocked from a single page, multiple pages, one or more namespaces, from uploading files, etc. There are several different ways to add this feature to Special:Block. Right now Important decisions are being made about the design and function.

Please review the page on Meta and share your feedback on the discussion page. Or you can reach me by email Also, share this message with anyone else who might be interested in participating in the discussion.

I appreciate any time that you can give to assist with making improvements to this feature. Cheers, SPoore (WMF) (talk) , Trust and Safety Specialist, Community health initiative (talk) 2018年8月10日 (金) 02:17 (UTC)

  • Apologizes for posting in English.

Wikipedia:削除依頼/尊属殺法定刑違憲事件につきまして[編集]

お世話になります。日頃の管理業務お疲れ様です。

さて、先日対処いただいたWikipedia:削除依頼/尊属殺法定刑違憲事件なのですが、依頼をクローズされたときの文言が、削除依頼ではなくブロック依頼のものとなっているようです。

また、削除依頼の対処の際は、対処の内容を書くことになっています。今回はおそらく版指定削除と思われますが、その明記がありません。

さらに、版指定削除の場合はすぐに依頼をクローズせず、Template:確認待ちを貼り付け、他の管理者の確認を待つこととなっているはずです。

一度、ご確認いただきますようお願いいたします。--ikaxer会話2018年8月10日 (金) 02:33 (UTC)

ご指摘と日ごろから削除依頼の整理、ありがとうございます。展開すべきテンプレートの間違いについては修正しました。通常の版指定削除や旧来の特定版削除の流れについては承知しておりますが、本件に関しては「対処」以上のことが言及できない点、ご理解願います。--rxy会話2018年8月10日 (金) 03:05 (UTC)
早速のお返事と依頼の修正ありがとうございました。
「対処」の件は承知いたしました。デリケートな案件であることはわかっていたのですが、珍しいケースであったので、確認願った次第です。今後ともよろしくお願いいたします。--ikaxer会話2018年8月12日 (日) 01:46 (UTC)

インターフェース管理者導入のお知らせ[編集]

お疲れ様です。以下の内容で皆様に告知を行っております。既に井戸端でコメントをいただいておりますので状況をご存知であることは理解しておりますが、念のためにご案内の内容をお知らせしておきます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2018年8月12日 (日) 16:57 (UTC)

このたび、システムメッセージの編集権限からCSS及びJavaScriptに関する編集権限が切り分けられることになりました。今後は管理者/インターフェース編集者の権限に加えてインターフェース管理者の権限がなければCommon.jsやガジェットなど、CSSやJavacriptのコードが書かれたシステムメッセージを編集できなくなります(インターフェース編集者をインターフェース管理者に統合するという案が出ておりますが、移行を速やかに行いたいので、ひとまず保留とします)。

今後CSS/JSの編集を行うご予定がありましたら、8月末までにWikipedia:井戸端/subj/インターフェース管理者への移行作業/権限付与申請へ署名をお願いいたします。署名をいただければ投票などを経ずにインターフェース管理者のフラグを行うという移行措置が取られます。なお、MediaWiki:Sitenoticeなど、CSSやJSと関係のないシステムメッセージの編集権限はインターフェース管理者導入後も残されますので、CSS/JSを編集する予定がなければ署名は不要です。

Synchbot blocked by abuse filter[編集]

Hello rxy. The "新規利用者による他利用者ページの編集" abuse filter prevents Synchbot from making edits on this wiki. Unfortunately the MediaWiki API doesn't let bots skip an abuse filter warning, so warnings disable bots entirely. Can you add an exception to the filter for the 'global interface editor' group or my username? Pathoschild会話2018年10月8日 (月) 17:22 (UTC)

@Pathoschild: hi, I make you as exempt for Special:AbuseFilter/12. Thanks for your services! --rxy会話2018年10月8日 (月) 18:21 (UTC)
Thanks! Pathoschild会話2018年10月8日 (月) 18:39 (UTC)

皇室関連記事の荒らしについて[編集]

ご存知のように、最近皇室関連の記事に対する荒らしが多発しています。LTA:GRIMMによるものと思われ、IPユーザーをブロックするだけでは根本解決にはならないと思います。荒らされやすい皇室関連の記事を半保護や全保護にするのはどうでしょうか。 RSSFSO会話2018年12月28日 (金) 12:46 (UTC)